2015/11/27
*これが分かれば、あなたも立派なフォルクスワーゲンオーナー!2*
こんにちは![]()
いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただきありがとうございます![]()
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、前回のブログに続き、
フォルクスワーゲンならではの操作法のご紹介を致します![]()
前回は3つまで挙げたので、4つめからお伝えしていきますね![]()
4.リモコンミラーは運転席側を操作すると助手席側も動く
ドアミラーをリモコン操作で調整しようとした時に、同時に反対側が動くことに、
最初は違和感を覚えるかもしれません。
もちろん、別々に調整することも可能なのですが、一般的にドライバーが
交替したときに調整する場合には、「もう少し下に向ける」とか「内側に向けたい」というように、
左右対称に動かすことが多いのです。
その場合には、左右が同じ動きをすれば、調整は一度で済むというメリットがあります。
5.リモコンドアロック
リモコンキーは、数メートル離れたところでもドアおよびトランクの施錠、解錠ができます。
少し離れたところから操作をすると、
フォルクスワーゲンはハザードランプを点滅させて、応えてくれます。
車と対話する一瞬です![]()
6.グリップ式ドアハンドル
フォルクスワーゲンのドアハンドルは、全車グリップタイプを採用しています。
しかも、かなり大型のものです![]()
これは、万が一事故を起こしてしまった場合、車外からの救助を容易にするための配慮です。
フラップタイプのドアハンドルですと、力が入りにくいものですが
グリップ式ならしっかりと力を加えることができるのです![]()
もうひとつ、寒い冬に手袋をしたままでも、楽にドアを開けられるようにという理由もあります。
極寒の地も走る、ヨーロッパ車ならではの配慮といえるでしょう![]()
と、今回も3つ挙げてみました!
乗る人への配慮や、安全面を考慮した項目が多いなあと感じました![]()
さすがフォルクスワーゲン、
こういった細かいところへも手を抜かないのです![]()
まだまだフォルクスワーゲンならではの操作法はたくさんあります![]()
皆様の、ここが良いなあと思っている操作方法はどんなところですか?![]()
ご来店の際に教えて下さいね![]()

千葉北スタッフ一同、心よりお待ちしております![]()