2021/01/29
おーるしー
みなさまこんにちは![]()
ここ最近関東では雪予報、出ましたね![]()
まず、 雪が降りますよーっと天気予報を目にしたら
皆さんだったら
車の準備、何します![]()
![]()
げ、、、、、ノーマルタイヤのままだった、、、、![]()
と思い出し
あ、、、、、、タイヤ履き替えないと、、、、、、、、![]()
と私だったらまず思います
そして、休みを確認して雪が降る前にディーラー持ち込もうとするんですが
そういう時に限って都合つかなかったり、同じお考えのお客様多くて予約とれなかったり![]()
するんですよねーーーーー![]()
いや、そもそもスタッドレスタイヤって置き場所困りません![]()
アパート、マンション、、、、、![]()
いやーーーー、一般的に置き場所確保難しい![]()
一軒家![]()
車置いてたらタイヤスペース確保するのも大変だし
お家保管、、、、保管方法とか心配ーーーー![]()
そもそもノーマルタイヤの履き替えタイミングっていつなのーーー![]()
いやいや、そもそもタイヤ履き替え忘れて通年ノーマル(スタッドレス)タイヤで過ごしちゃってるしーー![]()
スタッドレスタイヤ、もう、面倒だぁーーーー![]()
なーーんてこと、ありませんか![]()
![]()
一つでも当てはまる方、朗報です![]()
雪がない状態ではノーマルタイヤと同等の諸性能を発揮し
新雪状態であればスタッドレスタイヤに引けをとらない踏破性を有する
という特性と
それにより"履き替え不要"であることをアピールしている
オールシーズンタイヤ
というものがあるんです![]()
Mud(泥濘路ぬかるみ)とSnow(積雪路)の略を表すマークがついており
ぬかるみで優れた走破性を発揮し
溝にはまった石などを輩出するセルフクリーニング性能にも優れているよーーーー
という
M+Sマークや
ASTMの公認試験で
極めて難しい寒冷地でも十分な性能を発揮することを認証された証で
日本でもチェーン規制時に走行可能な冬用タイヤとして認められたものにつく
スノーフレークマーク

がついているのも特徴です
※全車チェーン規制はスタッドレスタイヤを履いていてもチェーン装置が必要です
10年前にオールシーズンタイヤ履いていたけど、最近のものは進化してロードノイズ、ゴツゴツ感や
腰砕け間がなくなっていて乾いた路面でも快適だった
夏でも冬でも、雨でも雪でも十分な性能を発揮してくれるのでコスパが非常に高いです
なんて声もいただけるくらい年々改良されているんです![]()
まさしく
一年中走れる万能すぎるタイヤ
ってことですね![]()
![]()
そーーーんなスペシャルなタイヤ
足立支店で取り扱っております![]()
スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤの購入の割合は
平均で3割![]()
多い時で約5割まで増える程
人気急上昇中の商品なんです![]()
なかなかの強面ですが氷が一瞬で解ける程心の優しいテクニシャンが作業していたので
チラリと撮影してまいりましたっ![]()
![]()
![]()
こちらのお車に

溝たーーーぷりの

グッドイヤーさんの
オールシーズンタイヤ
Vector 4Seasons
というものを装着します

タイヤバランサーいうもので
まっすぐ走れるようにバランスを調整後、装着します![]()

作業時間は大体2時間ほどです![]()
ここまで読んでくださった方、興味湧いてきました![]()
![]()
色んなタイヤメーカーさんが展開しているオールシーズンタイヤ
メーカーさんによって色んな特徴があるので
タイヤの特性や実際のお値段は
(昔、タイヤ関係の仕事をしていた詳しいスタッフがいるっていう
)
噂のある足立支店へ
是非お問い合わせくださいませ![]()