2015/10/15
いい日?悪い日?
こんにちは![]()
いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただき、ありがとうございます(^^)
突然ですが、みなさんは六輝(六曜)ひとつひとつの意味ってご存じですか?![]()
私は恥ずかしながら、詳しく知らなかったのでカレンダーによく書かれている
六輝(六曜)についてすこし調べてみました(^^)笑
六輝(六曜)とは、暦に記載される日時・方位などの吉凶、その日の運勢などの一つで、
日本の暦の中でも有名な暦注の一つですね![]()
現在は先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種の言います![]()
六輝(六曜)は中国で生まれ、日本に伝来したのは、鎌倉時代末期から室町時代にかけてとされています。
しかし明治以降、現在の七曜(月・火・水・木・金・土・日)が利用されるようになり、
七曜と区別するために「六輝」と呼ばれるようになったそうです!![]()
「先勝」(せんしょう、せんかち、さきかち)
午前中が吉、午後は凶で、何事も急いだ方が吉とされています。
公式行事、訴訟開始、契約締結日に吉。
「友引」(ともびき、ゆういん)
朝晩は吉で、昼は凶とされています。
友を引くということから、結婚する日に選ぶ人も多く、 お葬式を出すのは避けられます。
通夜・葬儀には凶。入籍や結婚式は吉。
"幸せのお裾分け"という意味で、結婚披露宴の引出物をこの日に発送する人もいる。
「先負」(せんぷ、せんぶ、せんまけ、さきまけ)
午前中は凶、午後は吉で、何事も急用は避け、 静かに過ごすのが良いとされています。
訴訟、契約には凶。
「仏滅」(ぶつめつ)
何事にも凶とされ、とくにお祝いごとは避ける。六曜の中で最も凶の日。
お通夜、葬式には吉。
また『物滅』として「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、
「大安」よりも物事を始めるには良い日との解釈もある。
「大安」(たいあん、だいあん)
終日、何事にも吉とされ、お祝いごとや、 物事を始める日に好んで選ばれる。六曜の中で最も吉の日。
結婚、旅行、建築、移転、開店などに吉。
「赤口」(しゃっこう、じゃっこう、しゃっく、じゃっく、せきぐち)
何事にも凶、ただし午後だけは吉とされています。
祝事は凶。火気、怪我、刃物に注意。
六輝(六曜)には、固有の吉凶・運勢が定められていて、勝負事に関する内容が多く、
「縁起を担ぐ」ことから、元々は賭場の遊び人や勝負師などの間で
用いられ出したものではないか、と考えられているそうです![]()
この六輝(六曜)はお寺や神社、皇室で行う祀りごとや行事は、
六曜を全く気にしていないそうです。![]()
現代では、六曜の記載がないカレンダーが増えてきたことや、
携帯電話で予定を管理するので、カレンダー自体買わない若者も増えているので、
六曜を知らないという人もいるほどなんだとか。。
近年は、六曜は気にしないという人も増えてきてはいるものの、
気にする人の場合では冠婚葬祭以外にも、
お祝いを買う時や持って行く時、見舞いに行く時、引っ越し、納車、家を建てる時、
宝くじを購入する時、新しい鞄や靴をおろす時まで、大安の日を選ぶという人もいるそうです!
なんだかすごく勉強になりました![]()
![]()
調べてみると、車の納車も大安がいいそうですね![]()
みなさまは、この六輝(六曜)を気にしたりしますか?
私はこの六輝を調べたら気になるようになりました(笑)
ちなみに、本日10月15日は大安です![]()
車欲しいな‥とお考えの方!!!本日は大安ですので、終日吉ですよ!
ぜひフォルクスワーゲン千葉北にお越し下さい![]()