Staff Blog
スタッフブログ
2019/04/11
今回はお出かけ先などで急にパンクしてしまった時の対処法をご紹介します! 今年のゴールデンウィークは大型連休ですので、おそらく長距離乗られる方も多いはず 万が一に備えてぜひ参考にしてみてくださいね 今回の対処法は緊急時のパンク修理です この方法で修理すると後日タイヤの交換が必要になるのでご注意ください。 縁石などでタイヤの横の面が切れてしまうと修理が不可能ですので交換が必要になります。 釘を踏んでしまったタイヤを修理してみましょう!             ↓  ↓  ↓ 石鹸水などを吹きかけると、 もちろん空気が漏れているのでパンクも一目見て確認できます。 トランクルームの床にある板を持ち上げると パンク修理キットがあるのでそれを取り出します。 パンク修理剤には有効期限があるのでご注意くださいね! タイヤの空気を入れるキャップを取り外して 修理キットの中の専用工具を使い、通称「ムシ」と呼ばれるバルブコアを取り外します。 小さな部品なので、失くさないようお気をつけください 修理剤に付属のホースを取り付けて・・・ エアーバルブから溶剤を流し込みます!! 撮影の為、見やすくしていますが、 実際はエアーバルブが下側にある方が溶剤がタイヤに届きやすいと思います。 溶剤を入れたら付属の工具を使いバルブコアを取り付けます! 続いてキットに含まれているエアコンプレッサーを用意します。 空気を入れるコンプレッサーのエアホースをタイヤのエアバルブにねじ込んで・・・ エアコンプレッサーを電源ソケットに刺し込み・・・ 車のエンジンをかけて電源ソケットにコンプレッサーの電源プラグをつなぎます。 コンプレッサーの電源を入れると空気が入ります コンプレッサー作動時はとても大きな音がするのでビックリしますが、正常です 外側のメモリの2.5ぐらいまで空気が入ったら スイッチを切りホースを外して下さい。 溶剤を循環させる為に80km/h以下で10分ぐらい走行し、 再度コンプレッサーをつないで空気圧の点検をしてください 外側のメモリの2.5付近の圧力が入っていれば問題ありません。 これで応急処置の完了です! ただ、その後できるだけ早くお近くの販売店へ持ち込んでくださいね! 山の中で携帯
2019/04/11
今回はお出かけ先などで急にパンクしてしまった時の対処法をご紹介します! 今年のゴールデンウィークは大型連休ですので、おそらく長距離乗られる方も多いはず 万が一に備えてぜひ参考にしてみてくださいね 今回の対処法は緊急時のパンク修理です この方法で修理すると後日タイヤの交換が必要になるのでご注意ください。 縁石などでタイヤの横の面が切れてしまうと修理が不可能ですので交換が必要になります。 釘を踏んでしまったタイヤを修理してみましょう!             ↓  ↓  ↓ 石鹸水などを吹きかけると、 もちろん空気が漏れているのでパンクも一目見て確認できます。 トランクルームの床にある板を持ち上げると パンク修理キットがあるのでそれを取り出します。 パンク修理剤には有効期限があるのでご注意くださいね! タイヤの空気を入れるキャップを取り外して 修理キットの中の専用工具を使い、通称「ムシ」と呼ばれるバルブコアを取り外します。 小さな部品なので、失くさないようお気をつけください 修理剤に付属のホースを取り付けて・・・ エアーバルブから溶剤を流し込みます!! 撮影の為、見やすくしていますが、 実際はエアーバルブが下側にある方が溶剤がタイヤに届きやすいと思います。 溶剤を入れたら付属の工具を使いバルブコアを取り付けます! 続いてキットに含まれているエアコンプレッサーを用意します。 空気を入れるコンプレッサーのエアホースをタイヤのエアバルブにねじ込んで・・・ エアコンプレッサーを電源ソケットに刺し込み・・・ 車のエンジンをかけて電源ソケットにコンプレッサーの電源プラグをつなぎます。 コンプレッサーの電源を入れると空気が入ります コンプレッサー作動時はとても大きな音がするのでビックリしますが、正常です 外側のメモリの2.5ぐらいまで空気が入ったら スイッチを切りホースを外して下さい。 溶剤を循環させる為に80km/h以下で10分ぐらい走行し、 再度コンプレッサーをつないで空気圧の点検をしてください 外側のメモリの2.5付近の圧力が入っていれば問題ありません。 これで応急処置の完了です! ただ、その後できるだけ早くお近くの販売店へ持ち込んでくださいね! 山の中で携帯

2019/04/05
こんにちは サービスフロントの上原です。 皆さま花粉症は大丈夫ですか? 自分は、目から涙が止まりません・・・。 鼻も少しグジュグジュしています・・・ でも!花粉症だとは思っていません!(ちゃんとクスリは飲んでいます) 「病は気から」と言う言葉を信じていますから・・・!! 気持ちが大事です! ただ、花粉症での外出やドライブはやっぱりつらいですよね そんなこの季節、車内で快適に過ごすためのこんな商品を紹介したいと思います。 エアコンクリーナーです!   某コマーシャル(ダス〇ン)などで、家庭用のエアコン洗浄を見たことはありますか? 当店では、車内エアコン専用の洗浄剤を使用して直接洗浄液をエアコン内部に拭きかけて綺麗にします。 洗浄液はドレーンホースから車外に排出されますので安心して下さい。 ちなみに作業時間は、30分から60分です 是非!お試しください! お問い合わせ、ご予約をお待ちしてまーす
2019/04/05
こんにちは サービスフロントの上原です。 皆さま花粉症は大丈夫ですか? 自分は、目から涙が止まりません・・・。 鼻も少しグジュグジュしています・・・ でも!花粉症だとは思っていません!(ちゃんとクスリは飲んでいます) 「病は気から」と言う言葉を信じていますから・・・!! 気持ちが大事です! ただ、花粉症での外出やドライブはやっぱりつらいですよね そんなこの季節、車内で快適に過ごすためのこんな商品を紹介したいと思います。 エアコンクリーナーです!   某コマーシャル(ダス〇ン)などで、家庭用のエアコン洗浄を見たことはありますか? 当店では、車内エアコン専用の洗浄剤を使用して直接洗浄液をエアコン内部に拭きかけて綺麗にします。 洗浄液はドレーンホースから車外に排出されますので安心して下さい。 ちなみに作業時間は、30分から60分です 是非!お試しください! お問い合わせ、ご予約をお待ちしてまーす

2019/04/03
皆さまこんにちは!セールススタッフの樋口です まだまだ風は冷たく感じますが、春を感じる日が増えてまいりましたね 天気がいい休日は皆さまどのように過ごされますか? この時期はお花見される方が多いと思いますが、キャンプも楽しめる時期なのではないでしょうか? フォルクスワーゲンでは、キャンプでお使いいただける実用的な純正アイテムを多数ご用意しております! たとえばコチラ ↓ ルーフレールにお取り付け可能なサイドオーニング ロールタイプで収納性バツグン日よけ、雨よけになるため快適なアウトドアライフにかかせません! 続いてはコチラ ↓    VWスキレット(木製台付) 料理にVWの焼き目のつけられるオリジナルスキレットです! いつもの料理にプラスαでお洒落さがアップ 詳しくは公式サイトにてご紹介しております https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/acc/life/01.html ぜひご覧ください ちなみに・・・ 当店ショールームもキャンプ仕様です
2019/04/03
皆さまこんにちは!セールススタッフの樋口です まだまだ風は冷たく感じますが、春を感じる日が増えてまいりましたね 天気がいい休日は皆さまどのように過ごされますか? この時期はお花見される方が多いと思いますが、キャンプも楽しめる時期なのではないでしょうか? フォルクスワーゲンでは、キャンプでお使いいただける実用的な純正アイテムを多数ご用意しております! たとえばコチラ ↓ ルーフレールにお取り付け可能なサイドオーニング ロールタイプで収納性バツグン日よけ、雨よけになるため快適なアウトドアライフにかかせません! 続いてはコチラ ↓    VWスキレット(木製台付) 料理にVWの焼き目のつけられるオリジナルスキレットです! いつもの料理にプラスαでお洒落さがアップ 詳しくは公式サイトにてご紹介しております https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/acc/life/01.html ぜひご覧ください ちなみに・・・ 当店ショールームもキャンプ仕様です

2019/03/20
皆様こんにちは! 春の訪れを感じる暖かい日が続いており、春眠が心地よい季節となりました! ただ厄介なものも一緒にやってきました、、、そう 【花粉シーズン】です! 見聞きするだけでなんだかむず痒くなってくるワードですが、 影響があるのはヒトだけではなく、ご存知の通り愛車にも影響があるのです! 花粉をそのままで放置してしまうとボディへのシミの原因となってしまいます。 これを防ぐためにはこまめな洗車が必要なのですが、何度も洗うのは大変! そこでお勧めしたいのが、、、 オプティアラコートです! 愛車のボディ全体に撥水コートを行うことで汚れが付きにくいので 花粉等による影響を減らすことができます! 価格は税込、3240円です! 気になる方はお気軽にお声掛けください!
2019/03/20
皆様こんにちは! 春の訪れを感じる暖かい日が続いており、春眠が心地よい季節となりました! ただ厄介なものも一緒にやってきました、、、そう 【花粉シーズン】です! 見聞きするだけでなんだかむず痒くなってくるワードですが、 影響があるのはヒトだけではなく、ご存知の通り愛車にも影響があるのです! 花粉をそのままで放置してしまうとボディへのシミの原因となってしまいます。 これを防ぐためにはこまめな洗車が必要なのですが、何度も洗うのは大変! そこでお勧めしたいのが、、、 オプティアラコートです! 愛車のボディ全体に撥水コートを行うことで汚れが付きにくいので 花粉等による影響を減らすことができます! 価格は税込、3240円です! 気になる方はお気軽にお声掛けください!

2019/02/26
先週まで寒い日が続いていましたが、今週は一変して暖かくなりましたね これから春に近づき、過ごしやすい季節になってくると「花粉症」に悩まされる方も多いのではないでしょうか? 車には「ポーレンフィルター」という外気を車内に取り込む際に空気中の汚れなどを取り除いてくれるフィルターがあります PM2.5やほこり、花粉等が車内に入るのをしっかりブロックし、不快な排ガスやイヤな臭いを除去します フォルクスワーゲン車に使用されているポーレンフィルターは、 ISO規格および法的要件を超える特別規格やドイツアレルギー・喘息(ぜんそく)協会と協力し、独自の厳しい要件を超える特別規格を設定しているため、微細なホコリまでしっかりキャッチしてくれます フィルターに汚れがたまり目詰まりを起こすと、イヤな臭いの原因になってしまうこともありますので1年毎の定期交換がおすすめです ↑ 新品のフィルターと汚れたフィルター
2019/02/26
先週まで寒い日が続いていましたが、今週は一変して暖かくなりましたね これから春に近づき、過ごしやすい季節になってくると「花粉症」に悩まされる方も多いのではないでしょうか? 車には「ポーレンフィルター」という外気を車内に取り込む際に空気中の汚れなどを取り除いてくれるフィルターがあります PM2.5やほこり、花粉等が車内に入るのをしっかりブロックし、不快な排ガスやイヤな臭いを除去します フォルクスワーゲン車に使用されているポーレンフィルターは、 ISO規格および法的要件を超える特別規格やドイツアレルギー・喘息(ぜんそく)協会と協力し、独自の厳しい要件を超える特別規格を設定しているため、微細なホコリまでしっかりキャッチしてくれます フィルターに汚れがたまり目詰まりを起こすと、イヤな臭いの原因になってしまうこともありますので1年毎の定期交換がおすすめです ↑ 新品のフィルターと汚れたフィルター

2019/02/23
まだまだ寒い日が続いていますが、お体の調子はいかがでしょうか 今回は日本仕様のVW車の中でシャランにだけついている機能を紹介したいと思います シャランにはサーモトップVと呼ばれる補助ヒーターがついているのをご存知ですか あの大きいサイズのボディーで1.4リッターのエンジンでもキビキビと力強く走りますが 寒い日はエンジンが1.4リッターの小排気量がゆえに温まり辛いのです その為、冷間時エンジン始動後の暖機を促進するのがサーモトップVの役割です ガソリンを燃焼させて強制的に冷却水を温めます この機能は完全自動制御され、任意で作動させることができません また、細かい作動条件も有りますのでいつも作動するわけではありません 作動条件として冷却水温度69℃未満 外気温5℃以下 燃料量7リッター以上などがあります ↓↓↓取り付け位置は右フロントフェンダーの内側についています↓↓↓ シャランにお乗りのお客様は、 寒い日にエンジンを始動したら車から降りて補助ヒーターが作動しているか確認してみてはいかがでしょうか ゴーーーーッとジェットヒーターの様な音が聞こえるはずです
2019/02/23
まだまだ寒い日が続いていますが、お体の調子はいかがでしょうか 今回は日本仕様のVW車の中でシャランにだけついている機能を紹介したいと思います シャランにはサーモトップVと呼ばれる補助ヒーターがついているのをご存知ですか あの大きいサイズのボディーで1.4リッターのエンジンでもキビキビと力強く走りますが 寒い日はエンジンが1.4リッターの小排気量がゆえに温まり辛いのです その為、冷間時エンジン始動後の暖機を促進するのがサーモトップVの役割です ガソリンを燃焼させて強制的に冷却水を温めます この機能は完全自動制御され、任意で作動させることができません また、細かい作動条件も有りますのでいつも作動するわけではありません 作動条件として冷却水温度69℃未満 外気温5℃以下 燃料量7リッター以上などがあります ↓↓↓取り付け位置は右フロントフェンダーの内側についています↓↓↓ シャランにお乗りのお客様は、 寒い日にエンジンを始動したら車から降りて補助ヒーターが作動しているか確認してみてはいかがでしょうか ゴーーーーッとジェットヒーターの様な音が聞こえるはずです

9  10  11  12  13