Volkswagenの歴史
Volkswagen調布のブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます
本日は、フォルクスワーゲンの歴史について
少しお話させていただきたいと思います
フォルクスワーゲンは1937年にドイツで設立されました。
まず、Volkswagenにはどういう意味があるかご存知でしょうか
ドイツ語で『Volks:国民の』『wagen:車』、つまり
『Volkswagen:国民車』という意味なのです
1933年にヒトラーが、「一家に一台」を国家のスローガンとした
演説を行いました。
スポーツカーメーカーであるポルシェ社を創立した
フォルディナンド・ポルシェ博士(画像1枚目)に、
ヒトラーは「国民車」の設計を依頼したのですね
その際、
・2人の大人と3人の子どもが安全第一に乗れること
・操縦性に優れ、修理が簡単であること
・乗り心地が良く、室内とトランクスペースが十分あり、かつ無駄な装備がないこと
・燃費7?/100km以下の確保、最高速度100km/h以上の達成
・ボディ形状のバリエーションが豊富であること
など、当時の小型車の常識を覆す様々な厳しい条件を課しました
そして1938年、
ようやく完成したのが最終生産型プロトタイプ「VW38」でした。
後に世界中で愛される「ビートル」の完成です。
可愛いですね~
こちらは列車に載せられて出荷されていく様子だそう
ドナドナ...
さまざまな苦労があったからこそ、今の愛されるフォルクスワーゲンに
成長したのですね。
長くなりそうなので、本日はこの辺で失礼します。
ご覧いただきありがとうございます
今週末も元気に営業致します
皆様のご来店・お問合せお待ちしております
営業時間10:00~18:00
TEL 03-6382-9100