Staff Blog
スタッフブログ
皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 Volkswagen甲府では毎月『オーナーズクリニック』を開催しています 毎月開催しているイベントで、今回も納車1,2か月後の2組のオーナー様にご参加いただきました。 講師はサービスエンジニアの望月と堀口が担当させていただきました。 「エンジンがかからない」 「タイヤのパンク」などの緊急時の対応方法から、 エンジンルーム内の点検方法まで、担当エンジニアが細かく説明します Volkswagenを20年以上も乗り継いでいるオーナー様もいらっしゃいましたが、 「そんな機能があったなんて知りませんでした」と驚かれる場面も。 自動運転の仕方や、最新ナビゲーションの使い方など、 「よくある質問」にもていねいにお答えしていきます。 Volkswagen甲府では毎月1回『オーナーズクリニック』を開催しています。 今回は、納車をされてから1,2ヶ月のお客様が中心でしたが、 どなたでもご参加いただけるイベントですので、 ご希望の方はショールームまでご連絡ください。 皆様のご参加お待ちしております
皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 Volkswagen甲府では毎月『オーナーズクリニック』を開催しています 毎月開催しているイベントで、今回も納車1,2か月後の2組のオーナー様にご参加いただきました。 講師はサービスエンジニアの望月と堀口が担当させていただきました。 「エンジンがかからない」 「タイヤのパンク」などの緊急時の対応方法から、 エンジンルーム内の点検方法まで、担当エンジニアが細かく説明します Volkswagenを20年以上も乗り継いでいるオーナー様もいらっしゃいましたが、 「そんな機能があったなんて知りませんでした」と驚かれる場面も。 自動運転の仕方や、最新ナビゲーションの使い方など、 「よくある質問」にもていねいにお答えしていきます。 Volkswagen甲府では毎月1回『オーナーズクリニック』を開催しています。 今回は、納車をされてから1,2ヶ月のお客様が中心でしたが、 どなたでもご参加いただけるイベントですので、 ご希望の方はショールームまでご連絡ください。 皆様のご参加お待ちしております

2018/10/07
皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 いよいよ、 ついに、 Polo GTI が2日間限定でVolkswagen甲府にやってくる日が来ました Poloが8年ぶりにフルモデルチェンジをして半年、 その間、発売と同時に即完売となった限定車up!GTI 特別仕様のGolfGTIなどが発売され、大変な盛り上がりを見せました。 Polo GTIは遅れて7月に発表されましたが、今まで試乗車の用意ができずにいました。 しかし、 「やはりこの手のクルマは走って楽しんでナンボ」でしょ! ということで、待ちに待った試乗会を開催いたします 3月の新型Polo発表時には、Poloもとうとうここまで進化したか、と驚かされました。 「大人っぽくなったな」  一言で言うとそうなると思います。 まず、内装・外装とも上質感が増し、サイズの拡大により走りの質感がグッとあがりました さらに新型プラットホーム「MQB」の採用はスペース効率化だけでなく、上級クラスの先進装備を装着可能としました。 こう話しますと、「Poloよ、またいつもの優等生ぶりを発揮か!」 と、思ってしまいますが、 やはりGTIはGTI、 例えばPolo Highlineの排気量は先代の1,200ccから1,000ccへとダウンサイジングしているにもかかわらず、 逆にGTIは1,800ccから2,000ccへとアップサイジングしました。 インテリアには伝統のタータンチェック柄のシート、ステアリング、シフトレバー等に赤いステッチが施されているところはしっかりと継承、 ダッシュパネルはなんと赤、ドアハンドルやシフトレバー周りまで化粧パネルで覆われています。 さらに、車体にPoloのエンブレムは一切無く、GTIのみ GTIブランドとして自己主張していることが見て取れる一台です。 と、アピールポイント盛りだくさんですが、 このブログで色々と説明するよりも、一度ご自身の目で確かめてください もちろん、当日は試乗も可能 皆様のお越しをスタッフ一同、お待ちしております 【Polo GTI】 全長×全幅
2018/10/07
皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 いよいよ、 ついに、 Polo GTI が2日間限定でVolkswagen甲府にやってくる日が来ました Poloが8年ぶりにフルモデルチェンジをして半年、 その間、発売と同時に即完売となった限定車up!GTI 特別仕様のGolfGTIなどが発売され、大変な盛り上がりを見せました。 Polo GTIは遅れて7月に発表されましたが、今まで試乗車の用意ができずにいました。 しかし、 「やはりこの手のクルマは走って楽しんでナンボ」でしょ! ということで、待ちに待った試乗会を開催いたします 3月の新型Polo発表時には、Poloもとうとうここまで進化したか、と驚かされました。 「大人っぽくなったな」  一言で言うとそうなると思います。 まず、内装・外装とも上質感が増し、サイズの拡大により走りの質感がグッとあがりました さらに新型プラットホーム「MQB」の採用はスペース効率化だけでなく、上級クラスの先進装備を装着可能としました。 こう話しますと、「Poloよ、またいつもの優等生ぶりを発揮か!」 と、思ってしまいますが、 やはりGTIはGTI、 例えばPolo Highlineの排気量は先代の1,200ccから1,000ccへとダウンサイジングしているにもかかわらず、 逆にGTIは1,800ccから2,000ccへとアップサイジングしました。 インテリアには伝統のタータンチェック柄のシート、ステアリング、シフトレバー等に赤いステッチが施されているところはしっかりと継承、 ダッシュパネルはなんと赤、ドアハンドルやシフトレバー周りまで化粧パネルで覆われています。 さらに、車体にPoloのエンブレムは一切無く、GTIのみ GTIブランドとして自己主張していることが見て取れる一台です。 と、アピールポイント盛りだくさんですが、 このブログで色々と説明するよりも、一度ご自身の目で確かめてください もちろん、当日は試乗も可能 皆様のお越しをスタッフ一同、お待ちしております 【Polo GTI】 全長×全幅

2018/10/05
イオンモール甲府昭和にて、開催しています 今日は平日でしたが多くのお客様がいらっしゃいました 展示場所は『ほたる広場』、インフォメーションの前です。 こんな感じで展示しています 明日は最終日、 一人でも多くのお客様が見えられることを楽しみにしています
2018/10/05
イオンモール甲府昭和にて、開催しています 今日は平日でしたが多くのお客様がいらっしゃいました 展示場所は『ほたる広場』、インフォメーションの前です。 こんな感じで展示しています 明日は最終日、 一人でも多くのお客様が見えられることを楽しみにしています

2018/10/02
皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 皆様、台風の影響は大丈夫でしょうか? 先月の台風21号でもそうでしたが、まれに見る強風と大雨で恐怖を感じた方もいるのではないでしょうか? 私の家は、何かが飛んできたのかリビングの窓ガラスが、先月の台風21号で割れてしまいました 直径3センチ程度のヒビですが、ガラスは1枚交換が必要とのこと。 幸い火災保険で対応してもらえましたが、シャッターをつけなかったことに少し後悔しています 突発的なトラブルにも対応できるよう、日頃から準備をしておきたいものですね。 さて、題名にも書きましたが、今週5日6日の二日間、 イオンモール甲府昭和にてVolkswagen・トヨタ合同の  車両展示会 が開催されます 「なかなか輸入車のショールームには入りずらい、けど車は見てみたい」 という方、結構多いのではないでしょうか 今回の展示はイオンモール内のオープンなスペースで開催します ぜひ、様々な方に車に触れてもらい、Volkswagenの魅力を感じて頂けたらと思います。 ところで、Volkswagenの出展車両はというと、 『かわいいだけで、生き残れる時代じゃないから。』 スタイリッシュ且つ洗練されたスタイリング。全てを一新した 新型Polo 『よく走り、よく遊べ。』 いつもの街さえ、面白く変えるクリーンディーゼル×4WDの走り。 先月、発売したばかりの 新型Tiguan TDI と、最近注目の2台 普段、ショールームでないと見ることのできない1台ですが、 気軽にご覧いただくことが可能です ぜひ、多くのお客様のご来場をお待ちしております 【開催概要】 日時:10月5日(金)6日(土) 10:00ー19:00 場所:イオンモール甲府昭和(中巨摩郡昭和町飯喰1505-1)内 ほたる広場 展示車両:クラウン RS      シエンタ CUERO      ランドクルーザー200 ZX      Polo TSI Highline      Tiguan TDI 4MOTION Highline
2018/10/02
皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 皆様、台風の影響は大丈夫でしょうか? 先月の台風21号でもそうでしたが、まれに見る強風と大雨で恐怖を感じた方もいるのではないでしょうか? 私の家は、何かが飛んできたのかリビングの窓ガラスが、先月の台風21号で割れてしまいました 直径3センチ程度のヒビですが、ガラスは1枚交換が必要とのこと。 幸い火災保険で対応してもらえましたが、シャッターをつけなかったことに少し後悔しています 突発的なトラブルにも対応できるよう、日頃から準備をしておきたいものですね。 さて、題名にも書きましたが、今週5日6日の二日間、 イオンモール甲府昭和にてVolkswagen・トヨタ合同の  車両展示会 が開催されます 「なかなか輸入車のショールームには入りずらい、けど車は見てみたい」 という方、結構多いのではないでしょうか 今回の展示はイオンモール内のオープンなスペースで開催します ぜひ、様々な方に車に触れてもらい、Volkswagenの魅力を感じて頂けたらと思います。 ところで、Volkswagenの出展車両はというと、 『かわいいだけで、生き残れる時代じゃないから。』 スタイリッシュ且つ洗練されたスタイリング。全てを一新した 新型Polo 『よく走り、よく遊べ。』 いつもの街さえ、面白く変えるクリーンディーゼル×4WDの走り。 先月、発売したばかりの 新型Tiguan TDI と、最近注目の2台 普段、ショールームでないと見ることのできない1台ですが、 気軽にご覧いただくことが可能です ぜひ、多くのお客様のご来場をお待ちしております 【開催概要】 日時:10月5日(金)6日(土) 10:00ー19:00 場所:イオンモール甲府昭和(中巨摩郡昭和町飯喰1505-1)内 ほたる広場 展示車両:クラウン RS      シエンタ CUERO      ランドクルーザー200 ZX      Polo TSI Highline      Tiguan TDI 4MOTION Highline

2018/09/25
先日、ショールームにて恒例イベント『Cooking Lesson』が開催されました 今回はそのときの様子をご紹介したいと思います。 講師は、前回に引き続き料理研究家の守屋若奈先生です 最初に先生から作り方やポイントの説明がありました。 皆さんちょっと緊張しています。 毎回人気のイベントで、中にはショールームイベントの常連さんもいらっしゃいました 正面のテーブルには、レッスンで使う食材がずらり ショールームがいい香りで包まれています さて、準備ができたらいよいよお料理開始 まずはパンの上にチーズ、その上にきゅうり、たまねぎ、チキンなど、どんどん積み重ねていきます。 上手にできるかな 子供たちも料理作りに挑戦 パパやママと楽しくできましたね さて、続いてはデザートに挑戦 タルトの土台は先生が用意してくれました まずは先生のお手本、生クリームを土台の上に載せていきます。 生クリームの上には、メロン、ぶどう、イチゴ、パイナップル、ドラゴンフルーツなどなど たくさんのフルーツを盛り付けていきます。 難しそうに見えましたが、皆さん上手に仕上げてました さすがですね 皆さん初対面の方ばかりでしたが、会話をしながら、時には教えあいながら、 とても楽しんでいただけたのではないでしょうか 帰り際には、「次のイベントはいつやるんですか?」と、うれしい質問もいただきました まだ秘密ですが、12月開催のイベントを密かに計画中です 詳しくは当ブログやVOPメールにてご案内します。
2018/09/25
先日、ショールームにて恒例イベント『Cooking Lesson』が開催されました 今回はそのときの様子をご紹介したいと思います。 講師は、前回に引き続き料理研究家の守屋若奈先生です 最初に先生から作り方やポイントの説明がありました。 皆さんちょっと緊張しています。 毎回人気のイベントで、中にはショールームイベントの常連さんもいらっしゃいました 正面のテーブルには、レッスンで使う食材がずらり ショールームがいい香りで包まれています さて、準備ができたらいよいよお料理開始 まずはパンの上にチーズ、その上にきゅうり、たまねぎ、チキンなど、どんどん積み重ねていきます。 上手にできるかな 子供たちも料理作りに挑戦 パパやママと楽しくできましたね さて、続いてはデザートに挑戦 タルトの土台は先生が用意してくれました まずは先生のお手本、生クリームを土台の上に載せていきます。 生クリームの上には、メロン、ぶどう、イチゴ、パイナップル、ドラゴンフルーツなどなど たくさんのフルーツを盛り付けていきます。 難しそうに見えましたが、皆さん上手に仕上げてました さすがですね 皆さん初対面の方ばかりでしたが、会話をしながら、時には教えあいながら、 とても楽しんでいただけたのではないでしょうか 帰り際には、「次のイベントはいつやるんですか?」と、うれしい質問もいただきました まだ秘密ですが、12月開催のイベントを密かに計画中です 詳しくは当ブログやVOPメールにてご案内します。

2018/09/22
前回は、「カタログに記載されている燃費」について触れましたが、 実際はどうやって計っているのでしょうか ここで日本の計測方法「JC08モード」を例に少しご説明してみます 実は「JC08モード」以前に「10・15モード」という計測方法がありました。 (40代以降の方はこちらのほうがなじみがあるかもしれませんね) 「10・15モード」は実際の走行を再現するべく考えられたものですが、 設定速度は低く、加速も穏やかであるため、アクセルペダルの踏み込み量は少なめで、エンジン回転数もあまり上がりません。 また測定は、エンジンの暖機をすませる、ハンドルは切らない、エアコンは使わないなどの条件の下で、 高度な運転技術をもつテストドライバーによって行われます。 当然、実走行とは全く違った値が計測されます。 このかい離を是正するため新計測方法「JC08モード」が採用されるようになりました。 JC08モード燃費測定の例、縦軸に車両速度(km/h)横軸に時間(s)をあらわしている。 採用は2011年から。ちょうどエコカー減税などでハイブリッドカーの販売台数が飛躍的に伸びたころです。 しかしながらこの新計測でも実走行とのかい離は埋まりません なぜでしょう それは「JC08モード」でもまだまだ実走行を再現できていないところにあります。 例えばEUの「NEDC」の計測方法ではエンジン始動はすべてコールドスタート、 平均速度、最高速度ともにより早く、市街地を想定したストップ&ゴーの回数も多く設定されています。 そのため、フォルクスワーゲンをはじめとするヨーロッパの自動車メーカーは、実走行に近い「NEDC」を念頭において設計しているため。 実走行でもいいすぐれた燃費性能が発揮できるといわれています。 しかし、日本の自動車メーカーが目指しているのはあくまでも「JC08モード」の数値です。 その目指している計測方法が実走行に見合っていないのであれば、 『カタログはいい値でも実際の燃費はイマイチ』 ということが起こるのは容易に想像がつくと思います。 さらに、最近台数が増えてきたハイブリッド車ほどこのかい離が大きい傾向があるようです。 ちなみに、各自動車メーカーにはこのモードテスト専門としたドライバーがいるといわれています。 このドライバーは計測方法を熟知していて、カタ
2018/09/22
前回は、「カタログに記載されている燃費」について触れましたが、 実際はどうやって計っているのでしょうか ここで日本の計測方法「JC08モード」を例に少しご説明してみます 実は「JC08モード」以前に「10・15モード」という計測方法がありました。 (40代以降の方はこちらのほうがなじみがあるかもしれませんね) 「10・15モード」は実際の走行を再現するべく考えられたものですが、 設定速度は低く、加速も穏やかであるため、アクセルペダルの踏み込み量は少なめで、エンジン回転数もあまり上がりません。 また測定は、エンジンの暖機をすませる、ハンドルは切らない、エアコンは使わないなどの条件の下で、 高度な運転技術をもつテストドライバーによって行われます。 当然、実走行とは全く違った値が計測されます。 このかい離を是正するため新計測方法「JC08モード」が採用されるようになりました。 JC08モード燃費測定の例、縦軸に車両速度(km/h)横軸に時間(s)をあらわしている。 採用は2011年から。ちょうどエコカー減税などでハイブリッドカーの販売台数が飛躍的に伸びたころです。 しかしながらこの新計測でも実走行とのかい離は埋まりません なぜでしょう それは「JC08モード」でもまだまだ実走行を再現できていないところにあります。 例えばEUの「NEDC」の計測方法ではエンジン始動はすべてコールドスタート、 平均速度、最高速度ともにより早く、市街地を想定したストップ&ゴーの回数も多く設定されています。 そのため、フォルクスワーゲンをはじめとするヨーロッパの自動車メーカーは、実走行に近い「NEDC」を念頭において設計しているため。 実走行でもいいすぐれた燃費性能が発揮できるといわれています。 しかし、日本の自動車メーカーが目指しているのはあくまでも「JC08モード」の数値です。 その目指している計測方法が実走行に見合っていないのであれば、 『カタログはいい値でも実際の燃費はイマイチ』 ということが起こるのは容易に想像がつくと思います。 さらに、最近台数が増えてきたハイブリッド車ほどこのかい離が大きい傾向があるようです。 ちなみに、各自動車メーカーにはこのモードテスト専門としたドライバーがいるといわれています。 このドライバーは計測方法を熟知していて、カタ

42  43  44  45  46