2022/10/14
ショールームの営業時間が変わります。
皆様こんにちは、店長の原です。
いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。
庭の草の伸びる勢いが衰えてきてほっとしている今日この頃です
涼しくて過ごしやすい季節、
この時期の空気のにおいはとても好きです
少年時代
を感じさせてくれるような、
やりたい事は何にでも挑戦
できそうな、
それでいて何か安らぎにも似た感覚、
そんな感じにさせてくれます
休日を有意義に過ごしたいのは皆さん共通の思いではないですか![]()
最近ふと思うのですが、
休日やプライベートが充実しているからこそ仕事が頑張れる気がします。
私は休日に予定を詰め込むのが大好きです。
次の休みは何をしようかなとか、どこに行こうかなとか、
考えているだけでわくわくしますね
詰め込みすぎてオーバーフロー
なんて言うことも多々ありますが、、、、
先日も無理やり予定を組んだことがありました。
今年は絶対赤岳(八ヶ岳)登頂を目指すぞ
と意気込んでおりまして、
しかしいつものことながら子供を学校に送ってからの出発
メインルートの長野美濃戸口からの登頂
では帰りは夜になってしまいます![]()
それでも何とか登頂したいとルートを探していたら、
ありました
サンメドウズ清里スキー場から赤岳を目指すルート、
私のポリシーには反しますが、
登山口まではリフト
を使います。
リフトの営業時間は朝9時から、
何とか間に合いました
しかし、リフトの最終営業
は16時、
走破距離およそ9Km、高低差1200Mを、約6時間半で登頂し、戻ってこなくてはなりません。
結構無謀です

前日にルートの確認をしていたら「八ヶ岳最難関ルート」だそう
![]()
急にそんなこと言われても、
もう気持ちは八ヶ岳の頂上です。
ところで今回の登山ルートの名前は
「真教寺尾根ルート」
名前の通り、中盤までは緩やかな尾根を快調にとばします。
しかし、
ここは最難関ルートこのまま終わるわけがありません。
山頂直下は目の前に立ちはだかる鎖場
の連続。
滑落したら終わりです

(このような崖が山頂まで延々と続きます)
これほど鎖場は初体験でしたが、登っている途中は不思議と怖くはありません。
You Tubeなどで映像を見ていると、ひやひやして手に汗
をかいてしまいますが、、、
途中にはしごもあります。ありがたいですねえ
そんなこんなで12時7分に赤岳に登頂
しました。
登山口の清里テラスからは3時間弱、
よく頑張りました
(赤岳山頂より北方面、眼下に赤岳天望荘が見える)
(東方面、この尾根を延々と歩いてきました。尾根の左奥にサンメドウズスキー場)
(赤岳山荘から赤岳頂上を望む)
達成感を満喫
昼食
をとって、
景色
を堪能して、
友人知人にLINEを送って(山頂なのに電波ありました)
1時間ほど頂上で過ごしました![]()
名残惜しいですが、
そろそろ時間です
リフト営業時間内に下山しなくてはなりません
いつもは下山の方がペースは速いのですが、
鎖場と下半身の疲労感でペースが上がりません。
それでも約2時間半で清里テラスまで戻りました
到着は15時40分、なんとかセーフです。
下山してから改めて頂上を見返すと、
よくあそこまで行って来たなあと感心します。
(右側の山頂が赤岳)
何とか予定通りに子供の帰宅時間にも間に合うことが出来ました
普段から時間に追われている毎日ですが、
休日の忙しさは充実している証だと信じて今後も予定を詰め込んでいきます![]()
さて、
前置きが大変長くなってしまいましたが、
当店の営業時間が変更になります。
11月1日からのショールーム営業時間は、リフトの営業時間より30分遅い
9:30より18:00となります。
決して仕事を詰め込むために変更しているわけではないのですが、
皆様には大変ご迷惑をおかけします。
もし不都合等があるようでしたら個別にご相談させていただきます。
何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
最後になりますが、スタッフ一同皆様に指示・信頼いただけるよう取り組んでおります。
これからもVolkswagen甲府をよろしくお願いします。