2015/10/30
11月の定休日のお知らせ
定休日に何かございましたら
カスタマーセンターにて承っておりますので
0120-993-199 までご連絡をお願い致します
___________________________________________
フォルクスワーゲンを既に乗っている方には普通のことでも
「最近フォルクスワーゲンに乗りました」って方からすると
不思議で、故障かな?なんて思う症状がいくつかあるようで
今回は典型的な質問を8つほどご紹介いたします!
1、納車が終わり、初めての遠出。何事もなく無事に目的地に到着!
エンジンを切り、ドアをロックし、車から離れようとしたとき...
「なにか動いてる音がする...」こんな経験はありませんか?
![]()
でも心配はいりません。これはエンジンルーム内のファンが回転している音です
フォルクスワーゲン車はエンジンを切った後でもエンジンを冷やすために
ファンが回り続けることがあるのです!
特に夏場など、気温が高いときに作動することが多いですが異常、故障ではありません。
ファンの回転は数分ほどで停止します。もし数分経っても停止しないようでしたらご連絡を...
2、「キーが回らないんです」という問い合わせもたくさんいただきます
盗難防止のためステアリングホイールにロックがかかっている状態です
![]()
ステアリングを少しでも動く方向に回し、フットブレーキを踏んで、キーを回すとかかります
キーが回らないなと思った場合はこちらを試してみてください
なお、ステアリングホイールをロックするにはイグニッションキーを抜いて
ステアリングを少し回すことで簡単にロックできます
3、逆に「キーが抜けないんです」という問い合わせもあります
オートマチックトランスミッション搭載車の場合、シフトレバーがP(パーキング)に
入っていないとキーを抜くことができません。
見かけはPの位置でも実際には入っていない...なんてこともありますのでご確認ください
4、「スターターモーターを回してエンジンがかからない」これも故障ではないです
たまにエンジンを掛け損なうときってありますよね...
こんなとき日本車では、そのままイグニッションキーを捻ればまたセルモーターが回ります
しかしフォルクスワーゲン車は一度、キーを完全にOFFにしないとセルモーターを回すことができません。
エンジンがかかった状態でセルモーターを回してしまうことを防ぐための安全装置です
5、「ドアをロックしたのにライトが消えない」これにも理由があります
カミングホーム機能(年式、車種によって設定)が作動しているためであり異常や故障ではありません
この機能は夜など暗いところで車から降りた時後、しばらく車のライトで周りを
照明しておく機能fです。ライトはしばらくすると消灯します。
また暗い時にドアを解錠するとランプが点灯するリービングホーム機能というのもございます
6、「ドアの内側の赤いランプがずっと点滅してる」なにかの警告灯ではないかと
問い合わせいただくこともございます
![]()
センターロッキングシステムの安全装置が作動していることを示しており警告灯や故障ではございません
外側からはもちろん、内側からも開かない状態です
なおロック操作を2回行うと点滅は消えますが
内側から開いてしまう状態になりますのでご注意ください
7、「リヤフォグランプが片方しか点いていない」ライトが切れてるのではと
問い合わせいただくことがあります
![]()
霧で視界が悪い中、追突される危険を軽減するために後方の車両に存在をアピールします
片方だけ設定されているのは後方の車がブレーキランプと誤認しないためです!
8、「キーを抜いたのに窓が開いている」
これも機能の一つであり、知らずに操作してしまっていて窓が開いている、
車上荒らしなのではと心配になる方がいらっしゃいました
わかりにくいとは思いますが上の画像はキーが刺さっていないんです
キーを持ってボタンを長押しすると窓が開くシステムになっています
キーを抜いてから窓の閉め忘れに気付いたなんてときに
フロントドアを開けなければ約10分間は操作することができます
またドアミラーの電動格納機能も同様に操作できます
8つほど例を挙げてみましたが他にもいろんなケースがありますので
「この症状って大丈夫?」など気軽にお問合せ下さい!
また車検、点検などの予約も承っておりますので予定の相談なども気軽に申し付け下さい!
車検に関しては ☆ ←こちらを参考にしてください!
最後まで見ていただきありがとうございました!