Staff Blog
スタッフブログ
2024/10/22
国営ひたち海浜公園 春の青い絨毯ネモフィラでみなさんも見たり聞いたりしたことはあるかと思います。 茨城県ひたちなか市にある海浜公園、実は国営なんですね? 一面が青く染まるネモフィラが有名ですが、10月の秋はコキアで真っ赤に染まります。 これも2週間ぐらいしか見れないので、曼珠沙華で遅れを取ったことを教訓に『今が見ごろ!』と聞いて150Kmの道のりを走って来ました。 雨は降らなかったものの、曇り空でちょっと『色鮮やか!』って訳にいきませんでしたが・・・ みはらしの丘から見たコキアの赤い絨毯と、それを囲うように咲き乱れたコスモスは圧巻! 行く人の為に写真は少なめにしておきますが、コキアは紅葉して赤く色づくそうです。 これから紅葉の季節、みなさんの地元にも紅葉の名所がたくさんあるかと思います。 花の見ごろや紅葉の時期も、温暖化のせいか難しくなってきてますよね。 だからこそ、こんな風にソバの花などが一面に咲いてると思わずスゲーと声が出てしまいます。 花に興味など無かったのに、なぜがココロ癒されるのは、歳を取ったからなんですかね? さて、次はどこに行こうかな。。。
2024/10/22
国営ひたち海浜公園 春の青い絨毯ネモフィラでみなさんも見たり聞いたりしたことはあるかと思います。 茨城県ひたちなか市にある海浜公園、実は国営なんですね? 一面が青く染まるネモフィラが有名ですが、10月の秋はコキアで真っ赤に染まります。 これも2週間ぐらいしか見れないので、曼珠沙華で遅れを取ったことを教訓に『今が見ごろ!』と聞いて150Kmの道のりを走って来ました。 雨は降らなかったものの、曇り空でちょっと『色鮮やか!』って訳にいきませんでしたが・・・ みはらしの丘から見たコキアの赤い絨毯と、それを囲うように咲き乱れたコスモスは圧巻! 行く人の為に写真は少なめにしておきますが、コキアは紅葉して赤く色づくそうです。 これから紅葉の季節、みなさんの地元にも紅葉の名所がたくさんあるかと思います。 花の見ごろや紅葉の時期も、温暖化のせいか難しくなってきてますよね。 だからこそ、こんな風にソバの花などが一面に咲いてると思わずスゲーと声が出てしまいます。 花に興味など無かったのに、なぜがココロ癒されるのは、歳を取ったからなんですかね? さて、次はどこに行こうかな。。。

2024/10/17
VW成田認定中古車センタースタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます♪ 新入荷のお車のご紹介です! ☆認定中古車☆ T-CROSS TSI ACTIVE 2024年1月登録 5.800Km 人気色のピュアホワイト♪ 当店にてレンタカーとして大切に使用していたお車です♪   内外装ともに新車に近いコンディションを保った一台ですI 上のグレードのSTYLEよりタイヤの扁平率(タイヤの厚み)が厚い為、乗り心地はいいです♪ 乗り心地を重視される方には、おすすめです!! スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております(*^^*)  
2024/10/17
VW成田認定中古車センタースタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます♪ 新入荷のお車のご紹介です! ☆認定中古車☆ T-CROSS TSI ACTIVE 2024年1月登録 5.800Km 人気色のピュアホワイト♪ 当店にてレンタカーとして大切に使用していたお車です♪   内外装ともに新車に近いコンディションを保った一台ですI 上のグレードのSTYLEよりタイヤの扁平率(タイヤの厚み)が厚い為、乗り心地はいいです♪ 乗り心地を重視される方には、おすすめです!! スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております(*^^*)  

2024/10/09
関東地方の方はご存知の方も多いでしょう 曼珠沙華の里「巾着田」 埼玉県日高市にあり日本一の曼珠沙華群生地 今年は猛暑の影響で、毎年見ごろを迎える9月の初旬には『ほとんど咲いてない』という情報を聞いていたので油断していました。 9月下旬から一気に咲き始めたらしく、私が行った10月7日には『もう終わりだねぇ?』と言われてしまいました。 1週間遅かった! 私も初めて来た場所だったのですが、正直あまり期待していませんでした。 『日本一の群生地』とか『来場者数日本一』などのうたい文句っていっぱいあるじゃないですか。 で、実際行ってみると『ふ?ん・・・』ってことよくあるので。。。 ただここは凄かった! おそらく本当に日本一の群生地なんだと思う。 だからこそ満開の時期に来たかった! かろうじて遅咲きの群生地を切り抜いて撮影して来ました。 この様な光景が見渡す限り赤い絨毯のように続きます。 来年は絶対に満開の時期に来ようと思います。 【追記】 ところで曼珠沙華、別名で彼岸花とも言われてますが、繊細で巧妙な形をしていますよね。 曼珠沙華って赤い花って思っていましたけど、白い曼珠沙華っていうのもあるんですね。。。
2024/10/09
関東地方の方はご存知の方も多いでしょう 曼珠沙華の里「巾着田」 埼玉県日高市にあり日本一の曼珠沙華群生地 今年は猛暑の影響で、毎年見ごろを迎える9月の初旬には『ほとんど咲いてない』という情報を聞いていたので油断していました。 9月下旬から一気に咲き始めたらしく、私が行った10月7日には『もう終わりだねぇ?』と言われてしまいました。 1週間遅かった! 私も初めて来た場所だったのですが、正直あまり期待していませんでした。 『日本一の群生地』とか『来場者数日本一』などのうたい文句っていっぱいあるじゃないですか。 で、実際行ってみると『ふ?ん・・・』ってことよくあるので。。。 ただここは凄かった! おそらく本当に日本一の群生地なんだと思う。 だからこそ満開の時期に来たかった! かろうじて遅咲きの群生地を切り抜いて撮影して来ました。 この様な光景が見渡す限り赤い絨毯のように続きます。 来年は絶対に満開の時期に来ようと思います。 【追記】 ところで曼珠沙華、別名で彼岸花とも言われてますが、繊細で巧妙な形をしていますよね。 曼珠沙華って赤い花って思っていましたけど、白い曼珠沙華っていうのもあるんですね。。。

2024/09/26
VW成田認定中古車センタースタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます♪ 本日はオススメ車のご紹介です♪ ☆DWA認定中古車☆ Tiguan TSI R-Line DCCパッケージ     DCC(アダプティブシャシコントロール) ダンパーの減衰力や電動パワーステアリングの特性を 瞬時にコントロールするサスペンションシステムです R-Line専用 エクステリア!!     R-Line専用 インテリア!! 2017年登録 走行距離 30.400Km 年間走行距離 4.400Km弱です♪ 内外装・機関共にコンディション良好な一台です!! スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております(*^^*)
2024/09/26
VW成田認定中古車センタースタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます♪ 本日はオススメ車のご紹介です♪ ☆DWA認定中古車☆ Tiguan TSI R-Line DCCパッケージ     DCC(アダプティブシャシコントロール) ダンパーの減衰力や電動パワーステアリングの特性を 瞬時にコントロールするサスペンションシステムです R-Line専用 エクステリア!!     R-Line専用 インテリア!! 2017年登録 走行距離 30.400Km 年間走行距離 4.400Km弱です♪ 内外装・機関共にコンディション良好な一台です!! スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております(*^^*)

2024/09/19
本日は、特選車のご紹介です♪ ☆DWA(認定中古車)☆ ☆☆POLO TSI Comfortline Limited☆☆ 特別仕様車になります! ComfortlineをベースにLEDヘッドライトやスマートエントリー&スタートシステムに加えディスカバープロを装備!!  専用デザインのアルミホイールです♪ レザーマルチファンクションステアリングホイール装備! 安全性と利便性を向上させたモデルです♪ 室内の状態も良好な一台です!! スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております(*^^*) 
2024/09/19
本日は、特選車のご紹介です♪ ☆DWA(認定中古車)☆ ☆☆POLO TSI Comfortline Limited☆☆ 特別仕様車になります! ComfortlineをベースにLEDヘッドライトやスマートエントリー&スタートシステムに加えディスカバープロを装備!!  専用デザインのアルミホイールです♪ レザーマルチファンクションステアリングホイール装備! 安全性と利便性を向上させたモデルです♪ 室内の状態も良好な一台です!! スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております(*^^*) 

2024/09/10
千葉県民の方はご存知の方も多いと思いますが、九十九里に『道の駅』ならぬ『海の駅』というドライブインがあります。 まぁ規模はそんなに大きくないのですが、私は近くに行くと時々立ち寄ります。 1階は普通にお土産屋さんなのですが、お目当ては2階のフードコートです。 フードコートと言っても3店舗しかなく、その中の2店舗が海鮮料理という選択の余地があまりないフードコートなのですが、お目当ては海鮮丼だったり、海鮮定食なので充分なのですが・・・ ご家族で『海鮮物は苦手』という人がいる場合はイタリアン一択になりますが、元ホテルオークラグループ総料理長のムッシュ高木さん監修の洋食店なので期待値は大きいかも・・・  (私は食べた事が無いのでコメントは出来ません。 スイマセン)  さて私が行ってまず悩むのが『どちらの店にするか?』なのです。 『葉武里』さんと『わたしの店』という名前のお店。 どちらも競う様に魅力的な海鮮丼やお刺身定食で誘惑してくるのです。 どちらもメニューが豊富で甲乙つけ難い。 この日、散々悩んだ挙句に私が選んだのが・・・ 葉武里さんの『葉武里定食』1,850円でした。 決め手は『ごはんお代わり自由』という殺し文句! 刺身で2膳、天婦羅で1膳と食べ終わった後、ここはフードコートなんだから両方の店の食べたい物を両方一度に食べるのもアリだなぁと気付きました。 今度行くときはそうしよ?と! 海の駅 九十九里  千葉県山武郡九十九里町小関2347-98 0475-76-1734
2024/09/10
千葉県民の方はご存知の方も多いと思いますが、九十九里に『道の駅』ならぬ『海の駅』というドライブインがあります。 まぁ規模はそんなに大きくないのですが、私は近くに行くと時々立ち寄ります。 1階は普通にお土産屋さんなのですが、お目当ては2階のフードコートです。 フードコートと言っても3店舗しかなく、その中の2店舗が海鮮料理という選択の余地があまりないフードコートなのですが、お目当ては海鮮丼だったり、海鮮定食なので充分なのですが・・・ ご家族で『海鮮物は苦手』という人がいる場合はイタリアン一択になりますが、元ホテルオークラグループ総料理長のムッシュ高木さん監修の洋食店なので期待値は大きいかも・・・  (私は食べた事が無いのでコメントは出来ません。 スイマセン)  さて私が行ってまず悩むのが『どちらの店にするか?』なのです。 『葉武里』さんと『わたしの店』という名前のお店。 どちらも競う様に魅力的な海鮮丼やお刺身定食で誘惑してくるのです。 どちらもメニューが豊富で甲乙つけ難い。 この日、散々悩んだ挙句に私が選んだのが・・・ 葉武里さんの『葉武里定食』1,850円でした。 決め手は『ごはんお代わり自由』という殺し文句! 刺身で2膳、天婦羅で1膳と食べ終わった後、ここはフードコートなんだから両方の店の食べたい物を両方一度に食べるのもアリだなぁと気付きました。 今度行くときはそうしよ?と! 海の駅 九十九里  千葉県山武郡九十九里町小関2347-98 0475-76-1734

4  5  6  7  8