Staff Blog
スタッフブログ
2018/07/13
皆さまこんにちは この度、フォルクスワーゲン調布は仙川に拠点を移転し 7/14グランドオープン致します 14日15日16日はオープンフェアを開催致します ピカピカの新しいショールームでゆっくりお車をご覧ください
2018/07/13
皆さまこんにちは この度、フォルクスワーゲン調布は仙川に拠点を移転し 7/14グランドオープン致します 14日15日16日はオープンフェアを開催致します ピカピカの新しいショールームでゆっくりお車をご覧ください

2018/06/28
皆さまこんにちは 大人気のふかふかベアに新色が出ました オレンジのスカーフは数量限定です お急ぎ下さ?い 先日2階でママさん達がイベントをやっていたので、 可愛いセットで、マイベアちゃんも写真撮影させて頂きました 可愛いぃぃ? インスタ映えですね ふかふかベアちゃん、ダッフィーに肌触りが似てるんです 癒されますね? 癒されるといえば、先日シーに現実逃避に行ってきました できる事なら毎月行きたい・・・
2018/06/28
皆さまこんにちは 大人気のふかふかベアに新色が出ました オレンジのスカーフは数量限定です お急ぎ下さ?い 先日2階でママさん達がイベントをやっていたので、 可愛いセットで、マイベアちゃんも写真撮影させて頂きました 可愛いぃぃ? インスタ映えですね ふかふかベアちゃん、ダッフィーに肌触りが似てるんです 癒されますね? 癒されるといえば、先日シーに現実逃避に行ってきました できる事なら毎月行きたい・・・

2018/06/08
皆様こんにちわ!フォルクスワーゲン調布でございます♪ 2018年1月よりスタートしました当店の中古車販売も早いもので半年が経ちました! おかげさまで新しいオーナー様を求めて入庫してきたクルマたちも、 すぐに大事にしてくれる次のオーナー様と出会い、 そして嬉しそうな顔で納車されていきます。 旅立って行くときは親心のような気持ちで少し寂しい気持ちもありますが、 その後のオーナー様からのお話を聞かせていただけるとやっぱり嬉しくなります♪♪ これからも良いご縁がありますように、上質な中古車をご案内させていただきます。 引き続きフォルクスワーゲン調布 認定中古車をよろしくお願い致します(^^) さてさて、ここで入庫したばかりの認定中古車情報のお届け!  up!cross up! トルネードレッド 2017年式 走行距離1,300km 新車保証継承 車検満了日2020年8月  車両本体価格 1,650,000円   Golf Variant TSI Highline DCCパッケージ付 トルネードレッド 2015年式 走行距離11,000km 車検整備付 車両本体価格 1,980,000円  Golf TSI Highline パシフィックブルーメタリック 2014年式 走行距離22,000km 車検2019年7月 車両本体価格 1,750,000円 詳細はお気軽に当店中古車担当までお問い合わせください♪ 皆様からのご連絡を心よりお待ちしております!
2018/06/08
皆様こんにちわ!フォルクスワーゲン調布でございます♪ 2018年1月よりスタートしました当店の中古車販売も早いもので半年が経ちました! おかげさまで新しいオーナー様を求めて入庫してきたクルマたちも、 すぐに大事にしてくれる次のオーナー様と出会い、 そして嬉しそうな顔で納車されていきます。 旅立って行くときは親心のような気持ちで少し寂しい気持ちもありますが、 その後のオーナー様からのお話を聞かせていただけるとやっぱり嬉しくなります♪♪ これからも良いご縁がありますように、上質な中古車をご案内させていただきます。 引き続きフォルクスワーゲン調布 認定中古車をよろしくお願い致します(^^) さてさて、ここで入庫したばかりの認定中古車情報のお届け!  up!cross up! トルネードレッド 2017年式 走行距離1,300km 新車保証継承 車検満了日2020年8月  車両本体価格 1,650,000円   Golf Variant TSI Highline DCCパッケージ付 トルネードレッド 2015年式 走行距離11,000km 車検整備付 車両本体価格 1,980,000円  Golf TSI Highline パシフィックブルーメタリック 2014年式 走行距離22,000km 車検2019年7月 車両本体価格 1,750,000円 詳細はお気軽に当店中古車担当までお問い合わせください♪ 皆様からのご連絡を心よりお待ちしております!

2018/05/25
皆さまこんにちは 暖かくなってきたので、アウトドアに出掛ける方も多いのではないでしょうか? キャンプ、バーベキュー、登山、釣り、などなど 公園でピクニックも良いですね そんな時にもピッタリな、ワーゲングッズが沢山ございます 私の一押しは、ワーゲンバスのBluetoothスピーカーです ↓ こう見えて良い音が出るんですよ 私の今のヘビロテは、Charlie Puth のセカンドアルバム" Voicenotes "です 特に1曲目の " The Way I Am " がオススメです https://youtu.be/ldSGLJ1XGAQ ぜひ聴いてみて下さい お買い得車もたくさんご用意してお待ちしております
2018/05/25
皆さまこんにちは 暖かくなってきたので、アウトドアに出掛ける方も多いのではないでしょうか? キャンプ、バーベキュー、登山、釣り、などなど 公園でピクニックも良いですね そんな時にもピッタリな、ワーゲングッズが沢山ございます 私の一押しは、ワーゲンバスのBluetoothスピーカーです ↓ こう見えて良い音が出るんですよ 私の今のヘビロテは、Charlie Puth のセカンドアルバム" Voicenotes "です 特に1曲目の " The Way I Am " がオススメです https://youtu.be/ldSGLJ1XGAQ ぜひ聴いてみて下さい お買い得車もたくさんご用意してお待ちしております

フォルクスワーゲンのエナメル質のような塗装には、 秘密があります・・・。 フォルクスワーゲンの塗装面を、ぜひじっくり見てください。 そして、ほかの車と比べてみてください。 同系色の色でも、その深みの違いが感じられるはずです。ボディ表面がとても柔らかそうな、エナメル質のような光沢と質感を放っています。 塗装の専門職人の中にはこのような状態を「ぬめり」と表現する人がいます。これは高品質な塗料を使うことはもちろん、時間をかけた塗装工程があってはじめて表面に現れる高度な塗装技術の証なのです。 フルオートメーション化されたペイント工場。最高レベルのクリーンさが保たれています。少しの埃でもあればそれは塗装面に付着してしまいます。どんな埃も寄せ付けないブースの中で、フォルクスワーゲンのペイント作業は驚くほど緻密に行われているのです。 防錆効果を高めるための皮膜をつくり、その上から飛び石などで簡単にボディが傷付かないよう耐久性をもたせる層を上塗りします。その後、晴れて下地剤の登場です。下地づくりは、ボディカラーの深みを出すための重要なポイントとなるため、とても丹念な作業が施されます。 じつはこの段階で、とてもユニークな作業が行われます。それはダチョウの羽が使われるのです。最終的なボディカラーを塗る直前にダチョウの羽根を使って表面の細かい埃を取り除くのです。目に見えない埃を徹底的に落とすにはダチョウの羽根が最適な道具となっています。いくら技術が進化して、フルオートメーション化が進んでも、最も神経を使うべき部分には人や自然の力が必要とされるわけです。 ボディ全体に施される、総亜鉛メッキ処理から数えると、じつに6工程もの下地処理や塗装作業が行われます。この層の厚みこそが、フォルクスワーゲンの存在感を引き立たせる大きな役割を果たしているのです。 では、もう一度、愛車のフォルクスワーゲンを眺めてみてください。 その色の秘密がおわかりになった今、先ほどにも増して、しっとりとした上質な塗装であることがご確認いただけると思います。あたかも上質なマニキュアを塗った貴婦人の爪のような柔らかい曲線を巧みに描き出す塗装。 愛車との思い出と共に、ボディの質感も色褪せることはありません。 フォルクスワーゲンへの愛着が増して、末永いパートナーとしてお付き合いいただけることでしょう。
フォルクスワーゲンのエナメル質のような塗装には、 秘密があります・・・。 フォルクスワーゲンの塗装面を、ぜひじっくり見てください。 そして、ほかの車と比べてみてください。 同系色の色でも、その深みの違いが感じられるはずです。ボディ表面がとても柔らかそうな、エナメル質のような光沢と質感を放っています。 塗装の専門職人の中にはこのような状態を「ぬめり」と表現する人がいます。これは高品質な塗料を使うことはもちろん、時間をかけた塗装工程があってはじめて表面に現れる高度な塗装技術の証なのです。 フルオートメーション化されたペイント工場。最高レベルのクリーンさが保たれています。少しの埃でもあればそれは塗装面に付着してしまいます。どんな埃も寄せ付けないブースの中で、フォルクスワーゲンのペイント作業は驚くほど緻密に行われているのです。 防錆効果を高めるための皮膜をつくり、その上から飛び石などで簡単にボディが傷付かないよう耐久性をもたせる層を上塗りします。その後、晴れて下地剤の登場です。下地づくりは、ボディカラーの深みを出すための重要なポイントとなるため、とても丹念な作業が施されます。 じつはこの段階で、とてもユニークな作業が行われます。それはダチョウの羽が使われるのです。最終的なボディカラーを塗る直前にダチョウの羽根を使って表面の細かい埃を取り除くのです。目に見えない埃を徹底的に落とすにはダチョウの羽根が最適な道具となっています。いくら技術が進化して、フルオートメーション化が進んでも、最も神経を使うべき部分には人や自然の力が必要とされるわけです。 ボディ全体に施される、総亜鉛メッキ処理から数えると、じつに6工程もの下地処理や塗装作業が行われます。この層の厚みこそが、フォルクスワーゲンの存在感を引き立たせる大きな役割を果たしているのです。 では、もう一度、愛車のフォルクスワーゲンを眺めてみてください。 その色の秘密がおわかりになった今、先ほどにも増して、しっとりとした上質な塗装であることがご確認いただけると思います。あたかも上質なマニキュアを塗った貴婦人の爪のような柔らかい曲線を巧みに描き出す塗装。 愛車との思い出と共に、ボディの質感も色褪せることはありません。 フォルクスワーゲンへの愛着が増して、末永いパートナーとしてお付き合いいただけることでしょう。

車の名前は、さまざまな由来を持っています。 自動車メーカーが何かひとつテーマを持ち、それにちなんだ名前を付けることが多いようです。 日本車の場合も、そういった例が多いのですが、輸入車とくにヨーロッパ車では例外も少なくありません。 ドイツ車のモデルには、数字を中心としたコードナンバーのようなネーミングが与えられています。 それで十分に事足りるのですが、やはり長らく愛車として付き合う車ならば由来のある名前を与えらている方が、愛着もひとしおというもの。 フォルクスワーゲンでは、ビートルというのは愛称でしたが、これは「カブトムシ」という意味。 当時、まだ上流階級だけの贅沢品であった車の中に、国民車として参入したフォルクスワーゲンに対して、少しひやかしの意味を込めてこう呼んでいたという説もあります。 ちなみに、フォルクスワーゲンは、ドイツ語で「国民車」という意味です。 <名前の由来> ・Golf ゴルフ メキシコ湾流の「Golf Strom」に由来 ・up! アップ 先代車種であるLupoの真ん中の2文字を抜き取った言葉遊び ・Polo ポロ 馬術競技のポロと13から14世紀のイタリア人旅行家マルコ・ポーロに由来 ・The Beetle ザ・ビートル かつての名車Type1の愛称であった「ビートル」に由来 ・Passat パサート メキシコ湾流によって発生する季節風(貿易風) ・Sharan シャラン ペルシャ語で「王族」を示す「Shah」と「an」を組み合わせた造語 ・Touran トゥーラン 旅行の「Tour」とSharanの末尾「ran」を足した造語 ・Tiguan ティグアン 「Tiger」虎の力強さと「Iguana」イグアナの粘り強さをイメージ ・Arteon アルテオン 芸術の「Art」と「eon」を組み合わせた造語  「eon」は今後の、フォルクスワーゲンのトップラインにつけられる名称 このように、車のネーミングの由来を知ることは、なかなか楽しいものです。 愛車の名前を聞かれた時に、「素敵な車ですね」と言われるような、 ちょっとしたうんちくを語れるというのも、 カーライフの楽しみのひとつではないでしょうか♪
車の名前は、さまざまな由来を持っています。 自動車メーカーが何かひとつテーマを持ち、それにちなんだ名前を付けることが多いようです。 日本車の場合も、そういった例が多いのですが、輸入車とくにヨーロッパ車では例外も少なくありません。 ドイツ車のモデルには、数字を中心としたコードナンバーのようなネーミングが与えられています。 それで十分に事足りるのですが、やはり長らく愛車として付き合う車ならば由来のある名前を与えらている方が、愛着もひとしおというもの。 フォルクスワーゲンでは、ビートルというのは愛称でしたが、これは「カブトムシ」という意味。 当時、まだ上流階級だけの贅沢品であった車の中に、国民車として参入したフォルクスワーゲンに対して、少しひやかしの意味を込めてこう呼んでいたという説もあります。 ちなみに、フォルクスワーゲンは、ドイツ語で「国民車」という意味です。 <名前の由来> ・Golf ゴルフ メキシコ湾流の「Golf Strom」に由来 ・up! アップ 先代車種であるLupoの真ん中の2文字を抜き取った言葉遊び ・Polo ポロ 馬術競技のポロと13から14世紀のイタリア人旅行家マルコ・ポーロに由来 ・The Beetle ザ・ビートル かつての名車Type1の愛称であった「ビートル」に由来 ・Passat パサート メキシコ湾流によって発生する季節風(貿易風) ・Sharan シャラン ペルシャ語で「王族」を示す「Shah」と「an」を組み合わせた造語 ・Touran トゥーラン 旅行の「Tour」とSharanの末尾「ran」を足した造語 ・Tiguan ティグアン 「Tiger」虎の力強さと「Iguana」イグアナの粘り強さをイメージ ・Arteon アルテオン 芸術の「Art」と「eon」を組み合わせた造語  「eon」は今後の、フォルクスワーゲンのトップラインにつけられる名称 このように、車のネーミングの由来を知ることは、なかなか楽しいものです。 愛車の名前を聞かれた時に、「素敵な車ですね」と言われるような、 ちょっとしたうんちくを語れるというのも、 カーライフの楽しみのひとつではないでしょうか♪

174  175  176  177  178