Staff Blog
スタッフブログ
2025/10/10
皆さまこんにちは♪サービス部の平川です。 やっと、暑い夏が終わり、朝晩は涼しくなり秋を感じられる季節となりましたね!! 本日は、エンジンシャンプーのご紹介をします。 エンジンシャンプーとは、エンジンオイル交換前の使用すみオイルに注入し、アイドリングさせる事でエンジン内部のスラッジを洗浄する物です! エンジンのパワーや燃費を延ばすことにつながります。 フォルクスワーゲンのエンジンオイルは、ロングライフオイルを使用しています!! 推奨しているオイル交換時期は、1年又は、15.000キロ毎の交換を推奨しています! 最長だと2年又は30.000キロまでオイル交換不要の全合成油を使用しています! エンジンオイルは、エンジンにとって血液なので、いつまでもサラサラでいる為にエンジンシャンプーも一緒にする事をオススメします^_^
2025/10/10
皆さまこんにちは♪サービス部の平川です。 やっと、暑い夏が終わり、朝晩は涼しくなり秋を感じられる季節となりましたね!! 本日は、エンジンシャンプーのご紹介をします。 エンジンシャンプーとは、エンジンオイル交換前の使用すみオイルに注入し、アイドリングさせる事でエンジン内部のスラッジを洗浄する物です! エンジンのパワーや燃費を延ばすことにつながります。 フォルクスワーゲンのエンジンオイルは、ロングライフオイルを使用しています!! 推奨しているオイル交換時期は、1年又は、15.000キロ毎の交換を推奨しています! 最長だと2年又は30.000キロまでオイル交換不要の全合成油を使用しています! エンジンオイルは、エンジンにとって血液なので、いつまでもサラサラでいる為にエンジンシャンプーも一緒にする事をオススメします^_^

2025/06/05
皆様こんにちは、営業部の曽我部です 本日はリモコンキー電池交換の方法をご案内します お問い合わせ頂く事の多い電池交換ですがとても簡単に交換できます 写真にあるようにVWのサインのある側が蓋になっていますので 爪などを入れ蓋を開いて下さい。そうすると電池を確認できます。 その電池を針金やクリップの先で手前に向けて電池を出して下さい。 すると電池が出てきますのでCR2032の電池に交換して蓋をして終わりです とても簡単に電池交換ができますので是非TRYしてみて下さい なおサービスプラス・延長サービスプラスにご加入の方は 電池交換のサービスが含まれておりますのでご来店頂ければ交換いたします
2025/06/05
皆様こんにちは、営業部の曽我部です 本日はリモコンキー電池交換の方法をご案内します お問い合わせ頂く事の多い電池交換ですがとても簡単に交換できます 写真にあるようにVWのサインのある側が蓋になっていますので 爪などを入れ蓋を開いて下さい。そうすると電池を確認できます。 その電池を針金やクリップの先で手前に向けて電池を出して下さい。 すると電池が出てきますのでCR2032の電池に交換して蓋をして終わりです とても簡単に電池交換ができますので是非TRYしてみて下さい なおサービスプラス・延長サービスプラスにご加入の方は 電池交換のサービスが含まれておりますのでご来店頂ければ交換いたします

2025/04/01
こんにちは、サービス部の服部です。 「タイヤの空気圧」の警告灯のリセット方法を、紹介致します パンクして空気が減ってしまった時 前回空気圧チェックから日が経って空気が減ってしまった時に 空気圧低下をお知らせする警告灯です 1.画面右上の【メニュー】をタッチする 2.次の画面から【車両】をタッチする 3.次の画面から【タイヤ】をタッチする 4.次の画面から【SET】をタッチする 5.画面上に「現在のタイヤ空気圧は 適切な値になっています 」と表示されるので、【OK】をタッチする 6.画面上に「タイヤ空気圧が保存されました 」と表示される、これでリセットがされました。 今回は「新型のゴルフ」の画面を使ってご紹介致しました。 ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
2025/04/01
こんにちは、サービス部の服部です。 「タイヤの空気圧」の警告灯のリセット方法を、紹介致します パンクして空気が減ってしまった時 前回空気圧チェックから日が経って空気が減ってしまった時に 空気圧低下をお知らせする警告灯です 1.画面右上の【メニュー】をタッチする 2.次の画面から【車両】をタッチする 3.次の画面から【タイヤ】をタッチする 4.次の画面から【SET】をタッチする 5.画面上に「現在のタイヤ空気圧は 適切な値になっています 」と表示されるので、【OK】をタッチする 6.画面上に「タイヤ空気圧が保存されました 」と表示される、これでリセットがされました。 今回は「新型のゴルフ」の画面を使ってご紹介致しました。 ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

2025/03/01
皆様こんにちは、営業部の曽我部です。 久しぶりのブログとなります。よろしくお願いします。 現在Volkswagenのラインナップにある車で48Vマイルドハイブリッド搭載の車種はいくつあるかご存じですか? NEWGOLF・NEWGOLF VARIANT・NEWTIGUAN・NEWPASSATの 4つのモデルにあるeTSIが48Vマイルドハイブリッドになります。 この48Vマイルドハイブリットとはどういうハイブリットなのか国産車のハイブリットとどこが違うのかご説明します。 マイルドハイブリッド車とは、従来のハイブリッド車よりも簡易的なシステムで、スムーズな発進と燃費向上効果を狙ったものです。 本格的なハイブリッド車(ストロングハイブリッド)と比べると、モーターのパワーやバッテリー容量が小さく、 モーターのみでの走行はできません。 一般的にマイルドハイブリッド車のメリットとして上げますと 1モーターアシストやアイドリングストップ機能により、ガソリン車の燃費を向上させることができますので燃費向上効果が得られます 2ストロングハイブリッドに比べて、システムがシンプルで軽量なため、車両価格や維持費を抑えることができコスト低減ができます。 3小型軽量なシステムのため、軽自動車からSUVまで、幅広い車種に搭載することができる。 フォルクスワーゲンの48Vマイルドシステムのメリットとして 小型の48Vのリチウムイオンバッテリーが運転席シート下に配置されています。 オルタネーターの代わりに搭載するモーター/ジェネレーターも15ps程度の出力が出せるタイプにすることで、 モーターアシスト機能を強化して走るという部分にメリットを与えています。 マイルドハイブリッドはあくまでもエンジンで走ることが主で、モーターはそれをアシストするのみ、さらにそのアシストもほぼスタートのわずかな間のみです。  フォルクスワーゲンではこの48VマイルドハイブリッドのeTSIを多くの車種にラインナップしております。 フォルクスワーゲン広島では48Vマイルドハイブリッド搭載の試乗車をご用意しています。 燃費・環境性能・コストに優れた技術を是非ご体感下さいませ。
2025/03/01
皆様こんにちは、営業部の曽我部です。 久しぶりのブログとなります。よろしくお願いします。 現在Volkswagenのラインナップにある車で48Vマイルドハイブリッド搭載の車種はいくつあるかご存じですか? NEWGOLF・NEWGOLF VARIANT・NEWTIGUAN・NEWPASSATの 4つのモデルにあるeTSIが48Vマイルドハイブリッドになります。 この48Vマイルドハイブリットとはどういうハイブリットなのか国産車のハイブリットとどこが違うのかご説明します。 マイルドハイブリッド車とは、従来のハイブリッド車よりも簡易的なシステムで、スムーズな発進と燃費向上効果を狙ったものです。 本格的なハイブリッド車(ストロングハイブリッド)と比べると、モーターのパワーやバッテリー容量が小さく、 モーターのみでの走行はできません。 一般的にマイルドハイブリッド車のメリットとして上げますと 1モーターアシストやアイドリングストップ機能により、ガソリン車の燃費を向上させることができますので燃費向上効果が得られます 2ストロングハイブリッドに比べて、システムがシンプルで軽量なため、車両価格や維持費を抑えることができコスト低減ができます。 3小型軽量なシステムのため、軽自動車からSUVまで、幅広い車種に搭載することができる。 フォルクスワーゲンの48Vマイルドシステムのメリットとして 小型の48Vのリチウムイオンバッテリーが運転席シート下に配置されています。 オルタネーターの代わりに搭載するモーター/ジェネレーターも15ps程度の出力が出せるタイプにすることで、 モーターアシスト機能を強化して走るという部分にメリットを与えています。 マイルドハイブリッドはあくまでもエンジンで走ることが主で、モーターはそれをアシストするのみ、さらにそのアシストもほぼスタートのわずかな間のみです。  フォルクスワーゲンではこの48VマイルドハイブリッドのeTSIを多くの車種にラインナップしております。 フォルクスワーゲン広島では48Vマイルドハイブリッド搭載の試乗車をご用意しています。 燃費・環境性能・コストに優れた技術を是非ご体感下さいませ。

2023/06/16
皆さんこんにちは。 サービス部吉田です。 梅雨の時期が近づいてきております。皆さん体調お変わりないでしょうか? これから、梅雨がきてそのあとは夏・・・ 立っているだけでも汗が止まらなくなる季節になりますね。 これから皆さんに気を付けていただきたいのが、エアコンのフィルターです。 以前クリーニングの紹介などさせて頂いておりますが、フィルター交換と同時にして頂けるとより効果大です。 フィルター自体はおおよそ2年毎の交換サイクルになっており、外気及び内気共風がフィルターを通ってくるため、あまり使用していないつもりでもかなり汚れてしまいます。 写真を見ていただけるとお分かりと思いますが、新品と比べるとかなりほこりや汚れが溜まっています。 これから湿気などの影響で臭いも出やすくなってきますので、是非エアコンフィルターを交換頂き快適に過ごして下さい。
2023/06/16
皆さんこんにちは。 サービス部吉田です。 梅雨の時期が近づいてきております。皆さん体調お変わりないでしょうか? これから、梅雨がきてそのあとは夏・・・ 立っているだけでも汗が止まらなくなる季節になりますね。 これから皆さんに気を付けていただきたいのが、エアコンのフィルターです。 以前クリーニングの紹介などさせて頂いておりますが、フィルター交換と同時にして頂けるとより効果大です。 フィルター自体はおおよそ2年毎の交換サイクルになっており、外気及び内気共風がフィルターを通ってくるため、あまり使用していないつもりでもかなり汚れてしまいます。 写真を見ていただけるとお分かりと思いますが、新品と比べるとかなりほこりや汚れが溜まっています。 これから湿気などの影響で臭いも出やすくなってきますので、是非エアコンフィルターを交換頂き快適に過ごして下さい。

2022/07/15
みなさんこんにちは。 サービスアドバイザーの吉田です。 今回整備について紹介させていただきます。 こちらの警告灯皆さん点灯した経験ある方もいらっしゃると思いますが、触媒コンバーターやエンジンチェックランプと言います。 その名の通りエンジン制御に関わる不具合ということで場合によっては走行に支障が出る場合もあります。 この警告灯が点灯する原因としては様々あるのですが、今回ご紹介するのはこの警告灯が点滅してエンジンの振動が大きい。といった症状のケースです。 原因としてはエンジン内部に堆積したカーボンの影響でエンジンがベストの状態で作動出来なくなってしまい、きちんとした燃焼が出来なくなる。 その結果としてミスファイヤーに近い状態になってしまい、アイドリング時の振動が大きくなってしまうという状態です。 この原因カーボンですが、どのエンジンでも堆積してしまうのもであり、特にチョイ乗りが多い方や週に一回くらいしか車を使わないといったショートドライブが多い方は 堆積しやすいと思います。
2022/07/15
みなさんこんにちは。 サービスアドバイザーの吉田です。 今回整備について紹介させていただきます。 こちらの警告灯皆さん点灯した経験ある方もいらっしゃると思いますが、触媒コンバーターやエンジンチェックランプと言います。 その名の通りエンジン制御に関わる不具合ということで場合によっては走行に支障が出る場合もあります。 この警告灯が点灯する原因としては様々あるのですが、今回ご紹介するのはこの警告灯が点滅してエンジンの振動が大きい。といった症状のケースです。 原因としてはエンジン内部に堆積したカーボンの影響でエンジンがベストの状態で作動出来なくなってしまい、きちんとした燃焼が出来なくなる。 その結果としてミスファイヤーに近い状態になってしまい、アイドリング時の振動が大きくなってしまうという状態です。 この原因カーボンですが、どのエンジンでも堆積してしまうのもであり、特にチョイ乗りが多い方や週に一回くらいしか車を使わないといったショートドライブが多い方は 堆積しやすいと思います。

1  2  3