Staff Blog
スタッフブログ
2019/03/17
すっかり春の陽気になりました。 花粉と日々戦っています、私です。 そろそろ冬用タイヤから夏用タイヤへ付替え時期に入っていますよー。 皆様は夏用タイヤへ付替え終わりましたかー? ところで普段まじまじと愛車のタイヤを観察したことありますか? せっかくですからこの付替えタイミングで愛車のタイヤチェックしてみましょう。 もしタイヤ溝が少なかったり、表面に細かなひびなど発見したらタイヤ交換をお勧めします。 仮にそのまま放置してしまえば、パンクやバーストなど重大事故につながる恐れがありますから。 起きてしまってからでは手遅れです。簡単チェックで早目の対策をしましょう。 今回はフォルクスワーゲンサービスガイド情報を参考にご案内します。 タイヤは消耗品です。距離を走れば減りますし、素材はゴムですから次期が経てば劣化するものです。 黒くて丸いタイヤも常に変化しているのですね。 タイヤ溝の有る無しは、安全性を左右させるとても重要な値ということです。 上のイラストのようにタイヤ溝が少ないと、特に雨の日の制動距離が大きく伸びてしまうようですね。 店舗にちょうどスリップサインまで減った使用済みタイヤがありましたので参考に撮って見ました。 オレンジ印が交換の目安スリップサインですね。 明らかにタイヤ溝が減ってしまいほとんど溝がありませんね。 いわゆるツルツル状態です。これではタイヤの性能、更に車の性能を十分に発揮できません。 危険はタイヤ溝だけではありませんよー。タイヤ表面のヒビなどにも注意が必要です。 特によく見受けられるのがヒビです。タイヤ溝は十分あるんだけど表面の細かなヒビが目立つ方いらっしゃいませんかー? と、リスト内(下のリスト)で一つでもあてはまるのでしたら、まずはサービスアドバイザーまでご相談ください。 またタイヤには製造年月が記されているんですよ。 ↑ ↑ ↑ 例えば上のタイヤの製造年月は "2913"と記がありますよね。 ということは, 2013年29週生産となります。ザクっとですが、1っか月を4週としますと29週は7月から8月ってとこです。 ですから愛車のタイヤがどのくらい経過している判断には、こんなところからも目安になるのですね。 注)購入時期=生産時期ではありませんので、あくまでも使用経過の目安程度にして下さいね。 私はゴルフトゥーランを約2
2019/03/17
すっかり春の陽気になりました。 花粉と日々戦っています、私です。 そろそろ冬用タイヤから夏用タイヤへ付替え時期に入っていますよー。 皆様は夏用タイヤへ付替え終わりましたかー? ところで普段まじまじと愛車のタイヤを観察したことありますか? せっかくですからこの付替えタイミングで愛車のタイヤチェックしてみましょう。 もしタイヤ溝が少なかったり、表面に細かなひびなど発見したらタイヤ交換をお勧めします。 仮にそのまま放置してしまえば、パンクやバーストなど重大事故につながる恐れがありますから。 起きてしまってからでは手遅れです。簡単チェックで早目の対策をしましょう。 今回はフォルクスワーゲンサービスガイド情報を参考にご案内します。 タイヤは消耗品です。距離を走れば減りますし、素材はゴムですから次期が経てば劣化するものです。 黒くて丸いタイヤも常に変化しているのですね。 タイヤ溝の有る無しは、安全性を左右させるとても重要な値ということです。 上のイラストのようにタイヤ溝が少ないと、特に雨の日の制動距離が大きく伸びてしまうようですね。 店舗にちょうどスリップサインまで減った使用済みタイヤがありましたので参考に撮って見ました。 オレンジ印が交換の目安スリップサインですね。 明らかにタイヤ溝が減ってしまいほとんど溝がありませんね。 いわゆるツルツル状態です。これではタイヤの性能、更に車の性能を十分に発揮できません。 危険はタイヤ溝だけではありませんよー。タイヤ表面のヒビなどにも注意が必要です。 特によく見受けられるのがヒビです。タイヤ溝は十分あるんだけど表面の細かなヒビが目立つ方いらっしゃいませんかー? と、リスト内(下のリスト)で一つでもあてはまるのでしたら、まずはサービスアドバイザーまでご相談ください。 またタイヤには製造年月が記されているんですよ。 ↑ ↑ ↑ 例えば上のタイヤの製造年月は "2913"と記がありますよね。 ということは, 2013年29週生産となります。ザクっとですが、1っか月を4週としますと29週は7月から8月ってとこです。 ですから愛車のタイヤがどのくらい経過している判断には、こんなところからも目安になるのですね。 注)購入時期=生産時期ではありませんので、あくまでも使用経過の目安程度にして下さいね。 私はゴルフトゥーランを約2

2019/03/06
みなさん、こんにちは 今日は新しくなったレディースデーのメニューの紹介です このたびのレディースデイのメニューは 今までに引き続きチョコレートと、、、 スティックケーキです お皿からはみ出るほどの大きさで ボリュームたっぷりのこちらのスティックケーキ 味は、 プレーン・ラズベリー・ピスタチオ・チョコ・ チーズ・ブルーベリー・レモンティ の9種類あります ランダムでお出ししていますので 何の味が出るかはお楽しみです ぜひ、来店された際には食べてみてください
2019/03/06
みなさん、こんにちは 今日は新しくなったレディースデーのメニューの紹介です このたびのレディースデイのメニューは 今までに引き続きチョコレートと、、、 スティックケーキです お皿からはみ出るほどの大きさで ボリュームたっぷりのこちらのスティックケーキ 味は、 プレーン・ラズベリー・ピスタチオ・チョコ・ チーズ・ブルーベリー・レモンティ の9種類あります ランダムでお出ししていますので 何の味が出るかはお楽しみです ぜひ、来店された際には食べてみてください

2019/02/27
ところで、三角表示板を使った事ありますか? 事故や故障で道路の路肩に緊急停車した際に使用するモノなので、 それを取り出して実際に道路上に設置するケースは滅多にないですよね。 もちろん出番が無い方がいいアイテムわけなんですが。。。 では、皆さん愛車に三角板が搭載されているかご存知ですかー? うーーーん。載ってんのかなあ?どっちだろう?あれって最初から載ってるものでしょ!? って思われるかもしれませんね。 ご心配な方はまずトランクルームやその底周辺をご確認ください。 "確認したけど載ってませんー"って方はぜひお声がけください。 フォルクスワーゲン岐阜六条ではお車ご購入の提案時や車検・定期点検時には積極的に三角板をご提案中です。 店舗では三角表示板を在庫しています。直ぐお求めいただけますよ。 "いや、そんなに使うのじゃないしさあ、いらないんじゃないのー" ってご意見もあるかもしれませんね。 しかし、みなさま自動車保険に当然ご加入のように、万が一の備えとしてお車に1本!"三角表示板"を常備しましょう。 フォルクスワーゲン純正アクセサリーは専用ケース付きのセーフティキットがお奨めですよ。 三角表示板だけではなくセーフティベスト付きです。更に専用ケースにはマジックテープが縫い合わせてありますから荷室のフロアにしっかり固定できますね。コンパクトなので他の荷物の邪魔になりにくいのもありがたいです。      ※VWマイスターくまさんは商品と無関係でーす。 万が一、事故故障が発生した場合はどうしたらよいでしょうか。 JAFさまの情報を参考に身の安全を確保しながらで設置しましょう。 同乗者を避難させてから、発炎筒、停止表示器材を車から50m以上後方に置く(見通しが悪い場合、さらに後方に)。 ※故障や事故で高速道路上に車両を停止する場合は、停止表示板などの停止表示器材を置くことが、 義務付けられています。 さらにJAF様のより詳しい内容で紹介がありますこちら ドイツでは三角表示板だけでなくセーフティベスト着用も必要だったはずです。 二次事故防止にも必要なアイテムですね。 季節も春。お出かけしやすいシーズン到来です。 今回は万が一に備えたアイテムを取り上げました。 BIs Bald. ※一部の写真に本国フォルクスワーゲンAGから引用しています。
2019/02/27
ところで、三角表示板を使った事ありますか? 事故や故障で道路の路肩に緊急停車した際に使用するモノなので、 それを取り出して実際に道路上に設置するケースは滅多にないですよね。 もちろん出番が無い方がいいアイテムわけなんですが。。。 では、皆さん愛車に三角板が搭載されているかご存知ですかー? うーーーん。載ってんのかなあ?どっちだろう?あれって最初から載ってるものでしょ!? って思われるかもしれませんね。 ご心配な方はまずトランクルームやその底周辺をご確認ください。 "確認したけど載ってませんー"って方はぜひお声がけください。 フォルクスワーゲン岐阜六条ではお車ご購入の提案時や車検・定期点検時には積極的に三角板をご提案中です。 店舗では三角表示板を在庫しています。直ぐお求めいただけますよ。 "いや、そんなに使うのじゃないしさあ、いらないんじゃないのー" ってご意見もあるかもしれませんね。 しかし、みなさま自動車保険に当然ご加入のように、万が一の備えとしてお車に1本!"三角表示板"を常備しましょう。 フォルクスワーゲン純正アクセサリーは専用ケース付きのセーフティキットがお奨めですよ。 三角表示板だけではなくセーフティベスト付きです。更に専用ケースにはマジックテープが縫い合わせてありますから荷室のフロアにしっかり固定できますね。コンパクトなので他の荷物の邪魔になりにくいのもありがたいです。      ※VWマイスターくまさんは商品と無関係でーす。 万が一、事故故障が発生した場合はどうしたらよいでしょうか。 JAFさまの情報を参考に身の安全を確保しながらで設置しましょう。 同乗者を避難させてから、発炎筒、停止表示器材を車から50m以上後方に置く(見通しが悪い場合、さらに後方に)。 ※故障や事故で高速道路上に車両を停止する場合は、停止表示板などの停止表示器材を置くことが、 義務付けられています。 さらにJAF様のより詳しい内容で紹介がありますこちら ドイツでは三角表示板だけでなくセーフティベスト着用も必要だったはずです。 二次事故防止にも必要なアイテムですね。 季節も春。お出かけしやすいシーズン到来です。 今回は万が一に備えたアイテムを取り上げました。 BIs Bald. ※一部の写真に本国フォルクスワーゲンAGから引用しています。

2019/02/23
みなさん、こんにちは 今日は、ただ今数量限定で販売している 商品のお知らせです! Volkswagenハッピー缶 価格 5,400円(税込) こちらは、缶の中にいろいろなフォルクスワーゲン グッズが入った商品になります 中身は開けてからお楽しみなので秘密ですが、 お値段以上のグッズセットになっていますよ 数量限定ですので、欲しい方は お早目にお買い求めください 皆さまのご来店、お待ちしております
2019/02/23
みなさん、こんにちは 今日は、ただ今数量限定で販売している 商品のお知らせです! Volkswagenハッピー缶 価格 5,400円(税込) こちらは、缶の中にいろいろなフォルクスワーゲン グッズが入った商品になります 中身は開けてからお楽しみなので秘密ですが、 お値段以上のグッズセットになっていますよ 数量限定ですので、欲しい方は お早目にお買い求めください 皆さまのご来店、お待ちしております

季節は春へと進んでいますね。 梅の花が自宅南側の庭木で咲いていました。 暖かくなってくると自然と身体も軽く動きやすくなるものです。 さて皆様は"目標"をお持ちでしょうか? 私は社会人になってから時に仕事で、ある時はプライベートでその時々大小さまざまな目標を持つようにしてきました。 どんな目標であってもそれに向かって試行錯誤し、 その先に良い結果を出せた時の達成感は自身にとって大きく自信につながるからです。 私は昨年夏頃、ある目標を立てました。 休日にはよくランニングをしています。最初は運動不足解消、 健康の為にと始めてもう15年程続けています。(理由つけてさぼった日も多々ありますよ) 中学生以来まともに走っていなかった当時、2、3km走っただけで横腹が痛くてそれ以上走れませんでした。 しかし地道に走り続け、徐々に距離を伸ばし数年前にはハーフマラソンを完走するまでになりました。 そして2年前にも大垣ハーフマラソンを完走しました。 年月はかかりましたが2、3kmから21km完走出来るものなんです。 となるとハーフ(21km)の先、やはり次の目標が自然と浮かんできます。 "フルマラソン" 昨年秋には挑戦日を決めていました。 場所は石川県能登です。和倉温泉を起点に能登島から七尾湾添いをグルっと一周。 地図を見てみても42kmがどれ程なのかイメージがわきませんが。。。 身近な路線図でなぞってみれば、JR大垣駅からJR名古屋駅まで44km。それに近い距離をわざわざ自分の足で走るわけです。 初挑戦の私には気が遠のく距離です。 いきなり練習無しに完走は当然できないと思い、今年に入って長距離(30km)を走ってみたのですが、こりゃ参りました。 体力もメンタルも25km過ぎからがっくり落ちてしまいました。 いつだったかマラソン経験者の弟に「ハーフが走れればフルマラソンは完走できるって」と言われたことがあります。 この言葉を信じるしかありません。残りの休日を練習に励みます。 しかし、フルマラソンの練習は時間がかかります。 午後2時ごろ始めた練習が終わる頃はすっかり夕暮れですよ。 今回のブログはプライベートの話題でした。 さあ、この話題の報告会を3月10日以降するしかないですね。 良い結果でありますように。。。 Bis Bald.
季節は春へと進んでいますね。 梅の花が自宅南側の庭木で咲いていました。 暖かくなってくると自然と身体も軽く動きやすくなるものです。 さて皆様は"目標"をお持ちでしょうか? 私は社会人になってから時に仕事で、ある時はプライベートでその時々大小さまざまな目標を持つようにしてきました。 どんな目標であってもそれに向かって試行錯誤し、 その先に良い結果を出せた時の達成感は自身にとって大きく自信につながるからです。 私は昨年夏頃、ある目標を立てました。 休日にはよくランニングをしています。最初は運動不足解消、 健康の為にと始めてもう15年程続けています。(理由つけてさぼった日も多々ありますよ) 中学生以来まともに走っていなかった当時、2、3km走っただけで横腹が痛くてそれ以上走れませんでした。 しかし地道に走り続け、徐々に距離を伸ばし数年前にはハーフマラソンを完走するまでになりました。 そして2年前にも大垣ハーフマラソンを完走しました。 年月はかかりましたが2、3kmから21km完走出来るものなんです。 となるとハーフ(21km)の先、やはり次の目標が自然と浮かんできます。 "フルマラソン" 昨年秋には挑戦日を決めていました。 場所は石川県能登です。和倉温泉を起点に能登島から七尾湾添いをグルっと一周。 地図を見てみても42kmがどれ程なのかイメージがわきませんが。。。 身近な路線図でなぞってみれば、JR大垣駅からJR名古屋駅まで44km。それに近い距離をわざわざ自分の足で走るわけです。 初挑戦の私には気が遠のく距離です。 いきなり練習無しに完走は当然できないと思い、今年に入って長距離(30km)を走ってみたのですが、こりゃ参りました。 体力もメンタルも25km過ぎからがっくり落ちてしまいました。 いつだったかマラソン経験者の弟に「ハーフが走れればフルマラソンは完走できるって」と言われたことがあります。 この言葉を信じるしかありません。残りの休日を練習に励みます。 しかし、フルマラソンの練習は時間がかかります。 午後2時ごろ始めた練習が終わる頃はすっかり夕暮れですよ。 今回のブログはプライベートの話題でした。 さあ、この話題の報告会を3月10日以降するしかないですね。 良い結果でありますように。。。 Bis Bald.

立春を迎えどこか日差しに温かさ感じつつも、 日暮れになれば、まだ真冬の寒さを痛感しますよね。 今シーズンの岐阜平野部は降雪がないまま春を迎えるのか、 遅いタイミングでどっさり積雪が待っているのか、まだまだ気が抜けないところですね。 二週間前、長野のお客様の元へ向かった件。 ようやくご納車当日を迎えました。 といっても、まだ松本陸運局でナンバーを取得する作業、 いわゆる登録作業を行いその後ようやくお客様に新型ポロをご納車できます。 出発前日、最後の書類確認と新車を積載車に載せて準備完了。 遠方での登録作業は書類不備が厳禁です。不備が理由で"ご納車が出来ません"なんてあってはならないですもんね。 さあ出発当日。お天気はまずまず。出発予定通り長野へ向け出発です。 しっかり荷台とポロが固定されているか。ゆるみチェックをします。 道のりは二週間前と同じルートを進みます。 ただ違うのは今回は積載車。トラックだということです。 運転席から後ろを振り向けば、新車がこっちを向いています。運転には気を使うものです。 当然、乗用車と違いますから速度も出ませんね。時間には十分な余裕を作る必要があります。 またこの日の長野は霧が濃くて飯田を過ぎると視界が大きく失われる程、濃い場所もありまた。 運転もより慎重になります。松川を越えた位でしょうか、ようやく霧が薄くなりました。 その先にある駒ヶ岳サービスエリアでひとまず休憩です。 そういえば昨夜の準備の時から何となく気づいていたのですが、 珍しく積載車のオーディオがCD再生になっているのです。 朝からスティービーワンダーがエンドレスでかかっていることに休憩後ようやく気付きました。 いったい誰のCDなのか見当がつきません。 エンドレスの為、松本陸運支局への到着までに名曲含め"Isn't she Lovely"を最低4回は聴きましたね。 そんなこんなでようやく第一関門。松本陸運支局に到着。 ここでは、車検証やナンバープレート取得までの手続きを一貫して行います。 滞りなくナンバー取得となりました。 これでお客様の元にお車をお届けに上がることができます。 しかし、その前に。 時間も時間で。ランチタイムをが図ったかのように、やってきました。 ということで、今回ランチタイムで訪れた場所は諏訪(茅野)インター下りて直ぐの、 "おぎのや
立春を迎えどこか日差しに温かさ感じつつも、 日暮れになれば、まだ真冬の寒さを痛感しますよね。 今シーズンの岐阜平野部は降雪がないまま春を迎えるのか、 遅いタイミングでどっさり積雪が待っているのか、まだまだ気が抜けないところですね。 二週間前、長野のお客様の元へ向かった件。 ようやくご納車当日を迎えました。 といっても、まだ松本陸運局でナンバーを取得する作業、 いわゆる登録作業を行いその後ようやくお客様に新型ポロをご納車できます。 出発前日、最後の書類確認と新車を積載車に載せて準備完了。 遠方での登録作業は書類不備が厳禁です。不備が理由で"ご納車が出来ません"なんてあってはならないですもんね。 さあ出発当日。お天気はまずまず。出発予定通り長野へ向け出発です。 しっかり荷台とポロが固定されているか。ゆるみチェックをします。 道のりは二週間前と同じルートを進みます。 ただ違うのは今回は積載車。トラックだということです。 運転席から後ろを振り向けば、新車がこっちを向いています。運転には気を使うものです。 当然、乗用車と違いますから速度も出ませんね。時間には十分な余裕を作る必要があります。 またこの日の長野は霧が濃くて飯田を過ぎると視界が大きく失われる程、濃い場所もありまた。 運転もより慎重になります。松川を越えた位でしょうか、ようやく霧が薄くなりました。 その先にある駒ヶ岳サービスエリアでひとまず休憩です。 そういえば昨夜の準備の時から何となく気づいていたのですが、 珍しく積載車のオーディオがCD再生になっているのです。 朝からスティービーワンダーがエンドレスでかかっていることに休憩後ようやく気付きました。 いったい誰のCDなのか見当がつきません。 エンドレスの為、松本陸運支局への到着までに名曲含め"Isn't she Lovely"を最低4回は聴きましたね。 そんなこんなでようやく第一関門。松本陸運支局に到着。 ここでは、車検証やナンバープレート取得までの手続きを一貫して行います。 滞りなくナンバー取得となりました。 これでお客様の元にお車をお届けに上がることができます。 しかし、その前に。 時間も時間で。ランチタイムをが図ったかのように、やってきました。 ということで、今回ランチタイムで訪れた場所は諏訪(茅野)インター下りて直ぐの、 "おぎのや

30  31  32  33  34