2017/03/30
とある営業マンのお昼の楽しみ方 富津編 Part2
いつもVolkswagen千葉北のブログをご覧いただきありがとうございます![]()
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は富津方面ネタの続編です![]()
皆様 千葉のご当地ラーメンご存知ですか![]()
結構あるようです
勝浦 勝浦タンタンメン
富津 竹岡式ラーメン
長生郡長南町 アリランラーメン
船橋 船橋ソースラーメン
袖ヶ浦 ホワイトガウラーメン
茂原 モバラーメン
白子町 白子流ブイヤベース などなど・・・・・
今回は富津方面なので竹岡式ラーメンの元祖に行きました。
館山道路の富津竹岡インターから数分のところに有ります。
こちらが竹岡式発祥の 梅の家
のれんが出ていればやっています
竹岡式の式は何か
個人的解釈では チャーシューの煮汁をお湯で薄くしてスープにしている
豚骨とか鶏ガラとかじゃないベースがお湯なので〇〇式なのでしょうか
注文をすると儀式のような洗礼のような事がおきます![]()
お店の人が注文した人の座った場所と、容姿の特徴を言うのです![]()
今回は ラーメン 入口 スーツ と言われました![]()
ある時は ラーメン 道路側 緑ダウン
又ある時は ラーメン トイレ前 黄色シャツ (この時は他のお客さんから笑われた)![]()
まるで警察官が本部に連絡している時の隠語のようなコール。。。
しかも結構大きい声で言われます![]()
紆余曲折あり、出てきたのがっ![]()

おばちゃんが持ってくるときに 銀色のお盆に載せてきますが、こぼし方がダイナミックです
味はチャーシューの煮汁をお湯で割った感じ。。。。
これぞ竹岡式なシンプル味です。
私は好きです。
ちなみに電車だと最寄駅は内房線の竹岡駅
竹岡駅からは海が見えます。

海って。。
良いもんですね![]()
クルマのバッテリーは大事です。
そんなのわかっていると思いますが、点検はどうするのか??
弊社の工場ではバッテリーテスターがございます。
チェックは無料で出来ます。
しかもお時間は10分以内!!
お気軽にお申し付けください。
皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております![]()