Staff Blog
スタッフブログ
2021/03/05
皆様、いつも当店ショールームのブログをご覧いただきまして ありがとうございます 今週の担当は長澤です! 3月になり段々と日中は温かい日が多くなりましたね 掛かってくる電話の2分の1程度がタイヤ交換のご予約という日が続いております。 (少々言い過ぎたかもしれません) まだ予約してないという方、お電話お待ちしております(^^♪ そして今月のイベントは... 人気SUVの試乗車をグレード別でご用意いたしました! 外観や内装を比較してお選びいただける機会です オシャレでよく走るSUV、ぜひ乗りに来てください スタッフ一同皆様のご来店、心よりお待ちしております
2021/03/05
皆様、いつも当店ショールームのブログをご覧いただきまして ありがとうございます 今週の担当は長澤です! 3月になり段々と日中は温かい日が多くなりましたね 掛かってくる電話の2分の1程度がタイヤ交換のご予約という日が続いております。 (少々言い過ぎたかもしれません) まだ予約してないという方、お電話お待ちしております(^^♪ そして今月のイベントは... 人気SUVの試乗車をグレード別でご用意いたしました! 外観や内装を比較してお選びいただける機会です オシャレでよく走るSUV、ぜひ乗りに来てください スタッフ一同皆様のご来店、心よりお待ちしております

2021/02/26
皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 2021年度の4月より、店舗休業日が変更になります。 現行定休日は毎週月曜日ですが、 新定休日:毎週月曜日+第2第4火曜日 と、新たに火曜日の定休日が加わります。 カレンダーでご確認いただくと、 こんな感じになります。 (決して私たちスタッフの休みが増えたわけではありません) 皆様には大変ご不便をおかけいたします。 ショールームへお越しの際や、 点検・整備のご予約時にはお気を付けくださいませ。 これからもVolkswagen甲府をどうぞよろしくお願いいたします
2021/02/26
皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 2021年度の4月より、店舗休業日が変更になります。 現行定休日は毎週月曜日ですが、 新定休日:毎週月曜日+第2第4火曜日 と、新たに火曜日の定休日が加わります。 カレンダーでご確認いただくと、 こんな感じになります。 (決して私たちスタッフの休みが増えたわけではありません) 皆様には大変ご不便をおかけいたします。 ショールームへお越しの際や、 点検・整備のご予約時にはお気を付けくださいませ。 これからもVolkswagen甲府をどうぞよろしくお願いいたします

2021/02/19
皆様、こんにちは 営業スタッフの中島です いつも当ショールームのブログをご覧頂きありがとうございます 最近は寒くなったり暖かくなったりと 気温が安定しないですね こういう時期には体調が崩れやすいので 体調管理には十分お気を付けください さて今回は2/13・14で開催させていただいた バレンタインイベントのご報告になります イベントの様子はこんな感じです 沢山のお客様が Volkswagen限定チョコレートと 大切に貯めて頂いたVOPポイントを交換してくださいました 皆様ご存じかとは思いますが、VOPポイントの仕組みが廃止され 今まで大切にためて頂いたVOPポイントも有効期限が過ぎてしまうと、 使えなくなってしまいます 有効期限が切れてしまう前にポイント交換しましょう ポイント交換をご希望の際は、お手数をおかけいたしますが 担当のスタッフ、もしくは店舗までお問い合わせ下さい ポイントの有無もお調べできますよ
2021/02/19
皆様、こんにちは 営業スタッフの中島です いつも当ショールームのブログをご覧頂きありがとうございます 最近は寒くなったり暖かくなったりと 気温が安定しないですね こういう時期には体調が崩れやすいので 体調管理には十分お気を付けください さて今回は2/13・14で開催させていただいた バレンタインイベントのご報告になります イベントの様子はこんな感じです 沢山のお客様が Volkswagen限定チョコレートと 大切に貯めて頂いたVOPポイントを交換してくださいました 皆様ご存じかとは思いますが、VOPポイントの仕組みが廃止され 今まで大切にためて頂いたVOPポイントも有効期限が過ぎてしまうと、 使えなくなってしまいます 有効期限が切れてしまう前にポイント交換しましょう ポイント交換をご希望の際は、お手数をおかけいたしますが 担当のスタッフ、もしくは店舗までお問い合わせ下さい ポイントの有無もお調べできますよ

2021/02/05
皆様、こんにちは 営業の窪田です。 いつも当社のホームページをご覧いただきありがとうございます 先日の雪ですっかり富士山も白く,冬の装いになりましたね まだまだ寒く、冬本番といった感じですが、 皆様いかがお過ごしでしょうか? この時期はスリップなどの事故も多く、 お車の運転もいつも以上にお気を付けください 先日、またまた千代田湖に釣りに行ってきました 日中は暖かったので湖に住む猫も 気持ちよさそうに日向ぼっこをしていました 釣りをしていると、このように近づいてきては ごはんをおねだりしてきます 魚をご馳走しようと気合を入れて釣りをしました ・・・・・・ 気合を入れれば釣れるものではありません 猫さんごめんなさいもう少し腕を磨きます さて、今回は新入荷した認定中古車をご紹介いたします GOLF HIGHLINE TECH EDITION GOLF7,5の特別仕様車です デジタルメーターや流れるウィンカー搭載 お探しになっていた方も多いはず 年式は2018年 距離11715km お値段¥1,899,000 非常に人気の高いお車になりますので ご興味ある方はぜひお早めに お問い合わせください
2021/02/05
皆様、こんにちは 営業の窪田です。 いつも当社のホームページをご覧いただきありがとうございます 先日の雪ですっかり富士山も白く,冬の装いになりましたね まだまだ寒く、冬本番といった感じですが、 皆様いかがお過ごしでしょうか? この時期はスリップなどの事故も多く、 お車の運転もいつも以上にお気を付けください 先日、またまた千代田湖に釣りに行ってきました 日中は暖かったので湖に住む猫も 気持ちよさそうに日向ぼっこをしていました 釣りをしていると、このように近づいてきては ごはんをおねだりしてきます 魚をご馳走しようと気合を入れて釣りをしました ・・・・・・ 気合を入れれば釣れるものではありません 猫さんごめんなさいもう少し腕を磨きます さて、今回は新入荷した認定中古車をご紹介いたします GOLF HIGHLINE TECH EDITION GOLF7,5の特別仕様車です デジタルメーターや流れるウィンカー搭載 お探しになっていた方も多いはず 年式は2018年 距離11715km お値段¥1,899,000 非常に人気の高いお車になりますので ご興味ある方はぜひお早めに お問い合わせください

2021/01/29
皆様こんにちは(*^▽^*) 営業担当の長澤です いつも当店ショールームのブログをご覧いただき ありがとうございます 今年もあと少しで1月が終わってしまいますね 行ってしまう(1月)、逃げてしまう(2月)、去ってしまう(3月) ということわざ?もあるように新年明けてからの月日の流れる速度は速く感じます 日々の消毒やマスクも「コロナだから!」ではなく「習慣」として定着していってるのを 実感し、少し怖くもあります さて、お客様とお話をしていると皆様このご時世で旅行等は自粛しても 様々な楽しみ方をしているようで... スキーに行ったり、キャンプをしたり、ドライブで綺麗な景色を見に行ったり、電車通勤から車通勤にした等々 外出自粛であまりお車の出番がなくなったと思いきや 逆に増えたよって方も沢山いらっしゃることを知り、嬉しくなりました 私の最近は、遠くに行けない、飲みに行けない事もあり 自宅でおでんやもつ煮、フルーツサンドなんかを作って お酒を飲んだり、本を読んだりしてます 東野圭吾は元々好きなんですが「分身」良かったですよ なぜ表紙がレモンなのか誰かご存じの方は教えてください さて、そろそろ本題に入りますね いよいよPoloとT-Cross、T-Rocのナビゲーションシステムがパワーアップしました! 追加になった機能 1.車両から離れていてもスマホ1つでドアの開閉が行える 2.ナビが自動更新してくれる 3.プローブ交通情報を用い、高速や幹線道路のみならず多くの情報を収集 4.万一の故障では、オペレーターに車両位置や車両情報を送ってくれる 5.ライトの消し忘れをスマホで確認できる 6.盗難の恐れにあった場合スマホに通知してくれる これ以外にもありますが、メインはこんなところでしょうか さらに安全・安心にお使いいただけるものになってます
2021/01/29
皆様こんにちは(*^▽^*) 営業担当の長澤です いつも当店ショールームのブログをご覧いただき ありがとうございます 今年もあと少しで1月が終わってしまいますね 行ってしまう(1月)、逃げてしまう(2月)、去ってしまう(3月) ということわざ?もあるように新年明けてからの月日の流れる速度は速く感じます 日々の消毒やマスクも「コロナだから!」ではなく「習慣」として定着していってるのを 実感し、少し怖くもあります さて、お客様とお話をしていると皆様このご時世で旅行等は自粛しても 様々な楽しみ方をしているようで... スキーに行ったり、キャンプをしたり、ドライブで綺麗な景色を見に行ったり、電車通勤から車通勤にした等々 外出自粛であまりお車の出番がなくなったと思いきや 逆に増えたよって方も沢山いらっしゃることを知り、嬉しくなりました 私の最近は、遠くに行けない、飲みに行けない事もあり 自宅でおでんやもつ煮、フルーツサンドなんかを作って お酒を飲んだり、本を読んだりしてます 東野圭吾は元々好きなんですが「分身」良かったですよ なぜ表紙がレモンなのか誰かご存じの方は教えてください さて、そろそろ本題に入りますね いよいよPoloとT-Cross、T-Rocのナビゲーションシステムがパワーアップしました! 追加になった機能 1.車両から離れていてもスマホ1つでドアの開閉が行える 2.ナビが自動更新してくれる 3.プローブ交通情報を用い、高速や幹線道路のみならず多くの情報を収集 4.万一の故障では、オペレーターに車両位置や車両情報を送ってくれる 5.ライトの消し忘れをスマホで確認できる 6.盗難の恐れにあった場合スマホに通知してくれる これ以外にもありますが、メインはこんなところでしょうか さらに安全・安心にお使いいただけるものになってます

2021/01/22
皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 新年になり初めてのブログ当番がやってきました 皆様、年末・年始はどのように過ごされましたか 私はというと初詣と妻の実家で食事をした以外はほとんど自宅。 町を走っている車の数もいつもより少ないように感じた年末・年始でした。 しかし 昨年の年末からの約一か月間、お車の接触事故が多発しています。 急いでいるからなのか、単なる不注意なのかわかりませんが、 当社の修理工場も飽和寸前の状態です。 ということで、 今回は新年早々あまり楽しいお話ではないのですが、 「交通事故」 に関する話題です。 「自宅の塀でちょっとこすってしまいました」 くらいならまだいいのですが、追突事故や交差点での出合い頭の衝突など事故の形態も様々です。 突然ですがここで皆さんにクイズです 次の3つの交通事故のうち、Aさんの過失割合が100%の事故はどれでしょうか 1.Aさんが車両を運転中、停車中のBさんの車両に追突した。 2.Aさんが赤信号で交差点に進入、青信号で交差点に侵入してきたBさんと衝突した。 3.Aさんが車両を運転中センターラインをはみ出し、対向車のBさんと衝突した。 1の追突事故は事故全体の約3割を占めます。 2.3などは想像しただけで恐ろしいですね。 さてどうでしょうか、なんとなく答えはわかりそうでしょうか 答えは、 1 2 3番3つとも100:0でAさんの過失割合が100%です。 「そりゃあそうでしょうBさんは全く悪くないのだから車の修理代金も、けがの治療費も全てAさんに請求するよね。」 と思いますか? 実はそう簡単に解決できない事例も多々起こっています。 これは事故の原因を考えてみればすぐに納得できるはず。 例えば追突事故は大半が後続車の前方不注意によるものです。 皆さんも運転中にヒヤッとした経験が一度くらいあるのではないでしょうか。 一方、信号無視やセンターラインオーバーによる事故は、 運転者の不注意というより、自分本位の無謀運転や危険運転に原因があるように思われます。 はたして
2021/01/22
皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 新年になり初めてのブログ当番がやってきました 皆様、年末・年始はどのように過ごされましたか 私はというと初詣と妻の実家で食事をした以外はほとんど自宅。 町を走っている車の数もいつもより少ないように感じた年末・年始でした。 しかし 昨年の年末からの約一か月間、お車の接触事故が多発しています。 急いでいるからなのか、単なる不注意なのかわかりませんが、 当社の修理工場も飽和寸前の状態です。 ということで、 今回は新年早々あまり楽しいお話ではないのですが、 「交通事故」 に関する話題です。 「自宅の塀でちょっとこすってしまいました」 くらいならまだいいのですが、追突事故や交差点での出合い頭の衝突など事故の形態も様々です。 突然ですがここで皆さんにクイズです 次の3つの交通事故のうち、Aさんの過失割合が100%の事故はどれでしょうか 1.Aさんが車両を運転中、停車中のBさんの車両に追突した。 2.Aさんが赤信号で交差点に進入、青信号で交差点に侵入してきたBさんと衝突した。 3.Aさんが車両を運転中センターラインをはみ出し、対向車のBさんと衝突した。 1の追突事故は事故全体の約3割を占めます。 2.3などは想像しただけで恐ろしいですね。 さてどうでしょうか、なんとなく答えはわかりそうでしょうか 答えは、 1 2 3番3つとも100:0でAさんの過失割合が100%です。 「そりゃあそうでしょうBさんは全く悪くないのだから車の修理代金も、けがの治療費も全てAさんに請求するよね。」 と思いますか? 実はそう簡単に解決できない事例も多々起こっています。 これは事故の原因を考えてみればすぐに納得できるはず。 例えば追突事故は大半が後続車の前方不注意によるものです。 皆さんも運転中にヒヤッとした経験が一度くらいあるのではないでしょうか。 一方、信号無視やセンターラインオーバーによる事故は、 運転者の不注意というより、自分本位の無謀運転や危険運転に原因があるように思われます。 はたして

23  24  25  26  27