2015/08/23
全国ご当地〇〇〇
こんにちは![]()
いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただきありがとうございます![]()
8月はアウトドア、ドライブ、旅行だったり、、、お出かけの季節![]()
もう8月も終わりを迎えようとしていますが、皆様はどこへ行かれたでしょうか?![]()
そんな中で楽しみのひとつといえば ご当地土産!
今回は全国で人気のあるお土産をお伝えしようと思います![]()
こういうのってすごくわくわくしませんか?笑
・越乃雪 新潟県

越乃雪は日本三大銘菓にも数えられる、歴史あるお菓子です。
なんとあの高杉晋作や大隈重信、明治天皇もこよなく愛したといいます。
非常に崩れやすく、すぐにボロボロしてしまうほどデリケート。
口に入れた瞬間ふわっと溶けて程よい甘さが広がります。
・マルセイバターサンド 北海道

いわずとしれた、北海道が誇る銘菓です。
サクサクのクッキーの間にレーズンとクリームがサンドされていて、
いつ食べても変わらない美味しさの究極のお菓子。
・ごまたまご 東京

上から読んでも下から読んでも「ごまたまご」なこの商品は、
ゴマの風味たっぷりの餡をカステラで包み、さらにホワイトチョコでコーティングした東京の絶品お菓子です。
何個でも行けちゃうので注意!
・チーズオムレット 北海道

北海道のお菓子には美味しいものが多いようです。
半熟オムレツのように「ふわとろ」でとろけるような口どけが絶品とのこと。
北海道産の原材料を利用しており、まるで北海道の大地のように雄大でやさしい味わいが特徴です。
・羽二重餅(はぶたえもち) 福井

福井県では羽二重織りが盛んであり、よく生産されたため、
羽二重にちなんで1847年錦梅堂にて作られたそう。
耳たぶのような「ふにふに感」がたまらない!何枚でもいけちゃうそうです。
甘さもしっかりしているので、熱いお茶と一緒に食べたいですね♪
・萩の月 宮城

ふわふわのスポンジの中にカスタード、よくあるお菓子のようですが
「萩の月」はその元祖と言われています!
中のカスタードは卵の風味もしっかりあって高級感あふれる上品な味わい!
・かもめの卵 岩手

東北の人で知らない人はいない定番のお菓子「かもめの玉子」。
白あんをカステラ生地で包み、ホワイトチョコでコーティングしたお菓子です。
・こっこ 静岡

静岡のお土産といえば、うなぎパイをまず思い浮かべるかもしれませんが、
このこっこは、ふわふわ生地にミルククリームが絶妙にマッチしてとてもおいしいそうです。
・気になるリンゴパイ 青森

青森といえばリンゴ、なんと青森にはリンゴをまるまる使ったお菓子があります。
ちなみにリンゴの芯の部分にも生地が詰まっていて、ボリューム満点です。
一個食べるとお腹いっぱいになるそうです。
・エキソンパイ 福島

バターの風味豊かなパイ生地の中にはクルミが入ったミルク風味の白あんが入っています。
この何とも和洋折衷な感じがたまらないとか。
ちなみに"エキソン(ECUSSON)"とはフランス語で盾形という意味らしいです。
・・・いかがでしたか?皆様のお気に入りの銘菓はありましたでしょうか???
いまや全国のお菓子は、その土地まで足を運ばなくても買うことはできますが
やはりその土地その土地ならではの銘菓を味わうのはとても楽しいことだし、
自分のお気に入りの味を見つけた時は、またここに来たいなあと思うはずです![]()
こちらの情報はネットで調べましたが
人によって好みはさまざまですからね![]()
皆様のお気に入りの銘菓、教えて下さいね![]()
フォルクスワーゲン千葉北は、暑い中でも元気に営業しております![]()
ぜひ遊びにいらしてくださいね!
この夏の、旅の思い出話など、聞かせてください![]()
点検、車検、お見積もり、試乗、グッズ購入、お話だけ、、、なんでもお待ちしております![]()
![]()