Staff Blog
スタッフブログ
こんにちは! いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます  今日は原点に立ち返り、 フォルクスワーゲン昭和 ショールームをご案内いたします! ショールームは金山駅から東へ約1.5km  高辻交差点からすぐのところにございます 八熊通沿いの正面入り口から... ショールームへ! 開放感いっぱいのショールーム! 展示車は定期的に入れ替えをしています  入口フロアの試乗車ご案内 点検や修理の待ち時間にもご試乗いただけますよ  ぜひ気軽にお声がけくださいね  左奥には周りを気にせずゆっくりとお話できる商談ブースも  反対側には " New Car Delivery "  ご納車をさせていただくスペースです  新しいお車がお客さまのもとに届くまで 大事に保管をしています  今日はあいにくの天気ですが... 晴れた日はすご~~く気持ちがいいショールームです  ご来店の際は、お好きなドリンクを片手に ゆったりとお過ごしください  明日も続きます!お楽しみに 
こんにちは! いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます  今日は原点に立ち返り、 フォルクスワーゲン昭和 ショールームをご案内いたします! ショールームは金山駅から東へ約1.5km  高辻交差点からすぐのところにございます 八熊通沿いの正面入り口から... ショールームへ! 開放感いっぱいのショールーム! 展示車は定期的に入れ替えをしています  入口フロアの試乗車ご案内 点検や修理の待ち時間にもご試乗いただけますよ  ぜひ気軽にお声がけくださいね  左奥には周りを気にせずゆっくりとお話できる商談ブースも  反対側には " New Car Delivery "  ご納車をさせていただくスペースです  新しいお車がお客さまのもとに届くまで 大事に保管をしています  今日はあいにくの天気ですが... 晴れた日はすご~~く気持ちがいいショールームです  ご来店の際は、お好きなドリンクを片手に ゆったりとお過ごしください  明日も続きます!お楽しみに 

こんにちは ネットショッピングの沼にはまりつつあり 小さな段ボールや緩衝材が順調に溜まっております。(笑) 期間限定やら人気商品やら、まんまと乗せられるタイプですが そろそろお財布の紐をきつく締めていきたいと思います!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ さて皆様、自動運転という言葉。一度は耳にしたことがあると思います 自動運転が事故や渋滞を減らし 安全で快適な移動手段として私たちの生活に馴染む そんな時代が目前まで来ているんです 現在、多くの車に様々な技術が搭載されていますよね!! フォルクスワーゲンの 自動運転技術 ご紹介します 自動運転技術はレベル0から5まで分類されており レベル別にご紹介していきます ☆☆☆☆☆レベル0 【ドライバーがすべての操作を行う】 〇ABS(アンチロック・ブレーキシステム)  急ブレーキをかけたとき、  あるいは滑りやすい路面でブレーキをかけたときに  タイヤのロックを防ぎ、ステアリング操作によって  障害物の回避を可能にするものです ★☆☆☆☆レベル1 【ステアリング操作か加減速のいずれかをサポートする】 〇ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)  レーダースキャンで先行車を測定し  あらかじめ設定されたスピードを上限に  自動で加減速します  一定の車間距離を維持してくれるのです! 〇プリクラッシュブレーキシステム "Front Assist"  全速度域においてレーダーで前方の車両との距離を検知!  衝突の危険が予測される場合には  ブレーキ圧を高めてスタンバイ状態を保持するとともに  ドライバーに警告音・警告灯による注意喚起  ドライバーが回避操作を行わない場合には  システムが自動で車両を減速させて衝突の被害を軽減するんです! 〇レーンキープアシストシステム "Lane Assist"  フロントガラス上部に設置されたカメラにより  走行中の車線をモニタリング  ドライバーの意図しない車線の逸脱を検知すると  ステアリング補正を行いドライバーに警告し  ステアリング操作をサポートします ★★☆☆☆レベル2 【ステアリング操作と加減速の両方が連携して運転をサポートする】 ★★★☆☆レベ
こんにちは ネットショッピングの沼にはまりつつあり 小さな段ボールや緩衝材が順調に溜まっております。(笑) 期間限定やら人気商品やら、まんまと乗せられるタイプですが そろそろお財布の紐をきつく締めていきたいと思います!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ さて皆様、自動運転という言葉。一度は耳にしたことがあると思います 自動運転が事故や渋滞を減らし 安全で快適な移動手段として私たちの生活に馴染む そんな時代が目前まで来ているんです 現在、多くの車に様々な技術が搭載されていますよね!! フォルクスワーゲンの 自動運転技術 ご紹介します 自動運転技術はレベル0から5まで分類されており レベル別にご紹介していきます ☆☆☆☆☆レベル0 【ドライバーがすべての操作を行う】 〇ABS(アンチロック・ブレーキシステム)  急ブレーキをかけたとき、  あるいは滑りやすい路面でブレーキをかけたときに  タイヤのロックを防ぎ、ステアリング操作によって  障害物の回避を可能にするものです ★☆☆☆☆レベル1 【ステアリング操作か加減速のいずれかをサポートする】 〇ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)  レーダースキャンで先行車を測定し  あらかじめ設定されたスピードを上限に  自動で加減速します  一定の車間距離を維持してくれるのです! 〇プリクラッシュブレーキシステム "Front Assist"  全速度域においてレーダーで前方の車両との距離を検知!  衝突の危険が予測される場合には  ブレーキ圧を高めてスタンバイ状態を保持するとともに  ドライバーに警告音・警告灯による注意喚起  ドライバーが回避操作を行わない場合には  システムが自動で車両を減速させて衝突の被害を軽減するんです! 〇レーンキープアシストシステム "Lane Assist"  フロントガラス上部に設置されたカメラにより  走行中の車線をモニタリング  ドライバーの意図しない車線の逸脱を検知すると  ステアリング補正を行いドライバーに警告し  ステアリング操作をサポートします ★★☆☆☆レベル2 【ステアリング操作と加減速の両方が連携して運転をサポートする】 ★★★☆☆レベ

こんにちは  10月に入り 急に寒くなりましたね! わたしたちフォルクスワーゲン昭和でも、 今週末でクールビズ期間終了の通達があり  ジャケット姿のスタッフが増えてきました  今年は例年の暖冬に比べて寒くなるとのことで... この過ごしやすい気候と秋の味覚と  短い季節をいっぱいに楽しみたいなあと思っております  そんな秋を感じさせる 今月のお菓子をご紹介します  ちぼりチボン さんの『 もえぎのショコラサンド 』 砕いたアーモンドをたっぷりのせた薄焼きクッキーで チョコレートクリームを挟んだお菓子  ダークチョコレートとホワイトチョコレート 2種類のご用意です! 香ばしいナッツの香りと サクッとした食感が楽しめます  ぜひご賞味ください  さらにさらに!ほかにもリニューアルしたものが... オーナーのみなさまにはお馴染みの フォルクスワーゲン マイスターベア  以前よりひとまわりサイズアップ! つなぎのロゴも新しいデザインに変わりました。 ちなみにうしろの段に座っている  リニューアル前のベアもお買い求めいただけます  無くなり次第終了になりますので、 ぜひこの機会に連れて帰ってあげてはいかがでしょうか  お値段はどちらも ¥1100(税込)でのご用意です! ご来店の際はGOODSコーナーもぜひチェックしてみてくださいね 
こんにちは  10月に入り 急に寒くなりましたね! わたしたちフォルクスワーゲン昭和でも、 今週末でクールビズ期間終了の通達があり  ジャケット姿のスタッフが増えてきました  今年は例年の暖冬に比べて寒くなるとのことで... この過ごしやすい気候と秋の味覚と  短い季節をいっぱいに楽しみたいなあと思っております  そんな秋を感じさせる 今月のお菓子をご紹介します  ちぼりチボン さんの『 もえぎのショコラサンド 』 砕いたアーモンドをたっぷりのせた薄焼きクッキーで チョコレートクリームを挟んだお菓子  ダークチョコレートとホワイトチョコレート 2種類のご用意です! 香ばしいナッツの香りと サクッとした食感が楽しめます  ぜひご賞味ください  さらにさらに!ほかにもリニューアルしたものが... オーナーのみなさまにはお馴染みの フォルクスワーゲン マイスターベア  以前よりひとまわりサイズアップ! つなぎのロゴも新しいデザインに変わりました。 ちなみにうしろの段に座っている  リニューアル前のベアもお買い求めいただけます  無くなり次第終了になりますので、 ぜひこの機会に連れて帰ってあげてはいかがでしょうか  お値段はどちらも ¥1100(税込)でのご用意です! ご来店の際はGOODSコーナーもぜひチェックしてみてくださいね 

こんにちは 10月からGoToトラベルが東京も対象になり 旅行が本当に安く行けるみたいですね 500円で北海道まで飛べてしまうという話を 小耳にはさみました!! 目的もなくただ飛行機に乗るのも 往復1000円ならありですよねー フォルクスワーゲン昭和は10月に入り ハロウィンの飾りつけをしました パンプキンの位置に悩むGアドバイザー TーCrossとTーRocにも帽子をかぶせ パンプキンは中に落ち着きました 展示車のTーRocがハロウィンにピッタリなカラーで エナジー感じるエナジェティックオレンジメタリック 見てるだけでパワーをもらえる気がします にぎやかなショールームになっておりますので ぜひぜひ見に来てください スタッフ一同お待ちしております!!
こんにちは 10月からGoToトラベルが東京も対象になり 旅行が本当に安く行けるみたいですね 500円で北海道まで飛べてしまうという話を 小耳にはさみました!! 目的もなくただ飛行機に乗るのも 往復1000円ならありですよねー フォルクスワーゲン昭和は10月に入り ハロウィンの飾りつけをしました パンプキンの位置に悩むGアドバイザー TーCrossとTーRocにも帽子をかぶせ パンプキンは中に落ち着きました 展示車のTーRocがハロウィンにピッタリなカラーで エナジー感じるエナジェティックオレンジメタリック 見てるだけでパワーをもらえる気がします にぎやかなショールームになっておりますので ぜひぜひ見に来てください スタッフ一同お待ちしております!!

2020/09/23
こんにちは 9月末は私の周りで誕生日ラッシュなので 毎日のように誰かしらをお祝いしております メッセージを送ったりプレゼントを渡したり 日頃の感謝を伝えるというのは お互いにハッピーになれますよね そして私たち誰しもがお世話になっている相手といえば    !! 地球 !! 当たり前に過ごしすぎて忘れがちですが地球への感謝をお忘れなく ということで、今すぐできるエコへの取り組みとして フォルクスワーゲンエコドライブ 10のポイント をご紹介します 1、短距離走行はなるべく避ける 歩ける距離は車を使わず、徒歩や自転車でお出かけするなど 難しい場合もありますがライフスタイルから意識改革してみましょう 2、なるべく軽く!不要な荷物は積まないように トランクを物置代わりにしていませんか? ガソリンもいつも満タンにする必要はありません! 3、タイヤ空気圧を高めると燃費に効果あり タイヤの空気圧はひとりで乗るときも フル乗車時の指定値にしておくと燃費が向上するんです 4、ルートは事前に確認、カーナビなどで渋滞を予測 空いているルートを選べば無駄なガソリン消費を防ぐことができます ETCも高速道路のスムーズな流れに貢献します 5、暖機は不要、エンジンをかけたらすぐにスタート エンジンをかける前にシートやミラーを調節し シートベルトも締めておけば、さらに無駄を減らせます 6、できるだけエンジン回転数を下げて走るのがコツ 発進はアクセルを徐々に踏み込みましょう。しかし ゆっくりすぎる加速は交通全体の流れを乱しますので気を付けて 7、交通の流れを読むことは、安全と燃費に効果的 前方の信号が黄色か赤なら 早めにアクセルから足を話すことで燃料が節約できます 8、適切なアイドリングストップも効果的 アイドリング機能を有効に使いましょう! 長時間停車する時はエンジンを切りましょう! 9、必要なとき以外はエアコンを切ってみよう 温度設定は控えめに。過ごしやすい気温のときは エアコンのスイッチをオフにしましょう。 10、オイルやタイヤの交換時も、エコを意識 フォルクスワーゲン規格の純正エンジンオイルは燃費に優しい性能です。 タイヤ交換時はエコタイヤをお勧めします
2020/09/23
こんにちは 9月末は私の周りで誕生日ラッシュなので 毎日のように誰かしらをお祝いしております メッセージを送ったりプレゼントを渡したり 日頃の感謝を伝えるというのは お互いにハッピーになれますよね そして私たち誰しもがお世話になっている相手といえば    !! 地球 !! 当たり前に過ごしすぎて忘れがちですが地球への感謝をお忘れなく ということで、今すぐできるエコへの取り組みとして フォルクスワーゲンエコドライブ 10のポイント をご紹介します 1、短距離走行はなるべく避ける 歩ける距離は車を使わず、徒歩や自転車でお出かけするなど 難しい場合もありますがライフスタイルから意識改革してみましょう 2、なるべく軽く!不要な荷物は積まないように トランクを物置代わりにしていませんか? ガソリンもいつも満タンにする必要はありません! 3、タイヤ空気圧を高めると燃費に効果あり タイヤの空気圧はひとりで乗るときも フル乗車時の指定値にしておくと燃費が向上するんです 4、ルートは事前に確認、カーナビなどで渋滞を予測 空いているルートを選べば無駄なガソリン消費を防ぐことができます ETCも高速道路のスムーズな流れに貢献します 5、暖機は不要、エンジンをかけたらすぐにスタート エンジンをかける前にシートやミラーを調節し シートベルトも締めておけば、さらに無駄を減らせます 6、できるだけエンジン回転数を下げて走るのがコツ 発進はアクセルを徐々に踏み込みましょう。しかし ゆっくりすぎる加速は交通全体の流れを乱しますので気を付けて 7、交通の流れを読むことは、安全と燃費に効果的 前方の信号が黄色か赤なら 早めにアクセルから足を話すことで燃料が節約できます 8、適切なアイドリングストップも効果的 アイドリング機能を有効に使いましょう! 長時間停車する時はエンジンを切りましょう! 9、必要なとき以外はエアコンを切ってみよう 温度設定は控えめに。過ごしやすい気温のときは エアコンのスイッチをオフにしましょう。 10、オイルやタイヤの交換時も、エコを意識 フォルクスワーゲン規格の純正エンジンオイルは燃費に優しい性能です。 タイヤ交換時はエコタイヤをお勧めします

こんにちは! 日に日に過ごしやすい気温になってきました  いつまでも半袖ばかり着ていられないですね  次の休みはクローゼットの整理に励みたいと思います みなさまはいかがお過ごしでしょうか  前回はだれでも簡単に!見直しのできる2つの特約をご紹介しました  今日は題して... " フォルクスワーゲン昭和で保険に入るとなにがいいの? " ◎ フォルクスワーゲン自動車保険プラス なによりもこれです! フォルクスワーゲン昭和では、主に 東京海上日動の代理店として保険を取り扱っていますが、 この通常の保険になんと 無償 でついてくるサービス  その名も「 フォルクスワーゲンプレミアムケア 」 内容はというと...  ドアミラー損害補償 45000円(自己負担:5000円)  タイヤパンク損害補償 45000円(自己負担:5000円)  フロントガラス損害補償 90000円(自己負担:10000円) 3つの補償が自動付帯! 「くぎのような物を踏んでパンクしてしまった」 「飛び石でフロントガラスにひびが入ってしまった」 といったお問合せはショールームへもしばしばありますが、 ご自身に非のないアンラッキー事故ですよね  保険を使って修理するのはいいものの、 免責(自己負担額)がついていたり、 等級 が下がり次年度からの保険料が大幅に高くなってしまったり... 結局自費で修理代を出したほうが安く済むなんてことも  ご自身の保険を使わず、少ない自己負担額で修理を受けられる 「 フォルクスワーゲンプレミアムケア 」 保険会社の担当営業さんもイチオシのスーパー特典です! ◎ 長期分割プラン 通常、自動車保険の契約は1年ごとの更新がほとんどですが 3年(または2年)での契約をおすすめしています  そのメリットは もし保険を使う事故があり等級が下がっても、 契約時に決めた保険料は3年間(2年間)変わらない こと! 事故の翌年、急激に保険料が上がることが無くなります  もうひとつは 1年ごとの更新が不要。 車検時期に合わせれば、更新手続きも同時にできて手間ナシです  ◎ 窓口は1本で! 事故に慣れている人はいませんよね。 いざ不測の事態が起きた時... 保険会社と相手方との連絡は? 修理の段取りは? 代わりの車は?
こんにちは! 日に日に過ごしやすい気温になってきました  いつまでも半袖ばかり着ていられないですね  次の休みはクローゼットの整理に励みたいと思います みなさまはいかがお過ごしでしょうか  前回はだれでも簡単に!見直しのできる2つの特約をご紹介しました  今日は題して... " フォルクスワーゲン昭和で保険に入るとなにがいいの? " ◎ フォルクスワーゲン自動車保険プラス なによりもこれです! フォルクスワーゲン昭和では、主に 東京海上日動の代理店として保険を取り扱っていますが、 この通常の保険になんと 無償 でついてくるサービス  その名も「 フォルクスワーゲンプレミアムケア 」 内容はというと...  ドアミラー損害補償 45000円(自己負担:5000円)  タイヤパンク損害補償 45000円(自己負担:5000円)  フロントガラス損害補償 90000円(自己負担:10000円) 3つの補償が自動付帯! 「くぎのような物を踏んでパンクしてしまった」 「飛び石でフロントガラスにひびが入ってしまった」 といったお問合せはショールームへもしばしばありますが、 ご自身に非のないアンラッキー事故ですよね  保険を使って修理するのはいいものの、 免責(自己負担額)がついていたり、 等級 が下がり次年度からの保険料が大幅に高くなってしまったり... 結局自費で修理代を出したほうが安く済むなんてことも  ご自身の保険を使わず、少ない自己負担額で修理を受けられる 「 フォルクスワーゲンプレミアムケア 」 保険会社の担当営業さんもイチオシのスーパー特典です! ◎ 長期分割プラン 通常、自動車保険の契約は1年ごとの更新がほとんどですが 3年(または2年)での契約をおすすめしています  そのメリットは もし保険を使う事故があり等級が下がっても、 契約時に決めた保険料は3年間(2年間)変わらない こと! 事故の翌年、急激に保険料が上がることが無くなります  もうひとつは 1年ごとの更新が不要。 車検時期に合わせれば、更新手続きも同時にできて手間ナシです  ◎ 窓口は1本で! 事故に慣れている人はいませんよね。 いざ不測の事態が起きた時... 保険会社と相手方との連絡は? 修理の段取りは? 代わりの車は?

21  22  23  24  25