Staff Blog
スタッフブログ
2025/07/07
毎日猛烈な暑さの中いかがお過ごしでしたでしょうか 気が付かないうちに熱中症なっている可能性も ありますので体調管理には十分お気を付けてお過ごしください さて本題ですが 先日お客様の結婚式にご招待頂きまして大変素敵な式に 感動してきました 結婚式にはここ何十年も出席していませんでしたので 内容も昔と違い時代は変わりつつあるのだなーーと思いながら とても感動し思い出に残る時間を過ごさせて頂きました 写真は新郎新婦から一人一人にメッセージカードが手渡され、 内容も素敵過ぎて感動でした これからも末永くお付き合い宜しくお願い致します(B)
2025/07/07
毎日猛烈な暑さの中いかがお過ごしでしたでしょうか 気が付かないうちに熱中症なっている可能性も ありますので体調管理には十分お気を付けてお過ごしください さて本題ですが 先日お客様の結婚式にご招待頂きまして大変素敵な式に 感動してきました 結婚式にはここ何十年も出席していませんでしたので 内容も昔と違い時代は変わりつつあるのだなーーと思いながら とても感動し思い出に残る時間を過ごさせて頂きました 写真は新郎新婦から一人一人にメッセージカードが手渡され、 内容も素敵過ぎて感動でした これからも末永くお付き合い宜しくお願い致します(B)

2025/06/30
こんにちは、営業担当Sです。 毎日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 先日休日を利用して、4月にオープンしましたアウトドアショップに 行ってきました。 東北最大級の広さを誇る店内には、欲しいアウトドア用品がいっぱい 揃っておりました。 登山家の故・田部井淳子さんの記念館も併設されております。 今後はキャンプ場もオープンするとの事ですので、 地元でのアウトドアがもっと身近になるきっかけになりそうです。(C)
2025/06/30
こんにちは、営業担当Sです。 毎日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 先日休日を利用して、4月にオープンしましたアウトドアショップに 行ってきました。 東北最大級の広さを誇る店内には、欲しいアウトドア用品がいっぱい 揃っておりました。 登山家の故・田部井淳子さんの記念館も併設されております。 今後はキャンプ場もオープンするとの事ですので、 地元でのアウトドアがもっと身近になるきっかけになりそうです。(C)

2025/06/18
皆様いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます。 只今、数量限定ドリンクをご提供しております。 「さわやかジンジャーエール」 夏らしくさっぱりとしたジンジャーエールです。 お好みでレモンを加えてお楽しみください 皆様のお越しを心よりお待ちしております
2025/06/18
皆様いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます。 只今、数量限定ドリンクをご提供しております。 「さわやかジンジャーエール」 夏らしくさっぱりとしたジンジャーエールです。 お好みでレモンを加えてお楽しみください 皆様のお越しを心よりお待ちしております

2025/06/14
こんにちは いよいよ、こちら東北地方も本日梅雨入りしたようです 郡山市喜久田町も朝から雨です 「ジメジメしてイヤだなぁ」と思いながらも、 雨に濡れた花びらが輝いているのを見ると 雨の日も悪くないなと思えるから不思議です 雨で視界が悪くなるこの季節... お車運転の際はお気をつけください (A)
2025/06/14
こんにちは いよいよ、こちら東北地方も本日梅雨入りしたようです 郡山市喜久田町も朝から雨です 「ジメジメしてイヤだなぁ」と思いながらも、 雨に濡れた花びらが輝いているのを見ると 雨の日も悪くないなと思えるから不思議です 雨で視界が悪くなるこの季節... お車運転の際はお気をつけください (A)

2025/06/12
ショールーム前のツツジが今年も開花しました 年に一度、楽しみににしている時期なんです 春の桜の時期があっという間に過ぎて少し寂しかった 時期にツツジが開花し気分が上がります これから梅雨時期となりますが気温は高い日が続く ようなので皆様体調管理に気をつけてお過ごしください(B)
2025/06/12
ショールーム前のツツジが今年も開花しました 年に一度、楽しみににしている時期なんです 春の桜の時期があっという間に過ぎて少し寂しかった 時期にツツジが開花し気分が上がります これから梅雨時期となりますが気温は高い日が続く ようなので皆様体調管理に気をつけてお過ごしください(B)

2025/06/08
みなさんこんにちは、サービスの山瀬です。 ここ数年、家庭菜園にはまっていて毎年色々な野菜の栽培に挑戦してきましたが 今年はもう6月なのにまだ何を植えるか決まっていません  デオクレマシタ....(._.) ここで唐突ですが↓の植物、何だかおわかりでしょうか? 下の方をよく見るとヒントが...... おわかりいただけたでしょうか?これ実は成長したアスパラガスなんです 一般的に知られている姿は葉が出る前の『若茎』の部分だったんですね 私、実は最近まで知りませんでした アスパラガスは一度植えた株はうまく育てると約20年は同じ株で収穫が出来るそうです。 根の部分に栄養をたくさん蓄えておく仕組みになっているようですね。 一般的な収穫時期は路地栽培で春先から6月上旬頃と夏の終わり頃となっています。 では、夏の間はいったいどうなっているのかと言うと、『立茎』と言って一番上に貼った写真のように 成長させたまま光合成をさせて根に栄養を蓄えさて次の収穫時期に備えるそうです 先日、この『立茎』に備えて一旦すべての若茎を刈り取り、追い肥をする作業を手伝う機会がありましたが 梅雨前の暑い日がベストとの事で、なかなかハードな作業でした 時期によっては一日に茎が10cmも伸びるそうなのでしっかり管理してあげないと あっという間に成長して食べる部分が無くなってしまうんだとか... でも手間がかかるからこそ美味しいアスパラが収穫出来るんですね 私のずぼらな家庭菜園ではあっという間に最初の写真状態になってしまいそうです B
2025/06/08
みなさんこんにちは、サービスの山瀬です。 ここ数年、家庭菜園にはまっていて毎年色々な野菜の栽培に挑戦してきましたが 今年はもう6月なのにまだ何を植えるか決まっていません  デオクレマシタ....(._.) ここで唐突ですが↓の植物、何だかおわかりでしょうか? 下の方をよく見るとヒントが...... おわかりいただけたでしょうか?これ実は成長したアスパラガスなんです 一般的に知られている姿は葉が出る前の『若茎』の部分だったんですね 私、実は最近まで知りませんでした アスパラガスは一度植えた株はうまく育てると約20年は同じ株で収穫が出来るそうです。 根の部分に栄養をたくさん蓄えておく仕組みになっているようですね。 一般的な収穫時期は路地栽培で春先から6月上旬頃と夏の終わり頃となっています。 では、夏の間はいったいどうなっているのかと言うと、『立茎』と言って一番上に貼った写真のように 成長させたまま光合成をさせて根に栄養を蓄えさて次の収穫時期に備えるそうです 先日、この『立茎』に備えて一旦すべての若茎を刈り取り、追い肥をする作業を手伝う機会がありましたが 梅雨前の暑い日がベストとの事で、なかなかハードな作業でした 時期によっては一日に茎が10cmも伸びるそうなのでしっかり管理してあげないと あっという間に成長して食べる部分が無くなってしまうんだとか... でも手間がかかるからこそ美味しいアスパラが収穫出来るんですね 私のずぼらな家庭菜園ではあっという間に最初の写真状態になってしまいそうです B

1  2  3  4  5