2016/04/30
連休の際にちょっと思考を変えて・・・
おはようございます![]()
今日もいい天気ですね![]()
もう直ぐGWですね![]()
4月入社のフレッシャーズの方々、どうでしたか?入社1ヶ月![]()
楽しくてしょうがない
って方![]()
凹んでる方![]()
様々いらっしゃると思います![]()
ちょっと車には関係ありませんが、大型連休を機会にちょっと考え方を変えてみませんか![]()
突然ですが、ジャイアントパンダの名前の由来をご存知ですか![]()
もともとはレッサーパンダの名称が「パンダ」とされていました![]()
ところがそのパンダに極似し、更に大きな生物が現れました![]()
その生物に「"ジャイアント"パンダ」と名付けたそうです
そして今までの「パンダ」はジャイパンダより小さいし、劣るなぁ...
という事で「ress:レス」※劣る
という単語から「レッサーパンダ」と名付けられたそうです![]()
結果、現代ではレッサーパンダとジャイアントパンダは同じ祖先ではないとされています![]()
どういう事かといいますと、例えば約10万年前に絶滅したとされる、サーベルタイガー![]()
大きな上顎の巨大な牙歯で獲物の柔らかい部分に嚙みつき、引き裂いて食していました![]()
当然ですが、当時最強の生物でした![]()
前者の考え方でいくと、「こんな強い生物なんだから、絶滅しないでしょ
」となりますが、「その強さが故に獲物の乱獲や獲物自体が"食べられまい!"と進化の過程で小さく...小さく...」なり、最大の武器だった牙歯で捉える事が出来ないぐらい小さくなり、サーベルタイガーの頭数と餌の動物のバランスが崩れて、絶滅していった...![]()
その代わりに、小さくなった動物たちは生き延びていった...と言われといます![]()
では現在において最強陸上生物とされる例でカバがいますね![]()
もともとカバはクジラの進化系とも言われており、最強の動物とも言われていますが、実は非常に「肌が弱い」そうです![]()
陸上にいる時間は1日でもわすがで、殆どが水中(特に沼地)にいるそうです![]()
![]()
陸上にいる時に常にピンク色の汗をかくんですね![]()
これは保湿クリームのような役目だそうで、直射日光
や乾燥から身を守るためだそうです![]()
では何故今に至るかと言いますと、「水中」
特に沼地です![]()
身を守る為に他の動物が入ってこれない沼地に身を沈め、外敵から身を守っていたそうです![]()
同時に弱点だった肌を乾燥から守り、生活していたそうです![]()
この様に動物の世界にも「処世術」の様なものがあったとか、無かったとか...
諸説あり![]()
VW千葉南は5月2日から5月5日の間、お休みとなります
この間はフォルクスワーゲンカスタマーセンターにて対応しております
0120993199
宜しくお願いします![]()