2019/04/12
プレスリリース リチウムって何にいいの?
バッテリーに使われるリチウムを確保したらしいVW。
今ではバッテリーっていうと、
スマートフォンに使われていて、何度も使えて、
ダメになると高い。。
というイメージ。
小学生の頃だと、
ニッカドバッテリーを積んだラジコンが
最先端になってて、ミニ四駆のバッテリー
まで充電式になったんだっけ??
持ってるとすげー。ってなっていた。
とにかくそれが、あのボーイングにも最近まで
使われていて、ニッカドからリチウムを採用したらしい。
その特徴は・・・
(以下JapanAirlineより)
リチウムイオン・バッテリーはニッケルカドミウム・バッテリーと比較して、
高電圧、高電流が得られる同じ性能で比較した場合、小型で約30%軽量(携帯機器に利用されることが多い)長寿命(充放電可能回数がニッケルカドミウム・バッテリーの約2倍)種々の電気特性が優れている(急速充電が可能、充放電の繰り返しによる充電容量の低下がない、使用しない時の電圧低下が少ない)
などのほか、
エネルギー密度が高い有機溶媒を使用しているため、高温で発火する振動や衝撃、外力、変形などによって短絡(ショート)を起こす
などの特徴があることから、多重の安全対策が施されています。
787型機にリチウムイオン・バッテリーが採用された理由として、小型・軽量だけでなく、短時間に大量の電力を必要とする補助動力装置の始動や発電機による電源が供給できない場合のブレーキ動力として最適であることなどがあげられます。また、リチウムイオン・バッテリーは、ニッケルカドミウム・バッテリーと同等の安全性が確認されております。
結果、リチウムは今までどうり安心で、
各段に良くなった。
これからリチウムバッテリーにしていくよ。
ということ。
(原文↓)
https://www.volkswagen.co.jp/content/dam/vw-ngw/vw_pkw/importers/jp/volkswagen/news/2019/info190408_1_web.pdf/_jcr_content/renditions/original./info190408_1_web.pdf
-----------------------------------------------------------------------------------