Staff Blog

2019/07/23

心ときめく文具お使いですか?

「ブログ見ました。」

先日、あるお客様が来店され、私も持っていますと取り出したのは、

見たことのない赤と黄色のステッドラーの・・色鉛筆??

ステッドラーお得意の太い三角軸なんですが、多色鉛筆になっていて、

軸には△☆○など、何やら楽しそうなマークも入ってる。

IMG_0556.jpgのサムネイル画像

レアな色鉛筆に、ステッドラー好きな私はすっかり興奮してしまいました。

天童駅前の新月堂さんで売っているという情報をいただき、さっそく買ってきました。

K様、楽しい時間と貴重な情報をありがとうございます。

家宝として大切にしたいと思います。

前回は私が愛してやまないドイツ文具ステッドラーを紹介しましたが、

今回も素晴らしきドイツ文具の世界を少しだけ紹介します。

STABILO スタビロ

IMG_0564(Edited).jpgのサムネイル画像

蛍光ペンを開発した筆記具メーカー。

1971年に世界で最初に発売された蛍光ペン、スタビロBOSS。

ロングセラー商品で、現在も世界で一秒に2個売れているそう。

独特の形が持ちやすく、転がらないのが良い。

4時間キャップを開けっ放しにしても乾かないので、私のようなうっかりさんも安心です。

IMG_0580-Edit.jpgのサムネイル画像

水性ペンのポイント88。スタビロを代表する人気商品です。

ドイツのスクールではみんなこのペンを使ってるんだとか。

鉛筆と同じ太さで六角軸なので使いやすい。

ボスもそうですが、スタビロは発色が綺麗です。

IMG_0583.jpgのサムネイル画像

IMG_0584.jpgのサムネイル画像

ロール式のペンケースもおしゃれで素敵。

少し高くてもケース付きの方が使いやすく片付けやすいのでいいですね。

LEUCHTTURM1917 ロイヒトトゥルム1917

IMG_0588(Edited).jpg

モレスキンのような、ゴムバンドでとめるハードカバーのノート。

モレスキンも良いノートでずっと使ってるんですが、ロイヒトトゥルムは紙質が良く、万年筆で書いても裏抜けしにくいと聞いて最近使いはじめました。

全体の質感がとても良く、目次とページ数があるのも〇です。

鮮やかで綺麗なカラーバリエーションも魅力。

過去を追跡し、現在を整理し、将来の計画を立てる話題のノート術、バレットジャーナルとして使っている方が多いようですが、私は今を生きるタイプなので詳しくは知りません。

IMG_0589.jpgのサムネイル画像

こちらはバウハウス創立100年を記念したコラボモデル。

バウハウスは1919年にドイツに設立された美術学校。

表紙と小口の色が違うバイカラーになっていて、表紙には

Everything starts from a dot.

(全ては一つの点から始まる)

というバウハウスの教授の言葉が刻印されています。

私は持ってませんが、他にイエローxグレーとレッドxブルーのものがあります。

限定モデルなので、欲しい方はお早めに!

DUX ダックス

IMG_0611.jpgのサムネイル画像

「鉛筆は書くものではない、削るものだ」

と、どこかで誰かが言ってました。

それっぽい言い回しに、一瞬納得しそうになったけど、鉛筆はやはり書く為のものだと思います。

けど、削る時の楽しさは私も解ります。

1908年、ドイツ人技師テオドール・P・メビウスにより世界で初めて手動式鉛筆削り器が発明されました。

メビウスが創業した鉛筆削り一筋のメーカー、ダックスのポケットシャープナーを紹介します。

IMG_0599.jpg

手にずしりと重い真鍮で作られたシャープナー4322N。

高級感がありとても格好良く、しかもレザーケース付き!

ダイアルを回すことで、芯のとがり具合を3段階に調整できます。

削り心地も抜群で、このシャープナーで鉛筆を削っていると、とても気分が落ち着きます。

削りカスの美しさと、鉛筆の木の香りにうっとり。

気分が落ち込んだ時は、部屋で一人、鉛筆を削って乗り切りたいと思います。

IMG_0463l.jpgのサムネイル画像

ドイツの文具は機能性を重視して作られていて、とても使いやすい。

そしてシンプルで飽きがこない優れたデザインものが多いです。

数万から数十万円もする高級な万年筆やボールペンもありますが、

ほとんどの文具は数百円から数千円で手に入るので、

ついつい集めたくなってしまいます。

他にもまだ素晴らしきドイツ文具があるので、またまた次回紹介します。

松田 鉄也 サービスマネージャー

プロフィール →