2015/05/16
フォルクスワーゲンが選ばれる理由3
こんにちは
いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただき、ありがとうございます
今回は、フォルクスワーゲンが選ばれる理由の第三弾です
前回までで10個の理由を挙げたので、11個めからお伝えしていきますね
その11.地球の未来を思う気持ちも、搭載している。
ドイツの本社工場の近くで行われている「アッラー川氾鑑原の再自然化プロジェクト」など、
フォルクスワーゲンは社会に責任を負うブランドとして環境保護にも積極的に取り組んでいます。
また、日本でも多岐にわたる活動を展開。
例えば、エコドライブトレーニングなど、安全にかつ環境にやさしく
クルマに乗っていただくための活動なども行っています
その他にも、フォルクスワーゲンは、ホッキョクグマとその生態環境の保全活動として、
米国のNPO団体「ポーラーベアーズインターナショナル」の活動を2009年から支援しています。
みなさんと考え、ともに行動していく。
フォルクスワーゲンの考える未来はもう走り始めています!
その12.長く走れる!
街を元気に走る歴代フォルクスワーゲンがその証拠です
フォルクスワーゲンのデザインは、一見地味に見えることがあるかもしれません。
でもそれは考えられた末の洗練されたデザイン。
走りや快適さといったクルマに大事な要素を犠牲にすることなく、
できるだけシンプルにまとめ上げたエクステリア。
その美しさは流行に流されることなく、見るほどに魅力を増していくことでしょう。
気に入ったクルマにはできるだけ長く乗り続けたい。
フォルクスワーゲンは、その想いに品質で応えます。
その13.走っても、走っても、走っても、疲れにくい。
例えば、ドライビングシート。
フォルクスワーゲンに採用されるシートは、人間工学に基づいて綿密に設計。
あらゆる体型のドライバーが最適なポジションを選べるよう、ヘッドレスト位置や
シート高までを細かく調整することができます
もうひとつは、疲れたらクルマがお知らせしてくれる、ドライバー疲労検知システム。
運転中のステアリング入力や角度をモニタリング。
疲労や眠気による急なステアリング操作など、通常の運転パターンと異なる動きを検知して、
マルチファンクションインジゲーターの表示と警告音でドライバーに休憩を促します。
すごいシステムですね
ドライブの時間をより