Staff Blog
スタッフブログ
事故を起こさないために、何ができるか 人を最後まで守りぬくために、何ができるか フォルクスワーゲンは、いつの時代も 自動車の安全性を考えぬき、進化させてきました いち早くABSや横滑り防止装置ESCを 標準装備したのも、その一例です いちばん新しいフォルクスワーゲンの安全思想 「Volkswagen オールイン・セーフティ」 事故が起きないように予防する 万一の時のダメージを、可能な限り軽減する それだけでなく、二次被害の防止までをトータルに実現 クルマが直面するあらゆる状況を徹底的に考えぬき 3つのステップで危機を回避します 上級モデルだけでなく、すべてのクルマに こうした最先端の安全技術を 私たちが提案する、ひとつ先の安全性です 皆様のご来場をお待ちしております
事故を起こさないために、何ができるか 人を最後まで守りぬくために、何ができるか フォルクスワーゲンは、いつの時代も 自動車の安全性を考えぬき、進化させてきました いち早くABSや横滑り防止装置ESCを 標準装備したのも、その一例です いちばん新しいフォルクスワーゲンの安全思想 「Volkswagen オールイン・セーフティ」 事故が起きないように予防する 万一の時のダメージを、可能な限り軽減する それだけでなく、二次被害の防止までをトータルに実現 クルマが直面するあらゆる状況を徹底的に考えぬき 3つのステップで危機を回避します 上級モデルだけでなく、すべてのクルマに こうした最先端の安全技術を 私たちが提案する、ひとつ先の安全性です 皆様のご来場をお待ちしております

2016/05/06
 こんにちは 2日から5日までお休みをいただいておりましたが本日6日より営業再開しております 皆さんはこのGWおでかけはされましたか まだGW中だよーという方も多いと思いますが(羨ましい・・・) 私はこのお休みの間実家がある福島県へ帰省させて頂きました? 山と森に囲まれて森林浴いっぱいしてきました ・・・・・嘘ですそういう柄じゃないのはわかっています(笑) 今回はあまり写真を撮っていないのでこの一枚だけ ちなみに最初の写真は実家から近かったので帰ると いつも遊びに行く仙台駅の夜景です ・・・・・都会でしょ?(笑) そんな感じで今回も実家を満喫させて頂きました なので今日から張り切って頑張っております 明日は全国フェアのエクスペリエンスフェアを実施いたします よかったらGW最後に遊びにいらしていただければと思います ではでは
2016/05/06
 こんにちは 2日から5日までお休みをいただいておりましたが本日6日より営業再開しております 皆さんはこのGWおでかけはされましたか まだGW中だよーという方も多いと思いますが(羨ましい・・・) 私はこのお休みの間実家がある福島県へ帰省させて頂きました? 山と森に囲まれて森林浴いっぱいしてきました ・・・・・嘘ですそういう柄じゃないのはわかっています(笑) 今回はあまり写真を撮っていないのでこの一枚だけ ちなみに最初の写真は実家から近かったので帰ると いつも遊びに行く仙台駅の夜景です ・・・・・都会でしょ?(笑) そんな感じで今回も実家を満喫させて頂きました なので今日から張り切って頑張っております 明日は全国フェアのエクスペリエンスフェアを実施いたします よかったらGW最後に遊びにいらしていただければと思います ではでは

2016/05/01
こんにちは こんな歌はご存知ですか? どんな色ーが好き 赤い色ーが好き 1番最初に無くなるよー 赤いクレーヨーン 小さいお子さんがいらっしゃる方はご存知ですよね 同僚が先日お子さんの通学路での「セーフティウォッチャー」で旗振りをしていたそうです いままではたまたまなのか? 奥さんが気を効かせていたのか...? 定休日と当番が重ならなかったそうです 今は色々なカラーのランドセルがあるんですよね 「黒・赤・紺・ピンク・水色・グリン・茶色...」様々なカラーだったそうです 昔は男の子は「黒」 女の子は「赤」 って、決まってたような時代でしたよね フォルクスワーゲンも国柄、昔はいわゆる「定番カラー」って有りましたよね 「濃紺・ガンメタ・濃いグリーン・シルバー」辺りが多かったですよ ゴルフ3の頃は紺だけでも色ぐらいあったそうです 特に濃いグリーンのゴルフワゴンはとても人気だったそうですよ 今では人気のホワイトは1時期は設定すら無かったですし 海外製品ということで、日本のニーズに合わせたカラー設定になってきましたが、輸入車ならで はのカラーも沢山あります 例えば... ・トフィーブラウン とっても上品な落ち着いたカラーです ・サンセットレッド 女性に大人気!ワイン色に近く高級感は抜群です ・パシフィクブルー これも国産メーカーさんにはなかなか無いカラーですね 2013年6月に新型Golfがデビューした際、大物アーティストとタッグを組んでのイメージカラーでしたね ・タングステンシルバー ただのシルバーでなく、どこか暖かさを表現したカラーです ・ピュアホワイト 透き通るようなホワイトです 性別や年代、車種を問わず人気のカラーです ・コーンフラワー ポロにピッタリ! 派手すぎないブルーです と、1部のご紹介ですが、カラー設定も今では沢山あります 勿論、新車販売においては設定の有るカラーであれば選ぶ事が出来ます VW千葉南では認定中古車の展示も店頭で行っておりますので お目当の認定中古車をご覧になるのは勿論 新車ご検討の方も沢山のカラーが ご覧いただけますよ お気軽にお立ち寄り下さい ※各百貨店のランドセル商戦は時代ごとに早くなっているそうです 「冬休み」→「夏休み」→今では「ゴールデンウィーク
2016/05/01
こんにちは こんな歌はご存知ですか? どんな色ーが好き 赤い色ーが好き 1番最初に無くなるよー 赤いクレーヨーン 小さいお子さんがいらっしゃる方はご存知ですよね 同僚が先日お子さんの通学路での「セーフティウォッチャー」で旗振りをしていたそうです いままではたまたまなのか? 奥さんが気を効かせていたのか...? 定休日と当番が重ならなかったそうです 今は色々なカラーのランドセルがあるんですよね 「黒・赤・紺・ピンク・水色・グリン・茶色...」様々なカラーだったそうです 昔は男の子は「黒」 女の子は「赤」 って、決まってたような時代でしたよね フォルクスワーゲンも国柄、昔はいわゆる「定番カラー」って有りましたよね 「濃紺・ガンメタ・濃いグリーン・シルバー」辺りが多かったですよ ゴルフ3の頃は紺だけでも色ぐらいあったそうです 特に濃いグリーンのゴルフワゴンはとても人気だったそうですよ 今では人気のホワイトは1時期は設定すら無かったですし 海外製品ということで、日本のニーズに合わせたカラー設定になってきましたが、輸入車ならで はのカラーも沢山あります 例えば... ・トフィーブラウン とっても上品な落ち着いたカラーです ・サンセットレッド 女性に大人気!ワイン色に近く高級感は抜群です ・パシフィクブルー これも国産メーカーさんにはなかなか無いカラーですね 2013年6月に新型Golfがデビューした際、大物アーティストとタッグを組んでのイメージカラーでしたね ・タングステンシルバー ただのシルバーでなく、どこか暖かさを表現したカラーです ・ピュアホワイト 透き通るようなホワイトです 性別や年代、車種を問わず人気のカラーです ・コーンフラワー ポロにピッタリ! 派手すぎないブルーです と、1部のご紹介ですが、カラー設定も今では沢山あります 勿論、新車販売においては設定の有るカラーであれば選ぶ事が出来ます VW千葉南では認定中古車の展示も店頭で行っておりますので お目当の認定中古車をご覧になるのは勿論 新車ご検討の方も沢山のカラーが ご覧いただけますよ お気軽にお立ち寄り下さい ※各百貨店のランドセル商戦は時代ごとに早くなっているそうです 「冬休み」→「夏休み」→今では「ゴールデンウィーク

2016/05/01
おはようございます 大木自動車は明日5/2(月)から5/5(木)まで お休みとさせていただきます 但し中古車展示場は開放しております お近くまでお越しの際は、ちょっと覗いてみてください 5/6(金)より通常営業となりますので、気になる車がございましたら お気軽にお問い合わせ下さい 本日、展示場の並び替えをしました ・車両価格 ・お支払例 ・車両詳細 等はフロントガラスに表記しております 何卒宜しくお願いします あと・・・サービス工場もお休みとなります お車についてお困りの場合は 0120-993-199 フォルクスワーゲンカスタマーセンター にて対応しております
2016/05/01
おはようございます 大木自動車は明日5/2(月)から5/5(木)まで お休みとさせていただきます 但し中古車展示場は開放しております お近くまでお越しの際は、ちょっと覗いてみてください 5/6(金)より通常営業となりますので、気になる車がございましたら お気軽にお問い合わせ下さい 本日、展示場の並び替えをしました ・車両価格 ・お支払例 ・車両詳細 等はフロントガラスに表記しております 何卒宜しくお願いします あと・・・サービス工場もお休みとなります お車についてお困りの場合は 0120-993-199 フォルクスワーゲンカスタマーセンター にて対応しております

2016/04/30
 こんにちは? 昨日は天気が良くなったこともありたくさんのお客様が ご来店いただきました? 特にGWに遠出をされる方がお車のチェックをしてほしいと ご来店される方が多くみられましたね お乗りのお車を気に掛けることが長くお乗りいただく大事な部分となりますので たまにでいいのでご自身でもチェックして頂くことをおススメいたします さて今回は・・・ 前回ご案内いたしました新型PASSAT VARIANTの認定中古車の 価格が出ましたので発表いたします こちら車両本体価格 ¥3,250,000- となります 詳しい内容につきましてはこちらまで もしくは吉田までご連絡お待ちしております ちなみにこちらの写真だけでPASSATだと理解された方は フォルクスワーゲンマニアと名乗っていいと思います(笑) ではではこのへんで・・・
2016/04/30
 こんにちは? 昨日は天気が良くなったこともありたくさんのお客様が ご来店いただきました? 特にGWに遠出をされる方がお車のチェックをしてほしいと ご来店される方が多くみられましたね お乗りのお車を気に掛けることが長くお乗りいただく大事な部分となりますので たまにでいいのでご自身でもチェックして頂くことをおススメいたします さて今回は・・・ 前回ご案内いたしました新型PASSAT VARIANTの認定中古車の 価格が出ましたので発表いたします こちら車両本体価格 ¥3,250,000- となります 詳しい内容につきましてはこちらまで もしくは吉田までご連絡お待ちしております ちなみにこちらの写真だけでPASSATだと理解された方は フォルクスワーゲンマニアと名乗っていいと思います(笑) ではではこのへんで・・・

おはようございます 今日もいい天気ですね もう直ぐGWですね 4月入社のフレッシャーズの方々、どうでしたか?入社1ヶ月 楽しくてしょうがないって方 凹んでる方 様々いらっしゃると思います ちょっと車には関係ありませんが、大型連休を機会にちょっと考え方を変えてみませんか 突然ですが、ジャイアントパンダの名前の由来をご存知ですか もともとはレッサーパンダの名称が「パンダ」とされていました ところがそのパンダに極似し、更に大きな生物が現れました その生物に「"ジャイアント"パンダ」と名付けたそうです そして今までの「パンダ」はジャイパンダより小さいし、劣るなぁ...という事で「ress:レス」※劣る という単語から「レッサーパンダ」と名付けられたそうです 結果、現代ではレッサーパンダとジャイアントパンダは同じ祖先ではないとされています 動物は進化の過程で強い者だけが残るという考え方と 弱かった(弱い所があった)からこそ、生き残ったという考え方があるそうです どういう事かといいますと、例えば約10万年前に絶滅したとされる、サーベルタイガー 大きな上顎の巨大な牙歯で獲物の柔らかい部分に嚙みつき、引き裂いて食していました 当然ですが、当時最強の生物でした 前者の考え方でいくと、「こんな強い生物なんだから、絶滅しないでしょ」となりますが、「その強さが故に獲物の乱獲や獲物自体が"食べられまい!"と進化の過程で小さく...小さく...」なり、最大の武器だった牙歯で捉える事が出来ないぐらい小さくなり、サーベルタイガーの頭数と餌の動物のバランスが崩れて、絶滅していった... その代わりに、小さくなった動物たちは生き延びていった...と言われといます では現在において最強陸上生物とされる例でカバがいますね 世界で亡くなる方の原因の上位が... 1.蚊などに刺されての感染症 2.人間によって 3.カバに襲われて だそうです もともとカバはクジラの進化系とも言われており、最強の動物とも言われていますが、実は非常に「肌が弱い」そうです 陸上にいる時間は1日でもわすがで、殆どが水中(特に沼地)にいるそうです 陸上にいる時に常にピンク色の汗をかくんですね これは保湿クリームのような役目だそうで、直射日光や乾燥から身を守るためだそうです では何故今に至るかと言い
おはようございます 今日もいい天気ですね もう直ぐGWですね 4月入社のフレッシャーズの方々、どうでしたか?入社1ヶ月 楽しくてしょうがないって方 凹んでる方 様々いらっしゃると思います ちょっと車には関係ありませんが、大型連休を機会にちょっと考え方を変えてみませんか 突然ですが、ジャイアントパンダの名前の由来をご存知ですか もともとはレッサーパンダの名称が「パンダ」とされていました ところがそのパンダに極似し、更に大きな生物が現れました その生物に「"ジャイアント"パンダ」と名付けたそうです そして今までの「パンダ」はジャイパンダより小さいし、劣るなぁ...という事で「ress:レス」※劣る という単語から「レッサーパンダ」と名付けられたそうです 結果、現代ではレッサーパンダとジャイアントパンダは同じ祖先ではないとされています 動物は進化の過程で強い者だけが残るという考え方と 弱かった(弱い所があった)からこそ、生き残ったという考え方があるそうです どういう事かといいますと、例えば約10万年前に絶滅したとされる、サーベルタイガー 大きな上顎の巨大な牙歯で獲物の柔らかい部分に嚙みつき、引き裂いて食していました 当然ですが、当時最強の生物でした 前者の考え方でいくと、「こんな強い生物なんだから、絶滅しないでしょ」となりますが、「その強さが故に獲物の乱獲や獲物自体が"食べられまい!"と進化の過程で小さく...小さく...」なり、最大の武器だった牙歯で捉える事が出来ないぐらい小さくなり、サーベルタイガーの頭数と餌の動物のバランスが崩れて、絶滅していった... その代わりに、小さくなった動物たちは生き延びていった...と言われといます では現在において最強陸上生物とされる例でカバがいますね 世界で亡くなる方の原因の上位が... 1.蚊などに刺されての感染症 2.人間によって 3.カバに襲われて だそうです もともとカバはクジラの進化系とも言われており、最強の動物とも言われていますが、実は非常に「肌が弱い」そうです 陸上にいる時間は1日でもわすがで、殆どが水中(特に沼地)にいるそうです 陸上にいる時に常にピンク色の汗をかくんですね これは保湿クリームのような役目だそうで、直射日光や乾燥から身を守るためだそうです では何故今に至るかと言い

248  249  250  251  252