Staff Blog
スタッフブログ
先日ご案内の【万願寺中央公園の秋祭り】 当店のホントに裏なので、お昼ご飯を買いに行きがてら覗いて来ちゃいました 出来れば会場で食べたかったのですが、仕事中なのでグッと我慢( ;∀;) 子供たちが楽しそうにしている姿になんだかあたたか気持ちになりました 私が伺った時は、本格的なダンスの披露やバンド演奏をしていて、人も多く盛り上がっていました 20時までやっているそうです そしてお祭りに行かれた方はその帰り道に当店へお立ち寄りください 試乗車・展示車各車種揃えて、ショールームもハロウィン仕様でお待ちしております
先日ご案内の【万願寺中央公園の秋祭り】 当店のホントに裏なので、お昼ご飯を買いに行きがてら覗いて来ちゃいました 出来れば会場で食べたかったのですが、仕事中なのでグッと我慢( ;∀;) 子供たちが楽しそうにしている姿になんだかあたたか気持ちになりました 私が伺った時は、本格的なダンスの披露やバンド演奏をしていて、人も多く盛り上がっていました 20時までやっているそうです そしてお祭りに行かれた方はその帰り道に当店へお立ち寄りください 試乗車・展示車各車種揃えて、ショールームもハロウィン仕様でお待ちしております

私が子供の頃はハロウィンはありませんでした というのは大袈裟ですが、どちらかと言うと外国で盛り上がっているお祭りで、日本でも当たり前になったのはここ最近という感じがします。 保育園のお子さん達が商店街を袋を持ってまわると、お菓子をくれるところもあったりするようで、そういった光景は微笑ましく良い事だなと思ったりもします。 当店でも秋になると当たり前のようにハロウィンの飾り付けをしていますが、「なんでカボチャなんだろう」と... 実はハロウィン、カボチャではなくカブだったようです。 もともとは古代ケルト人の宗教的な行事で、収穫と悪霊を追い払う意味合いのものだとか。 お祭りの起源はちょっと不気味なお話になるみたいなので今回は割愛しまして、なぜカブがカボチャになったのか... 「ハロウィンがアメリカに伝わった時に、移住していたアイルランド人が生産の多かったカボチャで代用した」「加工しやすかった」という何とも単純な理由。 TVのニュースで見た事があるかもしれませんが、ハロウィンで使っているカボチャは皮が固く、大きく育つように品種改良されているので美味しくないみたいです 元々のカブも私たちが思っているそれとは違って、「ルタバガ」というスウェーデン原産の普通の4倍くらいの大きさのものだとか。 今でもスコットランドなどではカブをくり抜いたランタンを作るそうです。 ちなみにあのカボチャをくり抜いて作るランタンは「ジャック・オー・ランタン」とちゃんと名前がありました 今までと同じようにみんなで集まってとはいかないかもしれませんが、今年のハロウィンは近しい人たちと楽しく過ごせたらいいですよね
私が子供の頃はハロウィンはありませんでした というのは大袈裟ですが、どちらかと言うと外国で盛り上がっているお祭りで、日本でも当たり前になったのはここ最近という感じがします。 保育園のお子さん達が商店街を袋を持ってまわると、お菓子をくれるところもあったりするようで、そういった光景は微笑ましく良い事だなと思ったりもします。 当店でも秋になると当たり前のようにハロウィンの飾り付けをしていますが、「なんでカボチャなんだろう」と... 実はハロウィン、カボチャではなくカブだったようです。 もともとは古代ケルト人の宗教的な行事で、収穫と悪霊を追い払う意味合いのものだとか。 お祭りの起源はちょっと不気味なお話になるみたいなので今回は割愛しまして、なぜカブがカボチャになったのか... 「ハロウィンがアメリカに伝わった時に、移住していたアイルランド人が生産の多かったカボチャで代用した」「加工しやすかった」という何とも単純な理由。 TVのニュースで見た事があるかもしれませんが、ハロウィンで使っているカボチャは皮が固く、大きく育つように品種改良されているので美味しくないみたいです 元々のカブも私たちが思っているそれとは違って、「ルタバガ」というスウェーデン原産の普通の4倍くらいの大きさのものだとか。 今でもスコットランドなどではカブをくり抜いたランタンを作るそうです。 ちなみにあのカボチャをくり抜いて作るランタンは「ジャック・オー・ランタン」とちゃんと名前がありました 今までと同じようにみんなで集まってとはいかないかもしれませんが、今年のハロウィンは近しい人たちと楽しく過ごせたらいいですよね

今日は寒いですね この時期は気温の変化が大きくて体調にも影響が出るようです。 カイロはお腹より腰辺りに貼る方が体が温まるそうですよ(ってまだカイロは早いですね) さて本日は、日野市鳥に続きまして... タイトルの地図、おわかりになりましたか これ日野市の形なんですが犬が左を向いているように見えますよね柴犬な感じ?でしょうか... こういうのって言われてみれば見えなくもないって事が多いですが、これはハッキリ自信を持って犬ですね ちなみに当店がある万願寺という町名は、2004年8月に設置された日野市で一番の若い町名だそうです。 日野市鳥の時に縁のキャラクターもなんて話をしたのですが、当店の前のマンホール うっかり見落としてました しっかり新選組が守ってくれています 以上、本日の小話でした
今日は寒いですね この時期は気温の変化が大きくて体調にも影響が出るようです。 カイロはお腹より腰辺りに貼る方が体が温まるそうですよ(ってまだカイロは早いですね) さて本日は、日野市鳥に続きまして... タイトルの地図、おわかりになりましたか これ日野市の形なんですが犬が左を向いているように見えますよね柴犬な感じ?でしょうか... こういうのって言われてみれば見えなくもないって事が多いですが、これはハッキリ自信を持って犬ですね ちなみに当店がある万願寺という町名は、2004年8月に設置された日野市で一番の若い町名だそうです。 日野市鳥の時に縁のキャラクターもなんて話をしたのですが、当店の前のマンホール うっかり見落としてました しっかり新選組が守ってくれています 以上、本日の小話でした

そうです、金木犀です。 ふんわり甘い香りが心地よくて、癒されますよね。 皆様も、お好きでしょうか。 10月も半ば過ぎ、もうじきこの香りも終わってしまうので少し惜しいなぁとおもいますが、秋だけに香るからこそいいのかもしれないですね笑 金木犀の花言葉は 「謙虚」「気高い人」「真実」 「陶酔」「誘惑」 だそうです。 金木犀は三大香木の一つであり、ふわっと匂い立つ素晴らしい香りに反して、控えめな小さな花びらを持つことから謙虚という花言葉がつけられたのだとか。 また、陶酔や誘惑とありますが、その香りに思わず誘われてうっとりしてしまいますし、納得の花言葉ですよね。笑 近隣に金木犀の木がいくつかあるのか、当店舗の近くを歩いているとどこからか匂いが漂ってきます。 当店舗にいらした際に、おたのしみいただけるかもしれません・・・ 暑い日はあれど、季節は秋です。 だんだんと、朝晩の冷え込みが厳しくなってきたように感じます。 皆様体調にはくれぐれもお気を付けください。 本日もVolkswagen日野万願寺のブログをご覧いただきありがとうございました。
そうです、金木犀です。 ふんわり甘い香りが心地よくて、癒されますよね。 皆様も、お好きでしょうか。 10月も半ば過ぎ、もうじきこの香りも終わってしまうので少し惜しいなぁとおもいますが、秋だけに香るからこそいいのかもしれないですね笑 金木犀の花言葉は 「謙虚」「気高い人」「真実」 「陶酔」「誘惑」 だそうです。 金木犀は三大香木の一つであり、ふわっと匂い立つ素晴らしい香りに反して、控えめな小さな花びらを持つことから謙虚という花言葉がつけられたのだとか。 また、陶酔や誘惑とありますが、その香りに思わず誘われてうっとりしてしまいますし、納得の花言葉ですよね。笑 近隣に金木犀の木がいくつかあるのか、当店舗の近くを歩いているとどこからか匂いが漂ってきます。 当店舗にいらした際に、おたのしみいただけるかもしれません・・・ 暑い日はあれど、季節は秋です。 だんだんと、朝晩の冷え込みが厳しくなってきたように感じます。 皆様体調にはくれぐれもお気を付けください。 本日もVolkswagen日野万願寺のブログをご覧いただきありがとうございました。

当店ご利用のお客様の中には、赤ちゃん連れお子様連れの方も多くいらっしゃいます 「初めて行くけど子供連れでも大丈夫かな」と思っていらっしゃる方もご安心ください。 当店には 授乳室 多目的トイレ 可動式ベビーベッド があります。 これらの設備はショールーム一番奥にあります。 正面のスライドドアのお部屋が授乳室です。 授乳室 広さは1畳ほどでしょうか...広々とは言えませんがママが座って授乳するには充分なスペースです。 お荷物を置いたり哺乳瓶にミルクを作ったり出来るようにテーブルも設置してあります。 (どうにもうまく撮れず見切れてますが、左に見える白いのがテーブルです) 多目的トイレ 授乳室の手前のスライドドアが多目的トイレです。 おむつ替え台も設置してあります。「長居するつもりじゃなかったから替えのおむつが無い」とお困りの際は、M・Lサイズのおむつを当店でご用意してますのでお使いください。 可動式ベビーベッド お子様がお昼寝してしまっても大丈夫 お使いのお席まで動かせます。ですが背中スイッチで起きてしまう事多し(笑) この他には、手洗い時水道に手の届かないお子様用に折りたたみ式の踏み台、便座に置いて使用するお子様用便座もあります。 お手洗いも定時で除菌作業を行っておりますので安心してお使いください。
当店ご利用のお客様の中には、赤ちゃん連れお子様連れの方も多くいらっしゃいます 「初めて行くけど子供連れでも大丈夫かな」と思っていらっしゃる方もご安心ください。 当店には 授乳室 多目的トイレ 可動式ベビーベッド があります。 これらの設備はショールーム一番奥にあります。 正面のスライドドアのお部屋が授乳室です。 授乳室 広さは1畳ほどでしょうか...広々とは言えませんがママが座って授乳するには充分なスペースです。 お荷物を置いたり哺乳瓶にミルクを作ったり出来るようにテーブルも設置してあります。 (どうにもうまく撮れず見切れてますが、左に見える白いのがテーブルです) 多目的トイレ 授乳室の手前のスライドドアが多目的トイレです。 おむつ替え台も設置してあります。「長居するつもりじゃなかったから替えのおむつが無い」とお困りの際は、M・Lサイズのおむつを当店でご用意してますのでお使いください。 可動式ベビーベッド お子様がお昼寝してしまっても大丈夫 お使いのお席まで動かせます。ですが背中スイッチで起きてしまう事多し(笑) この他には、手洗い時水道に手の届かないお子様用に折りたたみ式の踏み台、便座に置いて使用するお子様用便座もあります。 お手洗いも定時で除菌作業を行っておりますので安心してお使いください。

昨晩の地震、日野市もだいぶ揺れが大きかったですが皆さんお怪我などないですか!? ここ最近全国各地で大きめの地震がチラホラあったので、東京もあるかなぁなんて思っていたらやっぱりありました 丁度携帯を持っていたら大きく揺れはじめ、携帯のアラームも鳴り、TVからは緊急地震速報のあの音が鳴り...どうしていいかわからなくなったって事だと思うのですが、私は携帯を放り投げていました(笑) 水道管が破裂したり、まだダイヤも乱れているようですね。心配です... さて本日は、先日店舗の周りをお掃除していた時に見つけたお話を... ふと足元を見たら、はじめは何の柄かわからなかったのですが、よくよく見たら「あっ、鳥だ」と。 ちょっと前からマンホールが色々で、カラフルだったり縁のある人物やキャラクターなんかで盛り上がっているのは耳にしていたのですが、これは日野市のって事だなと...。 マンホールの鳥さんの正体はカワセミ ■日野市鳥 渓流の宝石と言われていてるだけあり綺麗な鳥ですよね 大きな公園の池でも見かけたりしますが、高度経済成長期は多くの川の水質が悪く街中では見ることが出来なくなった事もあるそうです。 体に比べ頭が大きく尾が短いのが特徴。だから可愛らしいフォルムに見えるんですかね ちなみにメスはくちばしの下が赤いそうです 綺麗な鳥だからか日野市以外にも市の鳥にしている自治体が全国沢山ありました。 鳥以外にもあるのかなと思って調べてみたらありました ■日野市花...菊 花言葉は「高貴」「高尚」ですが、色別にも花言葉があって白菊は「真実」、ピンクは「甘い夢」、黄色は「敗れた恋」だそうです(;^ω^) 黄色が一番見かける気がするのですが... ■日野市木...樫 花はありそうと思ってましたが、市の木があるのはちょっと驚きました。 実はどんぐり 子供の頃、集めたどんぐりを缶に入れて大事にとっておいたら、虫がいっぱい出て来て泣く思いをした事があります(;^_^A 皆さんもご注意ください(笑) 気候の良いこの時期に、色々眺めながらお散歩するのも新たな発見があっていいかもしれませんね
昨晩の地震、日野市もだいぶ揺れが大きかったですが皆さんお怪我などないですか!? ここ最近全国各地で大きめの地震がチラホラあったので、東京もあるかなぁなんて思っていたらやっぱりありました 丁度携帯を持っていたら大きく揺れはじめ、携帯のアラームも鳴り、TVからは緊急地震速報のあの音が鳴り...どうしていいかわからなくなったって事だと思うのですが、私は携帯を放り投げていました(笑) 水道管が破裂したり、まだダイヤも乱れているようですね。心配です... さて本日は、先日店舗の周りをお掃除していた時に見つけたお話を... ふと足元を見たら、はじめは何の柄かわからなかったのですが、よくよく見たら「あっ、鳥だ」と。 ちょっと前からマンホールが色々で、カラフルだったり縁のある人物やキャラクターなんかで盛り上がっているのは耳にしていたのですが、これは日野市のって事だなと...。 マンホールの鳥さんの正体はカワセミ ■日野市鳥 渓流の宝石と言われていてるだけあり綺麗な鳥ですよね 大きな公園の池でも見かけたりしますが、高度経済成長期は多くの川の水質が悪く街中では見ることが出来なくなった事もあるそうです。 体に比べ頭が大きく尾が短いのが特徴。だから可愛らしいフォルムに見えるんですかね ちなみにメスはくちばしの下が赤いそうです 綺麗な鳥だからか日野市以外にも市の鳥にしている自治体が全国沢山ありました。 鳥以外にもあるのかなと思って調べてみたらありました ■日野市花...菊 花言葉は「高貴」「高尚」ですが、色別にも花言葉があって白菊は「真実」、ピンクは「甘い夢」、黄色は「敗れた恋」だそうです(;^ω^) 黄色が一番見かける気がするのですが... ■日野市木...樫 花はありそうと思ってましたが、市の木があるのはちょっと驚きました。 実はどんぐり 子供の頃、集めたどんぐりを缶に入れて大事にとっておいたら、虫がいっぱい出て来て泣く思いをした事があります(;^_^A 皆さんもご注意ください(笑) 気候の良いこの時期に、色々眺めながらお散歩するのも新たな発見があっていいかもしれませんね

20  21  22  23  24