Staff Blog
スタッフブログ
2019/10/02
本日担当します、営業の銘苅です みなさんフォルクスワーゲン沖縄中央で認定中古車を販売しているのはご存じですか? オーナー様にも中古車あったんだ?と驚かれる事もあり、ご紹介させて下さい 場所はフォルクスワーゲン沖縄中央のお隣に 成人式で有名な着物ハーツさん いつも新年にはかわいらしい女の子のが振袖を来てキラキラしています その隣にドドーンと こちらには約10台程度展示しています 小さいものは4名乗りで扱いやすいup!(アップ)から 大きいものは7名乗りのSharan(シャラン)まで種類豊富に取り揃えています また、沖縄県に1つしかない正規ディーラーですので、北部からいらっしゃる方にも もっと楽に見てもらいたいという事でトヨタの中古車展示場  北谷トヨタランドでも展示を始めました 住所:北谷町宮城1?37  私たちの中古車の出どころのほとんどは オーナー様がソリューションズという残価設定でお乗り換え頂いたもの 試乗車だったもの だから私たちは知っています前オーナーさんたちの思い テールレンズのデザインを気に入って大事に大事に乗っていた事 お子さんに土足厳禁ねと言って綺麗に乗ってくれていた事 遠距離の勤務地になっても疲れなかったとほめていた事 次のオーナーさんにも可愛がってもらってねとお別れした日 オーナーさんの中には 自分のクルマを中古車で買ってくれた人と友達になりたい だって好きなものが同じなんだから、絶対気が合うと言ってくれる方も こうやってフォルクスワーゲンを好きな人同士がつながっていく 機能やデザインだけではなく このクルマのストーリーも一緒に知れる それは他では買えない価値ではないでしょうか? 前のオーナーを知っているからこそ 自信を持ってお届け出来る認定中古車をぜひご覧になって下さいませ WEBページも随時更新しています。 詳細はこちら 認定中古車検索サイト
2019/10/02
本日担当します、営業の銘苅です みなさんフォルクスワーゲン沖縄中央で認定中古車を販売しているのはご存じですか? オーナー様にも中古車あったんだ?と驚かれる事もあり、ご紹介させて下さい 場所はフォルクスワーゲン沖縄中央のお隣に 成人式で有名な着物ハーツさん いつも新年にはかわいらしい女の子のが振袖を来てキラキラしています その隣にドドーンと こちらには約10台程度展示しています 小さいものは4名乗りで扱いやすいup!(アップ)から 大きいものは7名乗りのSharan(シャラン)まで種類豊富に取り揃えています また、沖縄県に1つしかない正規ディーラーですので、北部からいらっしゃる方にも もっと楽に見てもらいたいという事でトヨタの中古車展示場  北谷トヨタランドでも展示を始めました 住所:北谷町宮城1?37  私たちの中古車の出どころのほとんどは オーナー様がソリューションズという残価設定でお乗り換え頂いたもの 試乗車だったもの だから私たちは知っています前オーナーさんたちの思い テールレンズのデザインを気に入って大事に大事に乗っていた事 お子さんに土足厳禁ねと言って綺麗に乗ってくれていた事 遠距離の勤務地になっても疲れなかったとほめていた事 次のオーナーさんにも可愛がってもらってねとお別れした日 オーナーさんの中には 自分のクルマを中古車で買ってくれた人と友達になりたい だって好きなものが同じなんだから、絶対気が合うと言ってくれる方も こうやってフォルクスワーゲンを好きな人同士がつながっていく 機能やデザインだけではなく このクルマのストーリーも一緒に知れる それは他では買えない価値ではないでしょうか? 前のオーナーを知っているからこそ 自信を持ってお届け出来る認定中古車をぜひご覧になって下さいませ WEBページも随時更新しています。 詳細はこちら 認定中古車検索サイト

2019/09/13
はいさーい、みなさんお元気ですかー? 今回、ブログを担当する徳門 一中です。よろしくお願いします♪ さてさて・・・・・・・・・ みなさん、やちむんって聞いた事ありますか?持っていたりしますか?使った事ありますか? やちむんとは沖縄の陶芸品の事を言います。 なぜここでやちむんの話なのか言いますと、、、、、、、、 以前から那覇市の国際通りをドライブしていて そこに『壺屋やちむん通り』という道があるのです。 毎回、ドライブするだけでいつの日か散歩してみたいなと思ったことがきっかけでした。 そして、念願のやちむん通りへ行ってきました。 もう、ここまでの文書の中で、やちむんって言葉が6回出てきて 皆さんも、『やちむん』に興味が湧いてきませんか♪♪♪ ここがやちむん通りで、近くにハイアットリージェンシー那覇 沖縄があり その近くの一帯にお店が20店舗くらいあります。 お店にふらっと入ると、色々な種類のお皿や箸置きや茶碗が並べられているのです。 店内撮影は禁止だったので写真に収める事は出来ませんでした。 せっかく来たので、絶対に買って いつもと違う雰囲気で食事をするんだと決めて・・・・・ 予算少し超えましたが皿やご飯茶碗を買ってきました。 持ち帰って早速、お米を炊いておかずも作り夕食で使用しました。 いつもよりさらにおいしく食事することができました。 絶対にまた買いに行こうと思いました。絶対に♪ みなさんもぜひ行って好きなやちむんを選んできてください♪
2019/09/13
はいさーい、みなさんお元気ですかー? 今回、ブログを担当する徳門 一中です。よろしくお願いします♪ さてさて・・・・・・・・・ みなさん、やちむんって聞いた事ありますか?持っていたりしますか?使った事ありますか? やちむんとは沖縄の陶芸品の事を言います。 なぜここでやちむんの話なのか言いますと、、、、、、、、 以前から那覇市の国際通りをドライブしていて そこに『壺屋やちむん通り』という道があるのです。 毎回、ドライブするだけでいつの日か散歩してみたいなと思ったことがきっかけでした。 そして、念願のやちむん通りへ行ってきました。 もう、ここまでの文書の中で、やちむんって言葉が6回出てきて 皆さんも、『やちむん』に興味が湧いてきませんか♪♪♪ ここがやちむん通りで、近くにハイアットリージェンシー那覇 沖縄があり その近くの一帯にお店が20店舗くらいあります。 お店にふらっと入ると、色々な種類のお皿や箸置きや茶碗が並べられているのです。 店内撮影は禁止だったので写真に収める事は出来ませんでした。 せっかく来たので、絶対に買って いつもと違う雰囲気で食事をするんだと決めて・・・・・ 予算少し超えましたが皿やご飯茶碗を買ってきました。 持ち帰って早速、お米を炊いておかずも作り夕食で使用しました。 いつもよりさらにおいしく食事することができました。 絶対にまた買いに行こうと思いました。絶対に♪ みなさんもぜひ行って好きなやちむんを選んできてください♪

2019/05/08
皆さんこんにちは Volkswagen沖縄中央、サービスの渡久山です 今週のブログ当番ではないのですが 皆さんにお伝えしたいことがあり更新します 皆さんGWはどのように過ごされましたか? 私は旅行などの特に大きな予定はありませんでしたが、 連日家族で公園などに出掛け、GW前に体調を 崩していた2人の子供達と遊んでいました 子供の体力は底知れず、病み上がりとは思えないほど 朝から晩まで動き続けていました そんなGWが訪れる1週間ほど前、 取引先の尊敬する方にある本を薦めて頂き 読む機会がありました 「カモメになったペンギン」という本です この物語はペンギン達の住んでいる氷山が溶け始め、 崩壊の危機が迫り、変革を成功させる8段階の プロセスに則り、この危機を乗り越えるためのチームが 変革の過程で起こる様々な問題を乗り越えて 氷山崩壊の危機を乗り越え、さらに様々な危機の 乗り越え方や成長の機会の掴み方を身に付ける。 といったストーリーです 「危機」「変革」「プロセス」といった言葉を聞くと 難しそうなイメージが浮かびますが、 本といっても100ページ程度の寓話で、 所々挿絵も入っており、ペンギン達が 困難に立ち向かう姿を描いた単純明快な物語に 入り込んで読み進めるうちに ハーバードビジネススクール教授であり著者の ジョンコッター氏の唱える8段階の組織変革プロセスや リーダーシップについて学ぶことができました 8段階の変革プロセスとは以下の通りです 1.危機意識を高める  周囲の人々に変革の必要性と  すぐに実行する重要性を理解させる 2.変革推進チームをつくる  変革を推し進めるには強力なチームが不可欠なことを  認識する。それぞれ、リーダーシップ、信頼性、  コミュニケーション、専門的知識、分析力、  危機意識、に優れたメンバーが望ましい 3.変革のビジョンと戦略を立てる  将来がどのように変わるのか、その将来を  どのように実現するのかを明確にする 4.変革のビジョンを周知徹底する  変革のビジョンと戦略について、  なるべく多くの人の理解と賛同を得るようにする 5.行動しやすい環境を整える  障害はできるだけ取り除き、  そのビジョンを実現したい人たちが行動しやすくする 6.短期的な成果を生む  できるだけ早い時期に
2019/05/08
皆さんこんにちは Volkswagen沖縄中央、サービスの渡久山です 今週のブログ当番ではないのですが 皆さんにお伝えしたいことがあり更新します 皆さんGWはどのように過ごされましたか? 私は旅行などの特に大きな予定はありませんでしたが、 連日家族で公園などに出掛け、GW前に体調を 崩していた2人の子供達と遊んでいました 子供の体力は底知れず、病み上がりとは思えないほど 朝から晩まで動き続けていました そんなGWが訪れる1週間ほど前、 取引先の尊敬する方にある本を薦めて頂き 読む機会がありました 「カモメになったペンギン」という本です この物語はペンギン達の住んでいる氷山が溶け始め、 崩壊の危機が迫り、変革を成功させる8段階の プロセスに則り、この危機を乗り越えるためのチームが 変革の過程で起こる様々な問題を乗り越えて 氷山崩壊の危機を乗り越え、さらに様々な危機の 乗り越え方や成長の機会の掴み方を身に付ける。 といったストーリーです 「危機」「変革」「プロセス」といった言葉を聞くと 難しそうなイメージが浮かびますが、 本といっても100ページ程度の寓話で、 所々挿絵も入っており、ペンギン達が 困難に立ち向かう姿を描いた単純明快な物語に 入り込んで読み進めるうちに ハーバードビジネススクール教授であり著者の ジョンコッター氏の唱える8段階の組織変革プロセスや リーダーシップについて学ぶことができました 8段階の変革プロセスとは以下の通りです 1.危機意識を高める  周囲の人々に変革の必要性と  すぐに実行する重要性を理解させる 2.変革推進チームをつくる  変革を推し進めるには強力なチームが不可欠なことを  認識する。それぞれ、リーダーシップ、信頼性、  コミュニケーション、専門的知識、分析力、  危機意識、に優れたメンバーが望ましい 3.変革のビジョンと戦略を立てる  将来がどのように変わるのか、その将来を  どのように実現するのかを明確にする 4.変革のビジョンを周知徹底する  変革のビジョンと戦略について、  なるべく多くの人の理解と賛同を得るようにする 5.行動しやすい環境を整える  障害はできるだけ取り除き、  そのビジョンを実現したい人たちが行動しやすくする 6.短期的な成果を生む  できるだけ早い時期に

1  2  3