2015/05/16
フォルクスワーゲンが選ばれる理由3
こんにちは![]()
いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただき、ありがとうございます![]()
今回は、フォルクスワーゲンが選ばれる理由の第三弾です![]()
前回までで10個の理由を挙げたので、11個めからお伝えしていきますね![]()
その11.地球の未来を思う気持ちも、搭載している。
ドイツの本社工場の近くで行われている「アッラー川氾鑑原の再自然化プロジェクト」など、
フォルクスワーゲンは社会に責任を負うブランドとして環境保護にも積極的に取り組んでいます。
また、日本でも多岐にわたる活動を展開。
例えば、エコドライブトレーニングなど、安全にかつ環境にやさしく
クルマに乗っていただくための活動なども行っています![]()
その他にも、フォルクスワーゲンは、ホッキョクグマとその生態環境の保全活動として、
米国のNPO団体「ポーラーベアーズインターナショナル」の活動を2009年から支援しています。
みなさんと考え、ともに行動していく。
フォルクスワーゲンの考える未来はもう走り始めています!
その12.長く走れる!
街を元気に走る歴代フォルクスワーゲンがその証拠です![]()
フォルクスワーゲンのデザインは、一見地味に見えることがあるかもしれません。
でもそれは考えられた末の洗練されたデザイン。
走りや快適さといったクルマに大事な要素を犠牲にすることなく、
できるだけシンプルにまとめ上げたエクステリア。
その美しさは流行に流されることなく、見るほどに魅力を増していくことでしょう。
気に入ったクルマにはできるだけ長く乗り続けたい。
フォルクスワーゲンは、その想いに品質で応えます。
その13.走っても、走っても、走っても、疲れにくい。
例えば、ドライビングシート。
フォルクスワーゲンに採用されるシートは、人間工学に基づいて綿密に設計。
あらゆる体型のドライバーが最適なポジションを選べるよう、ヘッドレスト位置や
シート高までを細かく調整することができます![]()
もうひとつは、疲れたらクルマがお知らせしてくれる、ドライバー疲労検知システム。
運転中のステアリング入力や角度をモニタリング。
疲労や眠気
による急なステアリング操作など、通常の運転パターンと異なる動きを検知して、
マルチファンクションインジゲーターの表示と警告音でドライバーに休憩を促します。
すごいシステムですね![]()
ドライブの時間をより楽しく快適に過ごせるよう、あらゆる部分にこだわりがあります。
その14.ここも!あそこも!クラフトマンシップが息づく室内空間。
風景に溶け込むフォルクスワーゲン。
艶やかなボディに映る風景。その自然さは何層にも重ねてペイントされた
塗装によるものだけではありません。
フォルクスワーゲンでは、クルマの生産過程で徹底したチェックを実施。
例えばボディパネルの歪みは一枚一枚を熟練したスタッフの目で確認し、
基準を満たすものだけが、次の行程へ進むことができます![]()
その他シートのステッチも、クッション材に取り付けたあとも
表皮の模様が歪まないよう丁寧に仕上げられた縫い目など、細かいところまで
手を抜かないのがフォルクスワーゲンです。
息づくジャーマン・クラフトマンシップ。
本物の品質は、乗るほどに実感を増していきます。
その15.走行中、静かだから、おしゃべりもスムーズに進みます。
クラスを超えた高い静粛性。
例えばGolfを開発するにあたっては音響のスペシャリストを招いた専門チームを発足。
あらゆる部分の音圧レベルを測定することで騒音原の特定や周波数などを分析し、
導き出された結果から遮音材を要所に使用しました。
これにより、ドアミラーやピラー形状による風切り音を低減させ、
フォルクスワーゲンの特徴でもある高い静粛性を実現しているのです。
驚くほど静かなドライブ中の車内。
フォルクスワーゲンなら会話も音楽も存分に楽しめます![]()
以上が、フォルクスワーゲンが選ばれる理由になります!
いかがでしたか?
3つのブログに分けて、お伝えさせていただきました![]()
理由は、他にも探せばたくさんあるはずです![]()
これからもその理由が増えるよう、フォルクスワーゲンはもっともっと
ひとつのブランドとして成長していくことと思います![]()
このブログを読んで、少しでも興味を持っていただけたら嬉しいですね![]()
気になるお車がございましたら、ぜひフォルクスワーゲン千葉北へ![]()
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております![]()