Staff Blog
スタッフブログ
2016/12/02
いよいよ12月3・4日は今年最後のフェア 【Christmas Last Chanceフェア】 Golf・Golf VariantのニューグレードConnectも展示してありますよ 今年最後のフェアとなりますので、そのチラシを当店近くで美容院に置かせて頂きました ref-le(ルフール)といいます 実はわたくし小宮の同級生のお店なんです 私も今週に髪を切りに行きましたよ フェアの案内にご協力いただいてこのようにディスプレイして頂きました 私もref-leさんの宣伝をさせていただきますので、見て下さい お店のコンセプトは 店長からは『似合わせを徹底的に考えたカットもおすすめです』との事です 店舗の様子は 綺麗でオシャレですよね 私が薦めるのは当たり前に聞こえますが、アットホームで細かい要望にも応えてくれますし、お客様にあわせた提案もしてくれますよ お近くの方いらっしゃいましたら、一度行ってみて下さい 詳しい内容はホームページをご覧ください
2016/12/02
いよいよ12月3・4日は今年最後のフェア 【Christmas Last Chanceフェア】 Golf・Golf VariantのニューグレードConnectも展示してありますよ 今年最後のフェアとなりますので、そのチラシを当店近くで美容院に置かせて頂きました ref-le(ルフール)といいます 実はわたくし小宮の同級生のお店なんです 私も今週に髪を切りに行きましたよ フェアの案内にご協力いただいてこのようにディスプレイして頂きました 私もref-leさんの宣伝をさせていただきますので、見て下さい お店のコンセプトは 店長からは『似合わせを徹底的に考えたカットもおすすめです』との事です 店舗の様子は 綺麗でオシャレですよね 私が薦めるのは当たり前に聞こえますが、アットホームで細かい要望にも応えてくれますし、お客様にあわせた提案もしてくれますよ お近くの方いらっしゃいましたら、一度行ってみて下さい 詳しい内容はホームページをご覧ください

2016/12/02
◆GooホームページVolkswagen千葉南在庫◆ 本日"Gooホームページ"の車両掲載写真を増やしました クルマによってはカット程あります 最大カット取れる様で・・・ これから徐々にカットを増やしていきます ちなみにこんなカットを増やしましたよ(お店紹介集) 一部ご紹介 等々・・・ 詳しくは◆GooホームページVolkswagen千葉南在庫◆をみてみてくださいね
2016/12/02
◆GooホームページVolkswagen千葉南在庫◆ 本日"Gooホームページ"の車両掲載写真を増やしました クルマによってはカット程あります 最大カット取れる様で・・・ これから徐々にカットを増やしていきます ちなみにこんなカットを増やしましたよ(お店紹介集) 一部ご紹介 等々・・・ 詳しくは◆GooホームページVolkswagen千葉南在庫◆をみてみてくださいね

2016/12/02
こんばんは 今回は何件かお問い合わせがありました内容をピックアップしたいと思います その内容は "無料点検と12ヶ月点検って何が違うの" "無料点検をやってもらったら12ヶ月点検はやらなくていいんですよね" 最初に結論から言うと・・・両方やりましょう なぜかというと点検の項目が明らかに違うからです 具体的にどう違うかというと・・・ まず無料点検の場合 こちらの10項目となります 対して12ヶ月点検の場合 「エンジンルーム」 (1) パワーステアリング ベルトの緩み、損傷、オイルの量。漏れ、取付けの緩み (2) 点火装置 スパークプラグの状態、点火時期、プラグコード・ハイテンションコードの状態 (2) 冷却装置 冷却水の量。漏れ、ベルトの緩み、損傷 (4) バッテリー、電気配線 ターミナル部の接続状態、電圧、放電 (5) 潤滑装置 オイル漏れ、オイル量 (6) エンジン エアクリーナーエレメントの状態 「足廻り・外廻り」 (1) ブレーキディスク ディスクとパッドのすき間、パッドの摩耗 (2) ブレーキマスターシリンダー、ディスク、キャリパー 液漏れ (3) ホイール・タイヤ タイヤの溝の深さ、異常な摩耗ボルト、ナットの緩み 「インテリア」 (1) パーキングブレーキ(ハンドブレーキ)レバー 引きしろ、効き具合 (2) ブレーキペダル 遊び、踏んだときの床板とのすき間、効き具合 (3) クラッチ ペダルの遊び、切れたときの床板とのすき間 「下廻り」 (1) トランスミッション、トランスファ オイル・フルードの漏れ、量 (2) プロペラシャフト・ドライブシャフト 連結部の緩み (3) ブレーキホース・パイプ 液漏れ、損傷、取付け状態 (4) 熱害防止装置 遮熱板取付けの緩み、損傷 (5) エキゾーストパイプ・マフラー 取付けの緩み、損傷、腐食、排気ガスの状態 ・・・とこれだけ違うんですよ こちらの差を見て頂けたら12ヶ月点検の重要性が 分かっていただけるかなと思います 特に長く
2016/12/02
こんばんは 今回は何件かお問い合わせがありました内容をピックアップしたいと思います その内容は "無料点検と12ヶ月点検って何が違うの" "無料点検をやってもらったら12ヶ月点検はやらなくていいんですよね" 最初に結論から言うと・・・両方やりましょう なぜかというと点検の項目が明らかに違うからです 具体的にどう違うかというと・・・ まず無料点検の場合 こちらの10項目となります 対して12ヶ月点検の場合 「エンジンルーム」 (1) パワーステアリング ベルトの緩み、損傷、オイルの量。漏れ、取付けの緩み (2) 点火装置 スパークプラグの状態、点火時期、プラグコード・ハイテンションコードの状態 (2) 冷却装置 冷却水の量。漏れ、ベルトの緩み、損傷 (4) バッテリー、電気配線 ターミナル部の接続状態、電圧、放電 (5) 潤滑装置 オイル漏れ、オイル量 (6) エンジン エアクリーナーエレメントの状態 「足廻り・外廻り」 (1) ブレーキディスク ディスクとパッドのすき間、パッドの摩耗 (2) ブレーキマスターシリンダー、ディスク、キャリパー 液漏れ (3) ホイール・タイヤ タイヤの溝の深さ、異常な摩耗ボルト、ナットの緩み 「インテリア」 (1) パーキングブレーキ(ハンドブレーキ)レバー 引きしろ、効き具合 (2) ブレーキペダル 遊び、踏んだときの床板とのすき間、効き具合 (3) クラッチ ペダルの遊び、切れたときの床板とのすき間 「下廻り」 (1) トランスミッション、トランスファ オイル・フルードの漏れ、量 (2) プロペラシャフト・ドライブシャフト 連結部の緩み (3) ブレーキホース・パイプ 液漏れ、損傷、取付け状態 (4) 熱害防止装置 遮熱板取付けの緩み、損傷 (5) エキゾーストパイプ・マフラー 取付けの緩み、損傷、腐食、排気ガスの状態 ・・・とこれだけ違うんですよ こちらの差を見て頂けたら12ヶ月点検の重要性が 分かっていただけるかなと思います 特に長く

2016/12/01
今朝ご紹介しました今週末の "Golf Connectデビューフェア" にあたって土曜日の朝刊に広告が入ります これと これと これと これと これと これと これと "今年最後のビッグチャンス"です ※詳しくは本日の"小宮ブログ"にてご覧ください(=^・^=)
2016/12/01
今朝ご紹介しました今週末の "Golf Connectデビューフェア" にあたって土曜日の朝刊に広告が入ります これと これと これと これと これと これと これと "今年最後のビッグチャンス"です ※詳しくは本日の"小宮ブログ"にてご覧ください(=^・^=)

2016/12/01
本日DWAが台入荷しました 全体在庫はこちらからチェックしてください ◆大木自動車DWA在庫一覧◆ ★Polo Highline★ 大木自動車の"管理ユーザー様の下取車"です "安心" ★Golf7 Highline★ "千葉南店の試乗車"が源泉 "安心" ★Golf Variant Highline★ "大木自動車登録の未使用車"が源泉 "これも安心" ※各★クルマ★をクリックしてみてくださいね
2016/12/01
本日DWAが台入荷しました 全体在庫はこちらからチェックしてください ◆大木自動車DWA在庫一覧◆ ★Polo Highline★ 大木自動車の"管理ユーザー様の下取車"です "安心" ★Golf7 Highline★ "千葉南店の試乗車"が源泉 "安心" ★Golf Variant Highline★ "大木自動車登録の未使用車"が源泉 "これも安心" ※各★クルマ★をクリックしてみてくださいね

2016/12/01
こんばんは 今回は朝ご案内しましたオイル交換についての重要性について ご案内します 皆さんご存知かと思いますが復習もかねて・・・ エンジンオイルとは人間の血液によく例えられます。ガソリンがなければ車は 動きませんが、エンジンオイルもまた車にとって必要不可欠なものなのです。 役割としては、油膜によってエンジン各部の摩擦を減らして、金属部分の摩耗を 防ぐ"潤滑"機能があります。そして、エンジン内部をクリーンに保つ"清浄"、 エンジンの熱を外部に放出する"冷却"、錆の原因になる水分や空気を遮断する "防錆"、シリンダー内部のガスを漏らさないようにする"密封"です。 フォルクスワーゲンの純正エンジンオイルは、高性能オイルの トップメーカー・カストロール社と共同で、エンジンとともに専用開発されたもの。 また公的機関が定めた規格とは別に、独自の厳しい「VW504」規格で開発。 基本性能が極めて高く、それが長距離にわたって維持されるので、エンジン本来の 性能をフルに発揮し続けることができます。そして、オイル交換の手間と負担を 軽減するとともに、交換による廃棄オイルを減らせるので、環境保全と資源の 有効活用にも貢献します。 これまでエンジンオイルの交換サイクルは3,000?5,000km、もしくは3?6ヶ月が 適当だといわれてきました。フォルクスワーゲンが実現した「ロングライフ」とは エンジンや環境のために高性能を長く維持するものです。 最長で2年または30,000kmまで交換不要です。 ちなみにお問い合わせの中で特に聞かれやすいのが "滅多に乗らない車だけど、交換は必要なの?" という質問です 走行距離がオイル交換の目安となるのなら、 "私の車は週末用だし、滅多に遠乗りしない、走行距離も少ないのだから エンジンオイルも長持ちするのでは?" と思う方も多いのではないでしょうか しかし、エンジンオイルは経年劣化します。つまり 「交換の時期は遅くとも、乗った距離に関係なく、必ずオイル交換しなければ なならない間隔がある」ということです しかも、近場にしか行かない場合は、エンジンが温まらないうちにエンジンを 切ってしまうということなので、エンジンオイル
2016/12/01
こんばんは 今回は朝ご案内しましたオイル交換についての重要性について ご案内します 皆さんご存知かと思いますが復習もかねて・・・ エンジンオイルとは人間の血液によく例えられます。ガソリンがなければ車は 動きませんが、エンジンオイルもまた車にとって必要不可欠なものなのです。 役割としては、油膜によってエンジン各部の摩擦を減らして、金属部分の摩耗を 防ぐ"潤滑"機能があります。そして、エンジン内部をクリーンに保つ"清浄"、 エンジンの熱を外部に放出する"冷却"、錆の原因になる水分や空気を遮断する "防錆"、シリンダー内部のガスを漏らさないようにする"密封"です。 フォルクスワーゲンの純正エンジンオイルは、高性能オイルの トップメーカー・カストロール社と共同で、エンジンとともに専用開発されたもの。 また公的機関が定めた規格とは別に、独自の厳しい「VW504」規格で開発。 基本性能が極めて高く、それが長距離にわたって維持されるので、エンジン本来の 性能をフルに発揮し続けることができます。そして、オイル交換の手間と負担を 軽減するとともに、交換による廃棄オイルを減らせるので、環境保全と資源の 有効活用にも貢献します。 これまでエンジンオイルの交換サイクルは3,000?5,000km、もしくは3?6ヶ月が 適当だといわれてきました。フォルクスワーゲンが実現した「ロングライフ」とは エンジンや環境のために高性能を長く維持するものです。 最長で2年または30,000kmまで交換不要です。 ちなみにお問い合わせの中で特に聞かれやすいのが "滅多に乗らない車だけど、交換は必要なの?" という質問です 走行距離がオイル交換の目安となるのなら、 "私の車は週末用だし、滅多に遠乗りしない、走行距離も少ないのだから エンジンオイルも長持ちするのでは?" と思う方も多いのではないでしょうか しかし、エンジンオイルは経年劣化します。つまり 「交換の時期は遅くとも、乗った距離に関係なく、必ずオイル交換しなければ なならない間隔がある」ということです しかも、近場にしか行かない場合は、エンジンが温まらないうちにエンジンを 切ってしまうということなので、エンジンオイル

48  49  50  51  52