Staff Blog
スタッフブログ
2015/11/28
みなさんこんにちは いつもVolkswagen千葉北のブログをご覧いただきましてありがとうございます。 Volkswagen千葉北認定中古車センターの印藤です! 最大7人乗りで実用性の高い★Touran Highline★が入りました! ブログをご覧のみなさんにいち早く情報をお届けいたします 実はこのTouran Highlineは価格がまだついておりません 価格が決まりましたら認定中古車サイトのページにリンクいたしますので、いくらになるのかみなさん楽しみにお待ちください Volkswagen千葉北の認定中古車検索は→★こちら★ 気になる車がありましたら是非お気軽にお立ち寄り下さい 最後まで認定中古車センターのブログをご覧いただきましてありがとうございました *********************************** Volkswagen千葉北 認定中古車センター 千葉県千葉市稲毛区長沼町335-2 TEL:043-216-5155 ***********************************
2015/11/28
みなさんこんにちは いつもVolkswagen千葉北のブログをご覧いただきましてありがとうございます。 Volkswagen千葉北認定中古車センターの印藤です! 最大7人乗りで実用性の高い★Touran Highline★が入りました! ブログをご覧のみなさんにいち早く情報をお届けいたします 実はこのTouran Highlineは価格がまだついておりません 価格が決まりましたら認定中古車サイトのページにリンクいたしますので、いくらになるのかみなさん楽しみにお待ちください Volkswagen千葉北の認定中古車検索は→★こちら★ 気になる車がありましたら是非お気軽にお立ち寄り下さい 最後まで認定中古車センターのブログをご覧いただきましてありがとうございました *********************************** Volkswagen千葉北 認定中古車センター 千葉県千葉市稲毛区長沼町335-2 TEL:043-216-5155 ***********************************

おはようございます いつもVolkswagen千葉北のブログをご覧いただきありがとうございます! タイトルのとおり... Volkswagen千葉北のショールームにクリスマスツリーが登場です 国道16号側はゴールドの飾りで大人っぽく サービスカウンターの隣にはブルーの飾りとマイスターベアでかわいらしく デーブルにはミニツリーが その他にもグッズを展示している棚や受付カウンターにもリースやミニツリーを飾っております ショールームのBGMにも注目です 営業の志藤チョイスのクリスマスソングが集まったCDをかけております ぜひぜひクリスマスヴァージョンになったVolkswagen千葉北に遊びに来てくださいね 今週末のVolkswagen千葉北の試乗車・展示車のLine upは→★こちら★ 本日も皆様のご来場を心よりお待ちしております *********************************************** ★本日、中古車センターのBlogも更新されます★ ぜひこのあともVolkswagen千葉北のBlogご覧ください! ***********************************************
おはようございます いつもVolkswagen千葉北のブログをご覧いただきありがとうございます! タイトルのとおり... Volkswagen千葉北のショールームにクリスマスツリーが登場です 国道16号側はゴールドの飾りで大人っぽく サービスカウンターの隣にはブルーの飾りとマイスターベアでかわいらしく デーブルにはミニツリーが その他にもグッズを展示している棚や受付カウンターにもリースやミニツリーを飾っております ショールームのBGMにも注目です 営業の志藤チョイスのクリスマスソングが集まったCDをかけております ぜひぜひクリスマスヴァージョンになったVolkswagen千葉北に遊びに来てくださいね 今週末のVolkswagen千葉北の試乗車・展示車のLine upは→★こちら★ 本日も皆様のご来場を心よりお待ちしております *********************************************** ★本日、中古車センターのBlogも更新されます★ ぜひこのあともVolkswagen千葉北のBlogご覧ください! ***********************************************

2015/11/27
こんにちは いつもVolkswagen千葉北のブログをご覧いただきましてありがとうございます。 本日はドライブのネタでございます。 突然ですが、最近寒いですね 秋から一気に冬になってしまうのではないかと思い、市原市民の私は養老渓谷に 紅葉を見に行こうと急にお出かけいたしました。 出発してから養老渓谷までの道中で、小湊鉄道沿線にのぼり旗を発見。 休憩もかねて停車してみました "晴れたら市原、行こう  アート市原 開催!!" と書いてあります。 ここは改札が無人の飯給駅。 何がアートなのか侵入して偵察いたしました アートらしきものは改札前のかかし達??と思ったのですが。。 改札の脇に駅より大きいトイレが。。 扉を開けますと。  (女性用トイレなので奥様に撮影してもらいました。) トイレ遠い!! 私なら途中で漏らしてしまう自信があります。 中も丸見えの為、気分的にモソモソするそうです。 ちょっと面白くなってきたので、次も探してみました 次は月崎駅前に何か有るそうなので、小湊の電車よりも早く移動しました。 改札脇に例ののぼり旗が有ります。 "もりらじお" だそうです。 私は漫画家の和田ラヂヲしか知らないので。。。 もり感が有る建物でした。 アートは難しい。。 最後に上総大久保駅まで行ってみました。 特に何もなかったのですが、イチョウが綺麗でした。 最初の目的は紅葉を見に行くだったので、これで良しとしました。 自宅に帰ってから アート市原2015秋 のホームページを確認しましたら いろんな場所で展示しているみたいです。 今週末の11月28・29日が最終のようです。 ドライブがてらにお出かけしてみてはいかがでしょうか お出かけ前のチェックは、Volkswagen千葉北でお忘れなく
2015/11/27
こんにちは いつもVolkswagen千葉北のブログをご覧いただきましてありがとうございます。 本日はドライブのネタでございます。 突然ですが、最近寒いですね 秋から一気に冬になってしまうのではないかと思い、市原市民の私は養老渓谷に 紅葉を見に行こうと急にお出かけいたしました。 出発してから養老渓谷までの道中で、小湊鉄道沿線にのぼり旗を発見。 休憩もかねて停車してみました "晴れたら市原、行こう  アート市原 開催!!" と書いてあります。 ここは改札が無人の飯給駅。 何がアートなのか侵入して偵察いたしました アートらしきものは改札前のかかし達??と思ったのですが。。 改札の脇に駅より大きいトイレが。。 扉を開けますと。  (女性用トイレなので奥様に撮影してもらいました。) トイレ遠い!! 私なら途中で漏らしてしまう自信があります。 中も丸見えの為、気分的にモソモソするそうです。 ちょっと面白くなってきたので、次も探してみました 次は月崎駅前に何か有るそうなので、小湊の電車よりも早く移動しました。 改札脇に例ののぼり旗が有ります。 "もりらじお" だそうです。 私は漫画家の和田ラヂヲしか知らないので。。。 もり感が有る建物でした。 アートは難しい。。 最後に上総大久保駅まで行ってみました。 特に何もなかったのですが、イチョウが綺麗でした。 最初の目的は紅葉を見に行くだったので、これで良しとしました。 自宅に帰ってから アート市原2015秋 のホームページを確認しましたら いろんな場所で展示しているみたいです。 今週末の11月28・29日が最終のようです。 ドライブがてらにお出かけしてみてはいかがでしょうか お出かけ前のチェックは、Volkswagen千葉北でお忘れなく

こんにちは いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただきありがとうございます 皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、前回のブログに続き、 フォルクスワーゲンならではの操作法のご紹介を致します 前回は3つまで挙げたので、4つめからお伝えしていきますね 4.リモコンミラーは運転席側を操作すると助手席側も動く ドアミラーをリモコン操作で調整しようとした時に、同時に反対側が動くことに、 最初は違和感を覚えるかもしれません。 もちろん、別々に調整することも可能なのですが、一般的にドライバーが 交替したときに調整する場合には、「もう少し下に向ける」とか「内側に向けたい」というように、 左右対称に動かすことが多いのです。 その場合には、左右が同じ動きをすれば、調整は一度で済むというメリットがあります。 5.リモコンドアロック リモコンキーは、数メートル離れたところでもドアおよびトランクの施錠、解錠ができます。 少し離れたところから操作をすると、 フォルクスワーゲンはハザードランプを点滅させて、応えてくれます。 車と対話する一瞬です 6.グリップ式ドアハンドル フォルクスワーゲンのドアハンドルは、全車グリップタイプを採用しています。 しかも、かなり大型のものです これは、万が一事故を起こしてしまった場合、車外からの救助を容易にするための配慮です。 フラップタイプのドアハンドルですと、力が入りにくいものですが グリップ式ならしっかりと力を加えることができるのです もうひとつ、寒い冬に手袋をしたままでも、楽にドアを開けられるようにという理由もあります。 極寒の地も走る、ヨーロッパ車ならではの配慮といえるでしょう と、今回も3つ挙げてみました! 乗る人への配慮や、安全面を考慮した項目が多いなあと感じました さすがフォルクスワーゲン、 こういった細かいところへも手を抜かないのです まだまだフォルクスワーゲンならではの操作法はたくさんあります 皆様の、ここが良いなあと思っている操作方法はどんなところですか? ご来店の際に教えて下さいね 千葉北スタッフ一同、心よりお待ちしております
こんにちは いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただきありがとうございます 皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、前回のブログに続き、 フォルクスワーゲンならではの操作法のご紹介を致します 前回は3つまで挙げたので、4つめからお伝えしていきますね 4.リモコンミラーは運転席側を操作すると助手席側も動く ドアミラーをリモコン操作で調整しようとした時に、同時に反対側が動くことに、 最初は違和感を覚えるかもしれません。 もちろん、別々に調整することも可能なのですが、一般的にドライバーが 交替したときに調整する場合には、「もう少し下に向ける」とか「内側に向けたい」というように、 左右対称に動かすことが多いのです。 その場合には、左右が同じ動きをすれば、調整は一度で済むというメリットがあります。 5.リモコンドアロック リモコンキーは、数メートル離れたところでもドアおよびトランクの施錠、解錠ができます。 少し離れたところから操作をすると、 フォルクスワーゲンはハザードランプを点滅させて、応えてくれます。 車と対話する一瞬です 6.グリップ式ドアハンドル フォルクスワーゲンのドアハンドルは、全車グリップタイプを採用しています。 しかも、かなり大型のものです これは、万が一事故を起こしてしまった場合、車外からの救助を容易にするための配慮です。 フラップタイプのドアハンドルですと、力が入りにくいものですが グリップ式ならしっかりと力を加えることができるのです もうひとつ、寒い冬に手袋をしたままでも、楽にドアを開けられるようにという理由もあります。 極寒の地も走る、ヨーロッパ車ならではの配慮といえるでしょう と、今回も3つ挙げてみました! 乗る人への配慮や、安全面を考慮した項目が多いなあと感じました さすがフォルクスワーゲン、 こういった細かいところへも手を抜かないのです まだまだフォルクスワーゲンならではの操作法はたくさんあります 皆様の、ここが良いなあと思っている操作方法はどんなところですか? ご来店の際に教えて下さいね 千葉北スタッフ一同、心よりお待ちしております

2015/11/26
みなさんこんにちは。 いつもVolkswagen千葉北のブログをご覧いただきましてありがとうございます Volkswagen千葉北認定中古車センターの印藤です。 車に乗ってお出かけする際、家族の安全を考えた事はありますか 車って実は常に危険と隣り合わせなのです この☆Sharan Highline☆なら、ご家族と過ごす時間を快適で安全なものにできます。 厳しい欧州の公的自動車安全評価であるユーロNCAPにおいて最高水準の5スターを獲得。 大切なご家族との素敵な時間を。 Volkswagen千葉北の認定中古車検索は→★こちら★ 気になる車がありましたら是非お気軽にお立ち寄り下さい 最後まで認定中古車センターのブログをご覧いただきましてありがとうございました *********************************** Volkswagen千葉北 認定中古車センター 千葉県千葉市稲毛区長沼町335-2 TEL:043-216-5155 ***********************************
2015/11/26
みなさんこんにちは。 いつもVolkswagen千葉北のブログをご覧いただきましてありがとうございます Volkswagen千葉北認定中古車センターの印藤です。 車に乗ってお出かけする際、家族の安全を考えた事はありますか 車って実は常に危険と隣り合わせなのです この☆Sharan Highline☆なら、ご家族と過ごす時間を快適で安全なものにできます。 厳しい欧州の公的自動車安全評価であるユーロNCAPにおいて最高水準の5スターを獲得。 大切なご家族との素敵な時間を。 Volkswagen千葉北の認定中古車検索は→★こちら★ 気になる車がありましたら是非お気軽にお立ち寄り下さい 最後まで認定中古車センターのブログをご覧いただきましてありがとうございました *********************************** Volkswagen千葉北 認定中古車センター 千葉県千葉市稲毛区長沼町335-2 TEL:043-216-5155 ***********************************

こんにちは いつもVolkswagen千葉北のブログをご覧いただきありがとうございます! さて、はじめてフォルクスワーゲンにお乗り頂く方は、 はじめのうち不思議に思える部分があるはずです 日本車にはない、ヨーロッパ車特有の、そしてフォルクスワーゲンならではの 操作法があるからです ここでは、その代表的なものを挙げていきます これが分かれば、もう皆様は立派なフォルクスワーゲンオーナーです 1.右ハンドルでもウインカーレバーが左 日本車の場合、ウインカーレバーはステアリングコラムの右側です しかし、フォルクスワーゲンは、右ハンドル車でもウインカーレバーが左についています。 これは、国際的な規格に則ったものです はじめのうちは誤ってワイパーを動かしてしまうことがあるかもしれません! 2.パーキングライト ヨーロッパには、日本では考えられないほど暗い道路がたくさんあります そんな道に駐車するとき、走行している車が気づかないと大事故につながる危険性があります。 そこでフォルクスワーゲンにはパーキングライトが装備されているのです エンジンを切った状態で、ウインカーレバーを右か左に倒しておけば その方向の前後スモールライトが点灯します。 3.ダイヤル式のシートバック調節 手動調節シートが装着されるフォルクスワーゲンでは、一部のモデルを除いて、 背もたれはダイヤルで調節します 一度に背もたれをいっぱいに倒したいときなど、慣れない方には、面倒に思えるかもしれません。 しかし、レバー式より微調整が効くため、どんな体系のドライバーでも 最適なポジションがとれるといえます! ・・・とりあえず3つ挙げてみましたいかがでしょうか? 普段はあたりまえのことになっているかと思いますが ひとつひとつ挙げてみると、そうだった!と思い出すこともありますね まだまだフォルクスワーゲンならではの操作法がありますので 次回のブログでも少しだけお伝えしていこうと思います さて、クリスマスまであと1ヶ月となりました 最近どこへ行ってもイルミネーションやクリスマスツリーを見るようになりましたよね 当店からのすぐのワンズモールにはこんなツリーがありました 小島よしおのインパクトが... すごいですね(笑) みなさまおすすめの素敵なイルミーネションやクリスマ
こんにちは いつもVolkswagen千葉北のブログをご覧いただきありがとうございます! さて、はじめてフォルクスワーゲンにお乗り頂く方は、 はじめのうち不思議に思える部分があるはずです 日本車にはない、ヨーロッパ車特有の、そしてフォルクスワーゲンならではの 操作法があるからです ここでは、その代表的なものを挙げていきます これが分かれば、もう皆様は立派なフォルクスワーゲンオーナーです 1.右ハンドルでもウインカーレバーが左 日本車の場合、ウインカーレバーはステアリングコラムの右側です しかし、フォルクスワーゲンは、右ハンドル車でもウインカーレバーが左についています。 これは、国際的な規格に則ったものです はじめのうちは誤ってワイパーを動かしてしまうことがあるかもしれません! 2.パーキングライト ヨーロッパには、日本では考えられないほど暗い道路がたくさんあります そんな道に駐車するとき、走行している車が気づかないと大事故につながる危険性があります。 そこでフォルクスワーゲンにはパーキングライトが装備されているのです エンジンを切った状態で、ウインカーレバーを右か左に倒しておけば その方向の前後スモールライトが点灯します。 3.ダイヤル式のシートバック調節 手動調節シートが装着されるフォルクスワーゲンでは、一部のモデルを除いて、 背もたれはダイヤルで調節します 一度に背もたれをいっぱいに倒したいときなど、慣れない方には、面倒に思えるかもしれません。 しかし、レバー式より微調整が効くため、どんな体系のドライバーでも 最適なポジションがとれるといえます! ・・・とりあえず3つ挙げてみましたいかがでしょうか? 普段はあたりまえのことになっているかと思いますが ひとつひとつ挙げてみると、そうだった!と思い出すこともありますね まだまだフォルクスワーゲンならではの操作法がありますので 次回のブログでも少しだけお伝えしていこうと思います さて、クリスマスまであと1ヶ月となりました 最近どこへ行ってもイルミネーションやクリスマスツリーを見るようになりましたよね 当店からのすぐのワンズモールにはこんなツリーがありました 小島よしおのインパクトが... すごいですね(笑) みなさまおすすめの素敵なイルミーネションやクリスマ

163  164  165  166  167