2015/05/12
名前の由来
こんにちは![]()
いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただき、ありがとうございます![]()
台風の影響で、沖縄の大荒れの様子が映されたニュースを今朝見ました。
車が流されたり人が飛ばされたり、看板や重いものが飛んできたり、、、
本当にこわいです![]()
関東も今夜から雨が降るそうで、、、自然災害はどうすることもできませんが
お出掛けの際はとにかくお気を付け下さい![]()
さて、今回は「車の名前の由来」についてです![]()
車の名前は、さまざまな由来を持っています。
自動車メーカーが、何かひとつテーマをもち、それに因んだ名前を付けることが
多いようです![]()
そこでフォルクスワーゲンですが、
皆様は、今までにどんな名前のモデルがあったか覚えていますか?![]()
ビートルというのは愛称でしたが、これは「カブトムシ」という意味。
当時、まだ上流階級だけの贅沢品であった車の中に、国民車として参入した
フォルクスワーゲンに対して、少々ひやかしの意味を込めてこう呼んでいたという説もあります![]()
ちなみにフォルクスワーゲンはドイツ語で「国民車」という意味です![]()
もうひとつ、思い浮かぶ名前は「ゴルフ」でしょうか![]()
フォルクスワーゲンという企業をここまで発展させたのは、
このゴルフの大ヒットによるところが大きいのです![]()
かつて、ゴルフGTIには、ゴルフボール型のシフトノブが装着されていて、
そのアイテムが流行した歴史もあります。
だから、ゴルフがスポーツのゴルフに由来していると思っている方が多いはず。
でも、実はそうではないのです![]()
ドイツ語で「Golf」とは、スポーツのゴルフの他に「湾」とか「入り江」という意味があります![]()
つまりゴルフは、Golf Strom(メキシコ湾流)に由来してるのです![]()
これは、西ヨーロッパ地域に、穏やかな気候を与えてくれるのです![]()
そのメキシコ湾流によって発生する季節風、すなわち貿易風がPassrt(パサート)だったり、
アドリア海沿岸を吹き抜ける爽やかな風をBora(ボーラ)と呼んだり、
サハラ砂漠を吹き荒れる嵐がScirocco(シロッコ)と呼んだり、、、
Jetta(ジェッタ)はジェット気流のことで、
Vento(ヴェント)はイタリア語で嵐を意味します![]()
![]()
このように、フォルクスワーゲンのモデル名は、風にまつわるものが多いのです![]()
車のネーミングの由来を知るのは
なかなか楽しいですよね![]()
愛車の名前や、好きな車の名前の由来を聞かれたときに
ちょっとした蘊蓄が語れるというのも、カーライフの楽しみのひとつではないでしょうか?
その他にも、フォルクスワーゲンの車には個性的な名前の由来がついている車が
たくさんあります![]()
またの機会に、ブログでお伝えしますね![]()
お楽しみに![]()
さて、今週もまだ始まったばかりです![]()
皆様のご来店を心よりお待ちしております![]()