Staff Blog
スタッフブログ
2021/10/03
こんにちは!CAの坂です。 肌寒い日が多くなりすっかり秋らしくなってしまいました。 あっという間に季節は過ぎていくので早めに冬支度をしていきましょう♪ 冬支度ということで今回はスタッドレスタイヤをご紹介いたします! 突然の大雪でも安心してステアリングを握れるように 当店では冬になる前にスタッドレスタイヤの装着をおすすめしております。 スタッドレスタイヤは雪道だけでなく凍結路でも強いことをご存知でしょうか? 加古川近辺ではあまり雪は積もりませんが 早朝や夜中など路面が凍結することは珍しくありません。 そんなときでもノーマルタイヤより高いグリップを発揮してくれる スタッドレスタイヤは必要不可欠です。 スタッドレスタイヤのご準備がまだのお客様お急ぎください('ω')ノ 11月末までのキャンペーン実施中です! スタッドレスタイヤ・ホイールセットご購入の方へ VWオリジナルグッズの詰め合わせをプレゼントさせていただきます!! ※グッズ内容は予告なく変更されます お見積りなどお気軽にお問い合わせください☆★☆★
2021/10/03
こんにちは!CAの坂です。 肌寒い日が多くなりすっかり秋らしくなってしまいました。 あっという間に季節は過ぎていくので早めに冬支度をしていきましょう♪ 冬支度ということで今回はスタッドレスタイヤをご紹介いたします! 突然の大雪でも安心してステアリングを握れるように 当店では冬になる前にスタッドレスタイヤの装着をおすすめしております。 スタッドレスタイヤは雪道だけでなく凍結路でも強いことをご存知でしょうか? 加古川近辺ではあまり雪は積もりませんが 早朝や夜中など路面が凍結することは珍しくありません。 そんなときでもノーマルタイヤより高いグリップを発揮してくれる スタッドレスタイヤは必要不可欠です。 スタッドレスタイヤのご準備がまだのお客様お急ぎください('ω')ノ 11月末までのキャンペーン実施中です! スタッドレスタイヤ・ホイールセットご購入の方へ VWオリジナルグッズの詰め合わせをプレゼントさせていただきます!! ※グッズ内容は予告なく変更されます お見積りなどお気軽にお問い合わせください☆★☆★

2021/08/21
こんにちは!サービススタッフの杉原です。 いつもフォルクスワーゲン加古川のブログをご覧いただきありがとうございます。 本日は純正バッテリーについてご紹介させていただきます。 純正バッテリーって何が違うの? フォルクスワーゲンの純正バッテリーは車両に合わせて独自に開発されています。 そのため、サイズ・仕様などが市販品と微妙に異なる場合があります。 (例:規格は60AHですが、フォルクスワーゲンは61AH など) また現在フォルクスワーゲン車はバッテリーについても 常にコンピューターで監視、管理されています。 そして純正バッテリーを搭載したときに100%の省燃費性能や 走行性能を発揮するように設計されています。 バッテリーは定期的にチェックすることが大切です!! 正規ディーラーでは専用のテスターでバッテリー劣化度合いを 確認することができ突然のトラブルに遭遇するリスクを軽減することができます。 Start/Stopシステムが作動しなくなった、エンジンのかかりが悪くなったなど 気になることがあればすぐに点検を受けてください。 ・短い距離しか走らない(充電不足) ・夜間、雨天の走行や後付けの電装品が多い(電気消費量が多い) ・渋滞中に走行することが多い(回転数不足) ・週末などたまにしか走行しない(自然放電) ・エンジンを止めた状態でエアコンやTVなど長時間使用(放電ばかりで充電されない) このような状態が続くとバッテリーの寿命は短くなります。 できるだけ長くバッテリーを使っていただくには、 1か月に1回は遠出を楽しむ、1回の走行は10分以上にすることなどを 心がけるだけでも有効な手段です。 ただしバッテリーは常に科学反応をしていますので 時間の経過と共に内部が劣化してきます。 適切に使っていても一般的に寿命は2.3年と言われています。 使用開始から2年経過したら、安心のためにバッテリーを 交換することをおすすめします。
2021/08/21
こんにちは!サービススタッフの杉原です。 いつもフォルクスワーゲン加古川のブログをご覧いただきありがとうございます。 本日は純正バッテリーについてご紹介させていただきます。 純正バッテリーって何が違うの? フォルクスワーゲンの純正バッテリーは車両に合わせて独自に開発されています。 そのため、サイズ・仕様などが市販品と微妙に異なる場合があります。 (例:規格は60AHですが、フォルクスワーゲンは61AH など) また現在フォルクスワーゲン車はバッテリーについても 常にコンピューターで監視、管理されています。 そして純正バッテリーを搭載したときに100%の省燃費性能や 走行性能を発揮するように設計されています。 バッテリーは定期的にチェックすることが大切です!! 正規ディーラーでは専用のテスターでバッテリー劣化度合いを 確認することができ突然のトラブルに遭遇するリスクを軽減することができます。 Start/Stopシステムが作動しなくなった、エンジンのかかりが悪くなったなど 気になることがあればすぐに点検を受けてください。 ・短い距離しか走らない(充電不足) ・夜間、雨天の走行や後付けの電装品が多い(電気消費量が多い) ・渋滞中に走行することが多い(回転数不足) ・週末などたまにしか走行しない(自然放電) ・エンジンを止めた状態でエアコンやTVなど長時間使用(放電ばかりで充電されない) このような状態が続くとバッテリーの寿命は短くなります。 できるだけ長くバッテリーを使っていただくには、 1か月に1回は遠出を楽しむ、1回の走行は10分以上にすることなどを 心がけるだけでも有効な手段です。 ただしバッテリーは常に科学反応をしていますので 時間の経過と共に内部が劣化してきます。 適切に使っていても一般的に寿命は2.3年と言われています。 使用開始から2年経過したら、安心のためにバッテリーを 交換することをおすすめします。

皆さんこんにちは。店長の八木です。 1年ぶりに この4月から店舗に戻ってきました!! 梅雨も明け、夏本番の日差しが照り注いでいます! 夏といえばアウトドア! アウトドアにぴったりのSUVタイプも T-Cross・T-Roc・Tiguan と3タイプご準備しております。 他にも今年は新型GOLFや新型Arteonが発表され 楽しみな新型車が どんどんででおります。 しかしながら、まだコロナウイルスが猛威をふるっていますが 当店ショールームでは、コロナ対策もしっかりしておりますので 是非、ご家族でご来店していただき新型車を試乗してみてください! 皆さまのご来店心よりお待ちしております。
皆さんこんにちは。店長の八木です。 1年ぶりに この4月から店舗に戻ってきました!! 梅雨も明け、夏本番の日差しが照り注いでいます! 夏といえばアウトドア! アウトドアにぴったりのSUVタイプも T-Cross・T-Roc・Tiguan と3タイプご準備しております。 他にも今年は新型GOLFや新型Arteonが発表され 楽しみな新型車が どんどんででおります。 しかしながら、まだコロナウイルスが猛威をふるっていますが 当店ショールームでは、コロナ対策もしっかりしておりますので 是非、ご家族でご来店していただき新型車を試乗してみてください! 皆さまのご来店心よりお待ちしております。

フェイスリフトの新型Tiguan発売!!! フロント周りを中心にエクステリアデザインが変更されました。 ラジエーターグリルはより広くなり 新しいフォルクスワーゲンロゴのバッジが中央に配置されています。 新デザインのLEDマトリックスヘッドライトは利便性が高まり 夜間の運転時にドライバーをアシストします。 インテリアはタッチコントロールを備えたステアリングホイールや タッチスライドとタッチボタンで操作する エアコン調節パネルが新たに装備されました。 エンジンはガソリンエンジンで、 1.5 TSIと2.0 TSI(R)が設定されております。 VW加古川では、Tiguan R-Line メーカーオプションのプレミアムサウンドシステム''HarmanKardon''の モデルを試乗車としてご用意しております。 試乗やカタログご希望の方はお気軽にお問合せください♪♪ セールススタッフ:高内
フェイスリフトの新型Tiguan発売!!! フロント周りを中心にエクステリアデザインが変更されました。 ラジエーターグリルはより広くなり 新しいフォルクスワーゲンロゴのバッジが中央に配置されています。 新デザインのLEDマトリックスヘッドライトは利便性が高まり 夜間の運転時にドライバーをアシストします。 インテリアはタッチコントロールを備えたステアリングホイールや タッチスライドとタッチボタンで操作する エアコン調節パネルが新たに装備されました。 エンジンはガソリンエンジンで、 1.5 TSIと2.0 TSI(R)が設定されております。 VW加古川では、Tiguan R-Line メーカーオプションのプレミアムサウンドシステム''HarmanKardon''の モデルを試乗車としてご用意しております。 試乗やカタログご希望の方はお気軽にお問合せください♪♪ セールススタッフ:高内

2021/03/05
サービステクニシャンの鎌田です。 今年も早いものでもう2か月が経過し月日が経つのは早いなと感じています。 そんな私ですが、今年は前厄の年になり最近お世話になっている〇山八幡宮へ厄払いへ行って参りました。 この階段に見覚えがある方は正解です。あの階段がある場所です。 なぜ最近お世話になっているかと言うと、子供達と時間が合えばトレーニングをよく行っている場所だからです。 本当にきつくて最後の方は足が棒のようになってしまいますが 頂上からの景色はとてもすがすがしく達成感があります。 少し話は逸れてしまいましたが、よくこの年などは変化があるので体に気を付けてと言われますが、 私自身はいい意味で変化があるからこそ活躍できる年なのではないのかなとプラス思考で頑張りたいと思います。
2021/03/05
サービステクニシャンの鎌田です。 今年も早いものでもう2か月が経過し月日が経つのは早いなと感じています。 そんな私ですが、今年は前厄の年になり最近お世話になっている〇山八幡宮へ厄払いへ行って参りました。 この階段に見覚えがある方は正解です。あの階段がある場所です。 なぜ最近お世話になっているかと言うと、子供達と時間が合えばトレーニングをよく行っている場所だからです。 本当にきつくて最後の方は足が棒のようになってしまいますが 頂上からの景色はとてもすがすがしく達成感があります。 少し話は逸れてしまいましたが、よくこの年などは変化があるので体に気を付けてと言われますが、 私自身はいい意味で変化があるからこそ活躍できる年なのではないのかなとプラス思考で頑張りたいと思います。

2021/02/19
寒暖差も激しく体調管理が難しい時期、皆様は元気よく過ごされていますか? またコロナ禍の中、大変な時期でもあります。風邪対策やコロナ対策には、十分気をつけて下さい。 さて、私サービステクニシャン西川はVolkswagenに来まして4月でVolkswagen歴1年になります。 この1年間で色々なことを学んでまいりました。 本日は、Volkswagenの歴史について学んだことをお話しできたらと思います。 まず、Volkswagenの意味はご存じでしょうか?Volkswagenとは『国民車』という意味があります。 ワーゲンという言い方ですと、『車』という意味になってしまいますので、Volkswagenとしっかり言ってくださいね。 1934年Volkswagen『国民車』構想をDrフェルナンド・ポルシェがドイツ政府に提案しました。 その構想の中でも〈2人の大人と3人の子供の家族が安全に乗れ、操作性に優れ、修理が簡単であること。しかも乗り心地がよく、室内とトランクスペースが十分あり、かつ無駄な装備がなくすべての目的にかなうこと。〉 この事が、現在でもVolkswagenの今でも続く車づくりのベースになっています。     [ Drフェルナンド・ポルシェ ] 1938年量産型のプロトタイプが完成し、生産体制の整備が始められたが、ヒトラーの野心による第二次世界大戦勃発で民生用量産は実現することができませんでした。しかし、戦後フォルクスワーゲン工場を管理する立場に立ったイギリス軍将校アイヴァン・ハーストの尽力により工場を復旧、1945年から本格生産開始することができました。この最初の車がカブトムシの通称で親しまれるBeetle「ビートル」Type1になります。 1945年から2003年まで4輪自動車としては世界最多の2152万台の生産台数を誇る伝説的な自動車なんです。 今回の私の話は、これくらいにしようと思います。 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
2021/02/19
寒暖差も激しく体調管理が難しい時期、皆様は元気よく過ごされていますか? またコロナ禍の中、大変な時期でもあります。風邪対策やコロナ対策には、十分気をつけて下さい。 さて、私サービステクニシャン西川はVolkswagenに来まして4月でVolkswagen歴1年になります。 この1年間で色々なことを学んでまいりました。 本日は、Volkswagenの歴史について学んだことをお話しできたらと思います。 まず、Volkswagenの意味はご存じでしょうか?Volkswagenとは『国民車』という意味があります。 ワーゲンという言い方ですと、『車』という意味になってしまいますので、Volkswagenとしっかり言ってくださいね。 1934年Volkswagen『国民車』構想をDrフェルナンド・ポルシェがドイツ政府に提案しました。 その構想の中でも〈2人の大人と3人の子供の家族が安全に乗れ、操作性に優れ、修理が簡単であること。しかも乗り心地がよく、室内とトランクスペースが十分あり、かつ無駄な装備がなくすべての目的にかなうこと。〉 この事が、現在でもVolkswagenの今でも続く車づくりのベースになっています。     [ Drフェルナンド・ポルシェ ] 1938年量産型のプロトタイプが完成し、生産体制の整備が始められたが、ヒトラーの野心による第二次世界大戦勃発で民生用量産は実現することができませんでした。しかし、戦後フォルクスワーゲン工場を管理する立場に立ったイギリス軍将校アイヴァン・ハーストの尽力により工場を復旧、1945年から本格生産開始することができました。この最初の車がカブトムシの通称で親しまれるBeetle「ビートル」Type1になります。 1945年から2003年まで4輪自動車としては世界最多の2152万台の生産台数を誇る伝説的な自動車なんです。 今回の私の話は、これくらいにしようと思います。 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

1  2  3