Staff Blog
スタッフブログ
2022/07/24
こんにちは、サービス部の小野川です。毎日暑いですが体調などいかがでしょうか。今回はVW純正バッテリーについてですが、この時期エアコンを常に使用する為バッテリーへの負担が多くなります。定期点検を受けられていない使用開始から2?3年経過するバッテリーは点検をお勧めします。製造年週はバッテリーのマイナス端子付近に打刻されていますので確認してみてください。写真は2018年15週を示しています。
2022/07/24
こんにちは、サービス部の小野川です。毎日暑いですが体調などいかがでしょうか。今回はVW純正バッテリーについてですが、この時期エアコンを常に使用する為バッテリーへの負担が多くなります。定期点検を受けられていない使用開始から2?3年経過するバッテリーは点検をお勧めします。製造年週はバッテリーのマイナス端子付近に打刻されていますので確認してみてください。写真は2018年15週を示しています。

2022/07/15
みなさんこんにちは。 サービスアドバイザーの吉田です。 今回整備について紹介させていただきます。 こちらの警告灯皆さん点灯した経験ある方もいらっしゃると思いますが、触媒コンバーターやエンジンチェックランプと言います。 その名の通りエンジン制御に関わる不具合ということで場合によっては走行に支障が出る場合もあります。 この警告灯が点灯する原因としては様々あるのですが、今回ご紹介するのはこの警告灯が点滅してエンジンの振動が大きい。といった症状のケースです。 原因としてはエンジン内部に堆積したカーボンの影響でエンジンがベストの状態で作動出来なくなってしまい、きちんとした燃焼が出来なくなる。 その結果としてミスファイヤーに近い状態になってしまい、アイドリング時の振動が大きくなってしまうという状態です。 この原因カーボンですが、どのエンジンでも堆積してしまうのもであり、特にチョイ乗りが多い方や週に一回くらいしか車を使わないといったショートドライブが多い方は 堆積しやすいと思います。
2022/07/15
みなさんこんにちは。 サービスアドバイザーの吉田です。 今回整備について紹介させていただきます。 こちらの警告灯皆さん点灯した経験ある方もいらっしゃると思いますが、触媒コンバーターやエンジンチェックランプと言います。 その名の通りエンジン制御に関わる不具合ということで場合によっては走行に支障が出る場合もあります。 この警告灯が点灯する原因としては様々あるのですが、今回ご紹介するのはこの警告灯が点滅してエンジンの振動が大きい。といった症状のケースです。 原因としてはエンジン内部に堆積したカーボンの影響でエンジンがベストの状態で作動出来なくなってしまい、きちんとした燃焼が出来なくなる。 その結果としてミスファイヤーに近い状態になってしまい、アイドリング時の振動が大きくなってしまうという状態です。 この原因カーボンですが、どのエンジンでも堆積してしまうのもであり、特にチョイ乗りが多い方や週に一回くらいしか車を使わないといったショートドライブが多い方は 堆積しやすいと思います。


2022/05/02
こんにちは。サービス部の川本です。先日広島城の周囲を散歩したのですが草花を眺めながら堀に沿って歩いていると堀の一カ所に凄い数の鯉が集まっており、それを見て私はさすが鯉城だなと思いました。鯉達はみんなで口をパクパクさせていて餌をまかないといけないような義務感を感じたのですが勝手な事をしてはいけないと思いとどまりました。
2022/05/02
こんにちは。サービス部の川本です。先日広島城の周囲を散歩したのですが草花を眺めながら堀に沿って歩いていると堀の一カ所に凄い数の鯉が集まっており、それを見て私はさすが鯉城だなと思いました。鯉達はみんなで口をパクパクさせていて餌をまかないといけないような義務感を感じたのですが勝手な事をしてはいけないと思いとどまりました。

2022/04/16
みなさん、こんにちは! 営業部の村尾です。 コロナも終息することなく、また桜の季節がやってきました。 お花見宴会もできないので、少し散歩がてら見に行ってきました。
2022/04/16
みなさん、こんにちは! 営業部の村尾です。 コロナも終息することなく、また桜の季節がやってきました。 お花見宴会もできないので、少し散歩がてら見に行ってきました。

2022/04/07
 桜の花びらが舞う季節 如何お過ごしですか?            サービス部 上鳴です。 今年も庭山の桜 が咲いてくれました。 桜の木って、花が咲くのが先で葉っぱが後から出て来ると思って無いですか。 実は、春に向けて、新芽を成長させるスピードは、葉っぱも花も同じなのですが、 葉っぱの方が開くのに時間がかかって、同じように成長しているのに、 花だけが先に開いているので、 見た目は花だけが咲いているように見えるのです 他にも、色々な理由が有るかも知れませが寒い時期にしっかりと準備して 春に喜ばしてくれるのは嬉しいですね。 残り少ない桜の花の時、お車の準備もしっかりしドライブをお楽しみくださいね。
2022/04/07
 桜の花びらが舞う季節 如何お過ごしですか?            サービス部 上鳴です。 今年も庭山の桜 が咲いてくれました。 桜の木って、花が咲くのが先で葉っぱが後から出て来ると思って無いですか。 実は、春に向けて、新芽を成長させるスピードは、葉っぱも花も同じなのですが、 葉っぱの方が開くのに時間がかかって、同じように成長しているのに、 花だけが先に開いているので、 見た目は花だけが咲いているように見えるのです 他にも、色々な理由が有るかも知れませが寒い時期にしっかりと準備して 春に喜ばしてくれるのは嬉しいですね。 残り少ない桜の花の時、お車の準備もしっかりしドライブをお楽しみくださいね。

17  18  19  20  21